劇団四季 ミュージカル 南十字星
2008年11月28日 TV
NHKの劇場中継で見ました。
今年も四季の昭和三部作が上演されましたが、第一弾の『李香蘭』を見て懲りてしまいましたwので、この演目は初めて見ました。
阿久津さんも樋口さんも主役では見たことがなかったはずなんですが、さすがオリジナルキャストだけあって、貫禄充分なはまり役。個人的には先日『わかたま』のイベントで見た鈴木さんや田代さんが出ていて、セリフの部分で、やはり飛びぬけて上手いな、と。一部の役者さんは例の開口のせいで言葉は聞き取りやすいものの、感情面が伝わってこなかったのですが、特に田代さんは抑えた声でもセリフが耳に飛び込んで来て、しかも表情からも胸のうちが伝わって来てすごくよかったです
インドネシアの踊りとかガムランとか、そういう部分は楽しめたんですけど。
これが先の戦争に対する四季の見解…というのはわかるんですけど。
うーん、これでますます『異国の丘』を見るのが恐ろしくなってしまった…
http://www.shiki.gr.jp/applause/minami/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
今年も四季の昭和三部作が上演されましたが、第一弾の『李香蘭』を見て懲りてしまいましたwので、この演目は初めて見ました。
阿久津さんも樋口さんも主役では見たことがなかったはずなんですが、さすがオリジナルキャストだけあって、貫禄充分なはまり役。個人的には先日『わかたま』のイベントで見た鈴木さんや田代さんが出ていて、セリフの部分で、やはり飛びぬけて上手いな、と。一部の役者さんは例の開口のせいで言葉は聞き取りやすいものの、感情面が伝わってこなかったのですが、特に田代さんは抑えた声でもセリフが耳に飛び込んで来て、しかも表情からも胸のうちが伝わって来てすごくよかったです
インドネシアの踊りとかガムランとか、そういう部分は楽しめたんですけど。
これが先の戦争に対する四季の見解…というのはわかるんですけど。
うーん、これでますます『異国の丘』を見るのが恐ろしくなってしまった…
http://www.shiki.gr.jp/applause/minami/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

ハイド・パーク・コンサート
2006年8月17日 TV
なんという偶然!
昨日映画を見て来て、今朝新聞を見たらばコレが放映だと。
記憶と比べると、結構あの映画の配役はイイ線行ってたんだと納得。
キース若いし可愛いし、セリフのなかったチャーリーまで似ていたんだねぇ。
で、結局私はあんまりストーンズが好きじゃないと再確認。
よさはわかったけど、これは私が聞く音楽じゃないわ
DVD コロムビアミュージックエンタテインメント 2000/01/21 ¥3,990ミッドナイト・ランブラー
ストリート・ファイティング・マン
サティスファクション
アイム・フリー
アイム・ユアーズ,シーズ・マイン
ジャンピング・ジャック・フラッシュ
ホンキー・トンク・ウイメン
ラヴ・イン・ヴェイン(むなしき愛)
悪魔を憐れむ歌
1969年7月3日、オリジナル・メンバーのブライアン・ジョーンズがグループ脱退後に謎の死を遂げたことを受けて、2日後にロンドンのハイド・パークで25万人を集めて行われた、ブライアンに捧げた追悼フリー・コンサートの模様の記録。 過渡期ながら、グループの絶頂期を迎えているストーンズのブルージーな演奏が素晴らしいステージで、…
それにしても、ブライアン追悼はとってつけ?
