評判に違わぬ感動巨編。
だけどポランスキーもこの題材だとこうなっちゃうのかーと。スピルバーグもそうだったし。
確かに悲惨な、二度と繰り返してはいけない過去だけど。
ドキドキしながらも何か違和感を覚えるのは私が日本人だからか、こういう性格だからか
DVD アミューズソフトエンタテインメント 2003/08/22 ¥3,990 2002年のカンヌ映画祭においてパルムドールに輝いた『戦場のピアニスト』は、ロマン・ポランスキー監督が指揮することを運命づけられた映画である。幼少時代をナチス占領下のポーランドで過ごしたポランスキー監督こそが、ユダヤ系ポーランド人のピアニスト、ウワディスワフ・シュピルマン(エイドリアン・ブロディ)の自伝を映画化するに…
実際にあのピアノを弾いてることについては一も二も無く賞賛。
でもそれで賞を取っちゃうのは…特殊メイクのシャーリーズ・セロンよりましか。うーん

ということで、今日は「新撰組!」の最終回。
あー。本編では泣けなかった。もともと土方×近藤(その表記やめい)に、結局一年経っても萌えられなかったワタクシ。つか、山南さんのアレとか河合とかマッチャンとか、山崎とか山崎とか(笑)、先に逝ったもん勝ちだったな、と。サブキャラ・フェチですいません

本編では泣けなかったんだけど、「完」の文字が出てダイジェストが始まったら、涙が止まらなかったのはナイショだ(恥)。
一年間ずっと見続けて来たのに、今日で終わり。みんなにもう会えない…卒業式みたいな感じ…って言ったら近いかな?実際に卒業式で泣いたことはないんですが、アタシ

今年の大河、批判も多く数字も取れず、けれど私は堪能した。
脚本家がメーカーで大河ドラマがクルマだと例えると(無理矢理)、今年のはワゴンRだったかな、と。
高級感、安定性は低いが、小回りが聞き燃費がよい。年寄りにはそらキツかろう。でも何気に居住性がよかったりする

「舞台の人」をいっぱい見られたという点も私にはよかった。今月入ってから、古田新太と粟根まことが出るようになったのは追い討ちですか。「もっと芝居見に来てねー」って言われてるように感じた。堺雅人のアレも今月のナイロン100℃も、実はチケ取れなかったんだけど。来年から更にプ観戦も減る予定だし(笑)、そっちハマっちゃう?

あーあ。まだ総集編があるけど。
それ終わっちゃったらあそこは「屯所」http://live14.2ch.net/nhkdrama/じゃなくなっちゃうんだな。
「山崎日記」http://www.kichiya.net/も終わっちゃうだろうし。
その時また改めて寂しく思うだろう。かなちい(T_T)


タイトルの映画よりTVを語るか>自分
つか、←カテゴリに「新撰組!」を設けるべきだった!と最終回見終わって気付かないようにorz
東陽一が筒井康隆の話を撮った…わりには平凡な序盤。
勧善懲悪、愛と正義のグランパ。もしかしたら次々出てくる中学生(男子も女子も)を愛でるという視点もありなのかもしれないが、あいにくと私は違うので。
心温まるいい話…には、しかしながらならない。グランパのやり方はは決して全てが正しいわけでなく、珠子も実は密かな力を持つ、が、それが物語りの流れを変えることはない。淡々と描き、掘り下げず解き明かさない。
最後はありがちだが、珠子の考え方がちょっと普通とは違う。ただ彼女はそう思い、答え合わせのないまま映画は終わる。
あーーーー、東陽一だなぁって。上手く言えないけど。私はそう思った
DVD 東映 2003/09/21 ¥5,460
それにしても菅原文太はえぇのぉ。渋過ぎず枯れ過ぎず。
でも出来ることならば、コレを筒井康隆主演で見たいと思った。舞台でもいいかも


昨日私が散々な目に合った仕事、今日の担当も悪戦苦闘。
単に連絡不行届きなだけではあるが、今までならこんなことはなかったはず。
絶対みんなダレてる。オレもだけどさー
映画館で見た時にも思ったが、死ぬ時は海で溺れ死ぬのだけは絶対イヤァァァ!次点は生き埋め。
これでも結構泳げるんですけどね、海ってとてつもないじゃないですか。広杉、深杉。あの時はおぞおぞして見たなぁ。
今改めて自宅のTVで見ると、また違った感想だったり。あたしゃジョージ・クルーニーが好きだぁぁぁ!この映画ではカジキ漁船の船長なもんだから、小汚くて老けてて非常にオレ好み。にゃーにゃー、白髪混じりのヒゲがたまりませんーー!(ゴロゴロ)そのくせ目だけがいつものアレ。長い下睫毛がヒワイねアナタ。
ただ、吹き替えの人が非常に端正な声をしてて、クルーニーの魅力(個人的に)である、あの甘くて粘っこい声が聞けないのがツライ…ので、時々副音声にして見てました。マーク・ウォールバーグとは一時モーホー疑惑があったそうだが、見詰め合う視線のゆゆしきこと!さらに甘粘声で"boy"と呼びかけられちゃー、即昇天でございます。
こういう視点でこの映画を見てる人はそうはいまい雄太郎(背番号21)
DVD ワーナー・ホーム・ビデオ 2004/12/03 ¥1,575 91年10月、前回の不漁を挽回するために、1隻の漁船がマサチューセッツ州の港を出た。ところが、折悪しく大型ハリケーンが発生。観測史上例のない大嵐となる。だが漁船は漁を続けた。 グロスターという漁港で起こった実話をもとに、SFXを駆使して映像化した海洋スペクタクル。監督は『Uボート』などのウォルフガング・ペーターゼン。序…
あ、そうだ。いくら何でもカット多杉。最初に船が帰って来て、船員の家庭環境や性格を見せて行く部分がスッポリなくなっていた。あれじゃ初めて見たら、全然わからないと思う。放映するんだったら延長しろよー、他局はやってんぞーー。
しかも今見たら廉価版DVD発売記念なんすか?カットされた分は金払って見ろ、ってか?ひでぇ


