初めて初日を見に行った。びっくりした
*頼朝の死
梅玉のいる場所に、いつか錦之助は行かなきゃいけない。
それまで見守れる喜び…っていうかですね。
セリフが全然入っていない、一部出演者。三階最後列でプロンプターの声が聞こえるってどうなんでしょう。
錦之助は緊張していてカミカミだったし。
孝太郎と魁春に救われた
*連獅子
大和屋親子の連獅子を私は見たのだ!と、いつか威張れる日が来るのでしょうな。
巳之助に対する三津五郎の厳しさが、親獅子そのもの、と(常套句)
*加賀鳶
終盤ワロタ。ドリフかよ?と。成田屋うしろーー!!
序盤で一斉に並んだ鳶が、半被脱いで尻からげる動作で、約一名周りと合わない萬屋の人。
そういう演出だったんだよね?ね??
前の月に贅沢しちゃったんで、定位置の3階で見た。
この演目・配役こそ、とちり席で見なきゃいけなかったのにな
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/shinbashi/2010/10/post_21.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
*頼朝の死
梅玉のいる場所に、いつか錦之助は行かなきゃいけない。
それまで見守れる喜び…っていうかですね。
セリフが全然入っていない、一部出演者。三階最後列でプロンプターの声が聞こえるってどうなんでしょう。
錦之助は緊張していてカミカミだったし。
孝太郎と魁春に救われた
*連獅子
大和屋親子の連獅子を私は見たのだ!と、いつか威張れる日が来るのでしょうな。
巳之助に対する三津五郎の厳しさが、親獅子そのもの、と(常套句)
*加賀鳶
終盤ワロタ。ドリフかよ?と。成田屋うしろーー!!
序盤で一斉に並んだ鳶が、半被脱いで尻からげる動作で、約一名周りと合わない萬屋の人。
そういう演出だったんだよね?ね??
一、頼朝の死
源頼家 梅玉
尼御台所政子 魁春
畠山重保 錦之助
小周防 孝太郎
別当定海 男女蔵
別当慈円坊祐玄 亀鶴
音羽 歌江
藤沢清親 市蔵
榛谷重朝 門之助
中野五郎 右之助
小笠原弥太郎 秀調
大江広元 左團次
二、連獅子
狂言師右近後に親獅子の精 三津五郎
狂言師左近後に仔獅子の精 巳之助
僧遍念 門之助
僧蓮念 秀調
三、加賀鳶
天神町梅吉/竹垣道玄 團十郎
女按摩お兼 福助
春木町巳之助 三津五郎
魁勇次 錦之助
虎屋竹五郎 進之介
磐石石松 男女蔵
昼ッ子尾之吉 巳之助
お朝 宗之助
御守殿門次 薪車
数珠玉房吉 亀鶴
金助町兼五郎 市蔵
妻恋音吉 門之助
道玄女房おせつ 右之助
天狗杉松 秀調
伊勢屋与兵衛 家橘
御神輿弥太郎 友右衛門
雷五郎次 左團次
日蔭町松蔵 仁左衛門
前の月に贅沢しちゃったんで、定位置の3階で見た。
この演目・配役こそ、とちり席で見なきゃいけなかったのにな
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/shinbashi/2010/10/post_21.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
- スポット情報
コメント