ステージ上にトムに似た人もいたし、こりゃ本当にコロされちゃったのかと思った。
関連書籍探してみようかと…まだ読んでない本があんなにあるのにな
昨日映画を見て来て、今朝新聞を見たらばコレが放映だと。
記憶と比べると、結構あの映画の配役はイイ線行ってたんだと納得。
キース若いし可愛いし、セリフのなかったチャーリーまで似ていたんだねぇ。
で、結局私はあんまりストーンズが好きじゃないと再確認。
よさはわかったけど、これは私が聞く音楽じゃないわ
DVD コロムビアミュージックエンタテインメント 2000/01/21 ¥3,990ミッドナイト・ランブラー
ストリート・ファイティング・マン
サティスファクション
アイム・フリー
アイム・ユアーズ,シーズ・マイン
ジャンピング・ジャック・フラッシュ
ホンキー・トンク・ウイメン
ラヴ・イン・ヴェイン(むなしき愛)
悪魔を憐れむ歌
1969年7月3日、オリジナル・メンバーのブライアン・ジョーンズがグループ脱退後に謎の死を遂げたことを受けて、2日後にロンドンのハイド・パークで25万人を集めて行われた、ブライアンに捧げた追悼フリー・コンサートの模様の記録。 過渡期ながら、グループの絶頂期を迎えているストーンズのブルージーな演奏が素晴らしいステージで、…
それにしても、ブライアン追悼はとってつけ?
ステージ上にトムに似た人もいたし、こりゃ本当にコロされちゃったのかと思った。
関連書籍探してみようかと…まだ読んでない本があんなにあるのにな
あーん。終わっちゃったよー。
ここ8週間、ほとんど欠かさずお昼ご飯食べながら見てました。仕事の日よりも、休みの日の方が忘れそうになったりして。
昼ドラをこんなに一生懸命見たのは初めて。
面白かった…ことは面白かったけど、なんか別の力が作用したというか。途中のダレダレ感とか、最後のとってつけたようなアレとか、舞台っぽさがよかったのかな?と
タイミング合わせたように、ディスクショップ2軒からDVD-BOX発売のお知らせが来ましたが。
楽天だったらポイントあるし…などと買っちゃいそうな自分がコワイ〜。でも、よくよく考えるとヨドバシでポイント貯めてもいいかも
まだ『時効警察』も全部見てないのにさ〜
**********
三連休ってなんですか?(涙目)
カタギでなくてすいません
ここ8週間、ほとんど欠かさずお昼ご飯食べながら見てました。仕事の日よりも、休みの日の方が忘れそうになったりして。
昼ドラをこんなに一生懸命見たのは初めて。
面白かった…ことは面白かったけど、なんか別の力が作用したというか。途中のダレダレ感とか、最後のとってつけたようなアレとか、舞台っぽさがよかったのかな?と
タイミング合わせたように、ディスクショップ2軒からDVD-BOX発売のお知らせが来ましたが。
楽天だったらポイントあるし…などと買っちゃいそうな自分がコワイ〜。でも、よくよく考えるとヨドバシでポイント貯めてもいいかも
まだ『時効警察』も全部見てないのにさ〜
**********
三連休ってなんですか?(涙目)
カタギでなくてすいません
コメントをみる |

トリック 新作スペシャル
2006年6月5日 TV
いよいよ今度の週末に封切り!ってことで、TVでのキャンペーンも最終段階。ついこないだ見た気もしますが、小さいネタはあらかた忘却の彼方へ消し飛んでいたので、新鮮な気持ちでまた楽しめました。
肝心の殺人ネタは残念ながら全部覚えてた。で、前回見た時に思った通りまた「えー?そんなんアリ??」と思った。
まぁ、トリックよりも細部に注目すべきシリーズだしー。「キチ●イ演じる阿部寛」が好きなだけなんですけども、ぶっちゃけ
DVD ジェネオン エンタテインメント 2006/03/24 ¥4,410
当然劇場版2も見に行くつもりでおりますが、どうなるんでしょうねぇ?前作のような妙な色気を出して欲しくないんですが。
それと、上田次郎名義の本各種、欲しいのですがレジに持って行く勇気がなく。Amazon辺りで注文するのもアレだし。
誰か買うてくれはらしませんのでっしゃろかいな(何語?)
