真景累ヶ淵 豊志賀の死
2009年8月9日 演劇シネマ歌舞伎を見た後歌舞伎座の前を通ったら、丁度チケットが取れなかった第二部の幕見の行列が出来ていて、仮に立ち見でも千円なら!と並びましたところ、運よく座席も取れまして、念願の舞台を見ることが出来ました
歌舞伎座の一番奥の一番高いところで、役者の表情が見えないのはまだしも、声が聞き取りにくいのが難点。
そう、ミュージカルを見慣れた身、つい「歌を聴くなら最後列でも」という気分でおりまして、ここはそれ、400円ケチらずにイヤホンを借りるべきだったと反省しきり
お芝居の方は、映画と漫画で筋は知っておりますので(落語じゃないのかw)、「なるほど、あの場面か」と。
福助の豊志賀の、恐ろしいまでの嫉妬が怖かったー。で、勘太郎がちょいとコミカルで、そちらでは大笑い。前回見た時と同じく「勘九郎(ちっがーう!)に似てんなぁ」と思いましたが、今回は御大も共演で、そちらは少々演技控え目(中村屋比)だったので、微妙な違いを楽しませていただきました
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/2009/08/post_41.html
その後の予定さえなければ、続けて見てもよかったんですが…とりあえずこの日は、映画と舞台の円朝づくしで延長ナシってことで…お後がよろしいようでw
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
歌舞伎座の一番奥の一番高いところで、役者の表情が見えないのはまだしも、声が聞き取りにくいのが難点。
そう、ミュージカルを見慣れた身、つい「歌を聴くなら最後列でも」という気分でおりまして、ここはそれ、400円ケチらずにイヤホンを借りるべきだったと反省しきり
お芝居の方は、映画と漫画で筋は知っておりますので(落語じゃないのかw)、「なるほど、あの場面か」と。
福助の豊志賀の、恐ろしいまでの嫉妬が怖かったー。で、勘太郎がちょいとコミカルで、そちらでは大笑い。前回見た時と同じく「勘九郎(ちっがーう!)に似てんなぁ」と思いましたが、今回は御大も共演で、そちらは少々演技控え目(中村屋比)だったので、微妙な違いを楽しませていただきました
8月9日 昼の部
豊志賀 福助
新吉 勘太郎
お久 梅枝
勘蔵 彌十郎
噺家さん蝶 勘三郎
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/2009/08/post_41.html
その後の予定さえなければ、続けて見てもよかったんですが…とりあえずこの日は、映画と舞台の円朝づくしで延長ナシってことで…お後がよろしいようでw
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
- スポット情報
コメント