前楽に二部を。
両方とも定番中の定番だけど、見たことなかったので、なるほど、こういうものか、と。
*筆法伝授
東蔵のセリフは四季メソッドか?と思うくらいクリアで聞き取りやすい。珍しく爺さん役じゃなかったけど、この人の敵役だと徹底的に憎めないから困ってしまう。
魁春、最近気になる松江と、加賀屋!の声がたくさんかかっていて嬉しかった
*弁天小僧
やっと菊五郎の菊之助(ややこしいw)が見られてよかったー。
席がよくなかったので、花道の五人揃い踏みが殆ど見られなくて残念
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/2010/03/post_54.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
両方とも定番中の定番だけど、見たことなかったので、なるほど、こういうものか、と。
*筆法伝授
東蔵のセリフは四季メソッドか?と思うくらいクリアで聞き取りやすい。珍しく爺さん役じゃなかったけど、この人の敵役だと徹底的に憎めないから困ってしまう。
魁春、最近気になる松江と、加賀屋!の声がたくさんかかっていて嬉しかった
*弁天小僧
やっと菊五郎の菊之助(ややこしいw)が見られてよかったー。
席がよくなかったので、花道の五人揃い踏みが殆ど見られなくて残念
3月27日 第二部
一、筆法伝授
菅丞相 仁左衛門
園生の前 魁春
戸浪 芝雀
梅王丸 歌昇
荒島主税 松江
腰元勝野 新悟
局水無瀬 吉之丞
三善清行 秀調
左中弁希世 東蔵
武部源蔵 梅玉
二、弁天娘女男白浪
弁天小僧菊之助 菊五郎
南郷力丸 吉右衛門
忠信利平 左團次
伜宗之助 菊之助
鳶頭清次 團蔵
浜松屋幸兵衛 東蔵
赤星十三郎 梅玉
日本駄右衛門 幸四郎
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/2010/03/post_54.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
- スポット情報
コメント