**********
明日は楽天で買ったサイフが来る〜。
私史上最高値のサイフ〜。
落とさないように〜 無くさないように〜(呪文)
肝心の殺人ネタは残念ながら全部覚えてた。で、前回見た時に思った通りまた「えー?そんなんアリ??」と思った。
まぁ、トリックよりも細部に注目すべきシリーズだしー。「キチ●イ演じる阿部寛」が好きなだけなんですけども、ぶっちゃけ
DVD ジェネオン エンタテインメント 2006/03/24 ¥4,410
当然劇場版2も見に行くつもりでおりますが、どうなるんでしょうねぇ?前作のような妙な色気を出して欲しくないんですが。
それと、上田次郎名義の本各種、欲しいのですがレジに持って行く勇気がなく。Amazon辺りで注文するのもアレだし。
誰か買うてくれはらしませんのでっしゃろかいな(何語?)
**********
明日は楽天で買ったサイフが来る〜。
私史上最高値のサイフ〜。
落とさないように〜 無くさないように〜(呪文)
★更新
とりあえずクリスマスは終わったのでtopだけ
**********
ついにこの日が来てしまいました。「新選組!(通称:組!)」総集編の放映日。
「屯所」で一時まことしやかに「後日談が制作された」みたいな噂が流れたが、結局追加されたのは沖田みつ=総司の姉の回想シーン。あとはいかに編集されたか…だが…!
もー、ひでぇったらねぇの。ブツ切り。山崎もマッチャンも河合も伊東クマも、ほんのチラっと映るだけ。そのくせつい最近やった打ち首のシーンはほぼフルで流して。
例の不祥事に引き続き、サブキャラヲタの逆鱗に触れたな>NHK
本気で来年から受信料払うのやめようかと思った
ただ、3部作それぞれの終わりに出演者が語り合うコーナーがあったのはよかった。
言ってることは当たり障りないんだけどね。みなさん私服が何気にオシャレでびっくり。
やっぱ今の役者だなーと
あ!これはもうアレなんだが、山南脱走→切腹の辺りで画面に地震速報が。
何でまた、一番の見せ場に。最後に腹切る場面でなかったのがせめてもの救い。
「屯所」でも書かれてたけど、「DVD買えー」という見えざる力のなせる技か(-人-)
ということで、こちらはずっと御無沙汰でした…って書くのも何度目なんだか。
交換日記も滞りっぱなしでゴメンなさい。
忙しいっていうより気力の問題。いつか回復するかなーと。しなきゃしないで、その時だし。
「複数の日記を書き分けること」って難しいね。もう一個復活させようと思いつつ少々逡巡。
つか、来るたびゴチャゴチャ言い訳書き垂らすのは見苦しいと自覚しつつ直らねぇ。あー
とりあえずクリスマスは終わったのでtopだけ
**********
ついにこの日が来てしまいました。「新選組!(通称:組!)」総集編の放映日。
「屯所」で一時まことしやかに「後日談が制作された」みたいな噂が流れたが、結局追加されたのは沖田みつ=総司の姉の回想シーン。あとはいかに編集されたか…だが…!
もー、ひでぇったらねぇの。ブツ切り。山崎もマッチャンも河合も伊東クマも、ほんのチラっと映るだけ。そのくせつい最近やった打ち首のシーンはほぼフルで流して。
例の不祥事に引き続き、サブキャラヲタの逆鱗に触れたな>NHK
本気で来年から受信料払うのやめようかと思った
ただ、3部作それぞれの終わりに出演者が語り合うコーナーがあったのはよかった。
言ってることは当たり障りないんだけどね。みなさん私服が何気にオシャレでびっくり。
やっぱ今の役者だなーと
あ!これはもうアレなんだが、山南脱走→切腹の辺りで画面に地震速報が。
何でまた、一番の見せ場に。最後に腹切る場面でなかったのがせめてもの救い。
「屯所」でも書かれてたけど、「DVD買えー」という見えざる力のなせる技か(-人-)
ということで、こちらはずっと御無沙汰でした…って書くのも何度目なんだか。
交換日記も滞りっぱなしでゴメンなさい。
忙しいっていうより気力の問題。いつか回復するかなーと。しなきゃしないで、その時だし。
「複数の日記を書き分けること」って難しいね。もう一個復活させようと思いつつ少々逡巡。
つか、来るたびゴチャゴチャ言い訳書き垂らすのは見苦しいと自覚しつつ直らねぇ。あー
コメントをみる |

sakusaku ゲスト:コブクロ
2004年10月19日 TV
うひー。だから台風はもう勘弁してください。
忙しくて忙しくて…という振りして午前中をやり過ごす。だーって、問屋おせぇんだもん。
だからってよそ手伝うほど暇じゃないんだもん
今週のsakusakuはコブクロ兄さんがゲスト。
おもしれぇ〜。最高。大好き。ライヴ行くほどじゃないけど。シングルも買わないけど(ぉぃ)。
でもアルバムは欲しいな。タワレコのポイントも溜まったことだし
黒田:小渕の身長差=森嶋:マルビン だと気付いて驚く。でっけぇー、こえぇー
コブクロ CD ワーナーミュージック・ジャパン 2004/11/03 ¥3,360
東京の冬
Million Films
ボーイズ・オン・ザ・ラン
永遠にともに
Rising
光の誓いが聴こえた日
DOOR
エピローグ
HUMMING LIFE
この指とまれ!
ここから -Album version-
毎朝、ボクの横にいて。-sweet drip mix- (BONUS TRUCK)
「毎朝、ボクの横にいて。/トコブクロ」ミュージックビデオクリップ」
「アサヒ飲料 WONDA Morning Shot CM 抜粋映像」
NTT西日本DENPO CM「誕生日篇」
NTT西日本DENPO CM「結婚式篇」
「木蘭の涙/佐藤竹善 with コブクロ」ミュージックビデオクリップ
秘蔵映像/レコーディング、ツアーリハーサル、コブクロインタビュー
新しく登録したとこでも日記を別に書くという気にはなれない。
それでなくても先日ひとつ整理したばかり。
なので、mixiの日記はここと兼用にした。うひー。初めて見た人は引くだろうな
ジャスコの日はいつから20/30になったのですか?
うっかり今日行っちゃうとこでした。
メモ:明日5%引きで米と焼酎を買うこと
…でもあんまり雨がひどかったら行かないかも
数日米食わなくても氏なないし
忙しくて忙しくて…という振りして午前中をやり過ごす。だーって、問屋おせぇんだもん。
だからってよそ手伝うほど暇じゃないんだもん
今週のsakusakuはコブクロ兄さんがゲスト。
おもしれぇ〜。最高。大好き。ライヴ行くほどじゃないけど。シングルも買わないけど(ぉぃ)。
でもアルバムは欲しいな。タワレコのポイントも溜まったことだし
黒田:小渕の身長差=森嶋:マルビン だと気付いて驚く。でっけぇー、こえぇー
コブクロ CD ワーナーミュージック・ジャパン 2004/11/03 ¥3,360
東京の冬
Million Films
ボーイズ・オン・ザ・ラン
永遠にともに
Rising
光の誓いが聴こえた日
DOOR
エピローグ
HUMMING LIFE
この指とまれ!
ここから -Album version-
毎朝、ボクの横にいて。-sweet drip mix- (BONUS TRUCK)
「毎朝、ボクの横にいて。/トコブクロ」ミュージックビデオクリップ」
「アサヒ飲料 WONDA Morning Shot CM 抜粋映像」
NTT西日本DENPO CM「誕生日篇」
NTT西日本DENPO CM「結婚式篇」
「木蘭の涙/佐藤竹善 with コブクロ」ミュージックビデオクリップ
秘蔵映像/レコーディング、ツアーリハーサル、コブクロインタビュー
新しく登録したとこでも日記を別に書くという気にはなれない。
それでなくても先日ひとつ整理したばかり。
なので、mixiの日記はここと兼用にした。うひー。初めて見た人は引くだろうな
ジャスコの日はいつから20/30になったのですか?
うっかり今日行っちゃうとこでした。
メモ:明日5%引きで米と焼酎を買うこと
…でもあんまり雨がひどかったら行かないかも
数日米食わなくても氏なないし
Concert in Central Park
2004年10月16日 TV
連休初日。終日だらだら。起きたい時に起きて寝たい時に寝る。
見たTVは「ぶらり途中下車の旅」「ケロロ軍曹」、午後から「驚きももの木20世紀:忠臣蔵(20世紀じゃないじゃんよ)」、BSで「パッチ・アダムス」。
その合間にあるものを食べて寝る。寒いので猫が寄って来てぬくぬく
今日のレヴュウは「パッチ・アダムス」でもよかったんだけど、敢えてサイモン&ガーファンクルを。
私が最初に触れた洋楽は、母が持っていた何枚かのLPだった。その大部分はトム・ジョーンズやアンディ・ウィリアムスなどの男性ヴォーカルだったが(一番のお気に入りはエンゲルベルト・フンパーディンク!)、私はS&G一番好きだった。もちろん当時はライヴ映像を見たこともなく、純粋に耳から入って来る音だけを好きになった。何度も繰り返し聞いたので音として歌詞を覚えてしまったらしく、今日見ながら一緒に歌えてしまったのには我ながら驚いた。あのまま上手く導いて貰えていたら、もうちょっと違った人生になっていたのかな?などと思ったり。
81年のライヴということで、バック・バンドはいかにも当時の主流の一流スタジオ・ミュージシャンが揃っていた。ギターもキーボードも、ドラムさえもふたりずつ、それにブラス・セクションも。にも関わらず、いてもよさそうなバック・コーラスがひとりもいない。重厚な音に乗るのはふたりの声だけ。それがこの上なく美しい。ひとりひとりは微妙に違うがハーモニーを奏でる時のブレンド感が飛びきり素晴らしい。
やっぱ、すごいわ
DVD 2003/08/19 ¥1,725Mrs. Robinson
Homeward Bound
America
Me and Julio Down by the Schoolyard
Scarborough Fair
April Come She Will
Wake Up Little Susie
Still Crazy After All These Years
Kodachrome/Maybellene
Bridge over Troubled Water
50 Ways to Leave Your Lover
Heart in New York
American Tune
Late Great Johnny Ace
Slip Slidin’ Away
Late in the Evening
Boxer
Old Friends
59th Street Bridge Song (Feelin’ Groovy)
Sound of Silence
きっかけはポール・サイモンへのニューヨーク・セントラルパークでのコンサート出演依頼だった。それが1980年9月18日、11年間の休止を経て、成熟したサイモン&ガーファンクル再結成ライヴとして花開いたのだ。このライヴは、今やアメリカの偉大な2人のフォークシンガーの貴重なツーショットである。(これはまた、サイモン&ガーファンク…
常々思っていることだが、コブクロはS&Gに似ている。今日ライヴを見て改めてそう思った。特に最初のアンコールで、ふたりだけで出て来てギター一本で歌った時が。このふたりが出会ってくれて本当によかった!と感謝したくなるような。
缶コーヒーのCM見てると、とてもそんな感じはしないんだけどさ(笑)
さーて。明日は何しようか。
丸二日、一歩も外へ出ないと言うのも、それはそれでアリかもな
昨日はちょっと裏日記を書きすぎたので、今日は表を頑張ってみた(含笑)
見たTVは「ぶらり途中下車の旅」「ケロロ軍曹」、午後から「驚きももの木20世紀:忠臣蔵(20世紀じゃないじゃんよ)」、BSで「パッチ・アダムス」。
その合間にあるものを食べて寝る。寒いので猫が寄って来てぬくぬく
今日のレヴュウは「パッチ・アダムス」でもよかったんだけど、敢えてサイモン&ガーファンクルを。
私が最初に触れた洋楽は、母が持っていた何枚かのLPだった。その大部分はトム・ジョーンズやアンディ・ウィリアムスなどの男性ヴォーカルだったが(一番のお気に入りはエンゲルベルト・フンパーディンク!)、私はS&G一番好きだった。もちろん当時はライヴ映像を見たこともなく、純粋に耳から入って来る音だけを好きになった。何度も繰り返し聞いたので音として歌詞を覚えてしまったらしく、今日見ながら一緒に歌えてしまったのには我ながら驚いた。あのまま上手く導いて貰えていたら、もうちょっと違った人生になっていたのかな?などと思ったり。
81年のライヴということで、バック・バンドはいかにも当時の主流の一流スタジオ・ミュージシャンが揃っていた。ギターもキーボードも、ドラムさえもふたりずつ、それにブラス・セクションも。にも関わらず、いてもよさそうなバック・コーラスがひとりもいない。重厚な音に乗るのはふたりの声だけ。それがこの上なく美しい。ひとりひとりは微妙に違うがハーモニーを奏でる時のブレンド感が飛びきり素晴らしい。
やっぱ、すごいわ
DVD 2003/08/19 ¥1,725Mrs. Robinson
Homeward Bound
America
Me and Julio Down by the Schoolyard
Scarborough Fair
April Come She Will
Wake Up Little Susie
Still Crazy After All These Years
Kodachrome/Maybellene
Bridge over Troubled Water
50 Ways to Leave Your Lover
Heart in New York
American Tune
Late Great Johnny Ace
Slip Slidin’ Away
Late in the Evening
Boxer
Old Friends
59th Street Bridge Song (Feelin’ Groovy)
Sound of Silence
きっかけはポール・サイモンへのニューヨーク・セントラルパークでのコンサート出演依頼だった。それが1980年9月18日、11年間の休止を経て、成熟したサイモン&ガーファンクル再結成ライヴとして花開いたのだ。このライヴは、今やアメリカの偉大な2人のフォークシンガーの貴重なツーショットである。(これはまた、サイモン&ガーファンク…
常々思っていることだが、コブクロはS&Gに似ている。今日ライヴを見て改めてそう思った。特に最初のアンコールで、ふたりだけで出て来てギター一本で歌った時が。このふたりが出会ってくれて本当によかった!と感謝したくなるような。
缶コーヒーのCM見てると、とてもそんな感じはしないんだけどさ(笑)
さーて。明日は何しようか。
丸二日、一歩も外へ出ないと言うのも、それはそれでアリかもな
昨日はちょっと裏日記を書きすぎたので、今日は表を頑張ってみた(含笑)
今日は仕事が暇で定時上がり。その後いろいろと用事があってクルマで出掛ける。
8時までには帰らねば!を合言葉に
暑い中、週末ということもあって幹線道路は軒並み渋滞なわけで。
クーラー効かないし眠くなる〜。眠気冷ましに息止めて、そのまま寝そうになったり(死)。
延々ノロノロ走ってる時、後続車が同じ車種だと気付きました。しかも同じ色、しかしグレードとオプションは向こうが上。すっげぇ嫌な気分
途中でラーメン。時間的なこともあるのだろうが、さすがに客が少ない。
冷房効いた中で熱いラーメン、なんて贅沢。バチが当ったか口の中ヤケド。
おいしくいただいて外へ出ると温度差にゲンナリ
一旦帰宅してから、猫を病院に連れて行く。てへっ、本当は2週間前に行かなきゃいけなかったのでした。
採血してみて、とりあえず黄疸と貧血は治って体重も元に戻っていた。他の数値は来週電話ということで
さて。で、いよいよMステですよ。オープニング見逃しましたが。連中、普通に雛壇に並んでましたな。画面おかし杉。
次々出てくる日本の歌手(と敢えて言う)にはどんな感想を持ったのやら。紹介のつもりなんだろうが、今まで出演した外タレのビデオはイラネと思ったが、それを見てる時のメンバーの反応が面白かったのでとりあえずGJ。KISSは好きだがBon Joviはキライ、とφ(..)メモメモ
それにしても意外にヌードルスが喋る喋る。反対にデクスターはおとなしめ。ヌードルスの口から「UDON noodls」っていう単語が出て来たのにはワロタ。ごぼ天に興味深々だったのもいとおかし
肝心の演奏は…。思ったほどじゃなかった。悪くはないんだけど。観覧の客層が予想以上に若かったのにもちょっと引いたし。よかったー、見に行かなくて(負惜しみ)。
一応新譜からHit Thatと、代表曲ということでCome Out And Playを半分だけ演った。うーん…なんかなぁ。
来週ナマで見たらもっと違う印象になるんじゃないかな。そう願いたい。
とりあえず、私的にヌードルス株急上昇。メガネの度の強さは意外な発見。
無駄に明るいメガネ中年萌え(;´Д`) ハァハァ
あぁ、もう完全にそーゆー人種になっちまったんだなorz>漏れ
オフスプリング CD ソニーミュージックエンタテインメント 2003/11/19 ¥1,260
Hit That(Album Version)
Da Hui
Hit That(USC MARCHING BAND)
8時までには帰らねば!を合言葉に
暑い中、週末ということもあって幹線道路は軒並み渋滞なわけで。
クーラー効かないし眠くなる〜。眠気冷ましに息止めて、そのまま寝そうになったり(死)。
延々ノロノロ走ってる時、後続車が同じ車種だと気付きました。しかも同じ色、しかしグレードとオプションは向こうが上。すっげぇ嫌な気分
途中でラーメン。時間的なこともあるのだろうが、さすがに客が少ない。
冷房効いた中で熱いラーメン、なんて贅沢。バチが当ったか口の中ヤケド。
おいしくいただいて外へ出ると温度差にゲンナリ
一旦帰宅してから、猫を病院に連れて行く。てへっ、本当は2週間前に行かなきゃいけなかったのでした。
採血してみて、とりあえず黄疸と貧血は治って体重も元に戻っていた。他の数値は来週電話ということで
さて。で、いよいよMステですよ。オープニング見逃しましたが。連中、普通に雛壇に並んでましたな。画面おかし杉。
次々出てくる日本の歌手(と敢えて言う)にはどんな感想を持ったのやら。紹介のつもりなんだろうが、今まで出演した外タレのビデオはイラネと思ったが、それを見てる時のメンバーの反応が面白かったのでとりあえずGJ。KISSは好きだがBon Joviはキライ、とφ(..)メモメモ
それにしても意外にヌードルスが喋る喋る。反対にデクスターはおとなしめ。ヌードルスの口から「UDON noodls」っていう単語が出て来たのにはワロタ。ごぼ天に興味深々だったのもいとおかし
肝心の演奏は…。思ったほどじゃなかった。悪くはないんだけど。観覧の客層が予想以上に若かったのにもちょっと引いたし。よかったー、見に行かなくて(負惜しみ)。
一応新譜からHit Thatと、代表曲ということでCome Out And Playを半分だけ演った。うーん…なんかなぁ。
来週ナマで見たらもっと違う印象になるんじゃないかな。そう願いたい。
とりあえず、私的にヌードルス株急上昇。メガネの度の強さは意外な発見。
無駄に明るいメガネ中年萌え(;´Д`) ハァハァ
あぁ、もう完全にそーゆー人種になっちまったんだなorz>漏れ
オフスプリング CD ソニーミュージックエンタテインメント 2003/11/19 ¥1,260
Hit That(Album Version)
Da Hui
Hit That(USC MARCHING BAND)