さて。昨日忘年会だったんですがその余波か、前日遅番の段取りがダメダメで、今日は非常に仕事がやりにくかった。ボロボロ。
その後歯医者でハグキの治療。1ヶ所よくなると別の所が腫れる。で、薬の関係で治療の間隔は一週間以上。いつになったら完治するのやら

TVKのRock City見てたらメイデン特集だった。うひーーー。
来週も忘れずに見ないとね
はっきり言って袴田吉彦と大森南朋目当てですけど。
最初は面白かったのよ。「スクール・オヴ・ロック」や「スウィング・ガールズ」(見てないけど)の路線、あれのクラッシック版。
でも見て行くうちに、音楽が耳につき始めた。既発表の曲、しかも映画音楽を流されれば、その映画を思い出してしまうじゃないか。ここは古典だけでやってもよかったのでは?作曲家が監督したからって、その曲を使わなきゃならないってキマリはないでしょう。
話の最後もイマイチ。あんなのおかしい。プロとして失格だ。甘々。
DVD バンダイビジュアル 2002/03/25 ¥3,990違う日に見たら違った感想だったかも。ここまで言わなかったかも


★更新
池田さん退団について、タマ通

**********

んー。とりあえず明日が休みでよかったな、と。
夜は忘年会。海鮮料理で飲み放題〜♪
★更新
タマ通

**********

あー、この形式で書くのいつ以来だろ。
ということで、久々にプロレスを見に行って来ましたの。
今日は横浜文化体育館というところでやったので、ちょっと早めに行って中華街を散策しました。
たーのーしーーー!あー、もう、住みたいよいっそ。あそこもここも、惹かれる惹かれる。
特に中華食材、お酒、雑貨はいくら見てても飽きまへん。買うのは結局いつもの神戸で買ったのと同じ定番商品になっちゃうけど

今日はいっぱい歩いて疲れました。
明日は早番。ぐっすり眠れそうー
あんまり期待してなかったんだけど、結構面白かった。
基本キッチリ、アメコミ・テイストを外さないGJ。ただ、ヒロインがキルスティン・ダンストでなくてもよかったような気も。いや、もっと美人がいいとかそういうことは(ごにょごにょ)。
バットマンをティム・バートンが撮るとああなったが、サム・ライミがスパイダーマンだとこうなのか。意外にアクが少ないというか。そもそも私はサム・ライミの映画を見たことがあったのでしょうか?と自問
DVD ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2004/06/23 ¥2,625 気弱な学生だったピーター・パーカー(トビー・マグワイア)は、ある日遺伝子操作された蜘蛛に噛まれたことから特殊能力を身につけるようになり、やがてその力を活かして密かに正義のために尽くそうとする。そんな折り、彼の友人ハリーの父ノーマン(ウィレム・デフォー)が化学実験の副作用で二重人格となり、邪悪な「グリーン・ゴブリン…
桜玉吉先生の「しあわせのかたち」に、サムライにひっかけて「サムライミおまえ」というキャラが出て来たなぁ。突然そんなことを思い出したり

今週のコレも来週のアレも、結局は新作とかDVDとかの宣伝なわけですよ。だから提供も新作映画が入ってたりする。
前作は見てないんですが、「オーシャンズ12」にはちょっと惹かれた。さんざっぱらコキ下ろされてましたがね、前作。…へへへ、ジョージ・クルーニーの笑顔にズッキョーン!と来ちゃったらしいよ。
あー、ジョージ・クルーニーのバットマン見たい〜!ロビンとのカラミがタマリマセン(滝涎)。
…理性を失うとカタカナ表記が増える罠

現在治療中のハグキ。今日になって左側が全体的に腫れて来た。
ちくそー、明日うまいもん食いに行くのにー。おいちい酒も飲む予定なのにー。
今夜は冷やして寝よう。つか酒飲まなきゃいいっってハナシも

ぎゃー。おがーぢゃん、ごわいよーーー(号泣)。
これが封切りになった頃ってコッチ系の映画が多くて、私は「エネミー・ライン」を見たんだった。どうしてこれを選ばなかったかというと、ズバリ実話だから。
救いようがないじゃない、現実がコレ…いや、もっと悲惨だったろうと思うと。今日見て、やっぱりイヤーな気分になった。ランボーなんかでは感じない虚しさ、いたたまれなさ。あー、やだやだ、戦争反対。
よその国の平和なんかどうでもいい。うちの身内がこんな目に遭ったらなんて考えるだけで恐ろしい。
10年経って大統領が変わって、まだ同じようなことやってる国に生まれなくてよかった。汚職や不正の方がナンボかマシ。700兆の借金もOK。殺されるよりいい
DVD ポニーキャニオン 2004/03/03 ¥2,625 1993年10月3日の米軍によるソマリア侵攻の失敗を描いた戦争超大作。ミッションは1時間で終了するはずだったが、米軍最新ヘリ・ブラックホークの墜落によってすべての歯車が狂い始め、兵士たちは地獄を体験することになる。 出演はジョシュ・ハートネット、ユアン・マクレガー、トム・サイズモアなどなど魅力的面々だが、戦場のさなか…

せっかく連休なので、今日は電車に乗ってユザワヤへ毛糸を見に行こうと思ってました。出先で何か美味しいものでも食べたいし。
朝イチで用事済ませてメールチェックすると、楽天の毛糸屋からセールのお知らせ。安いでやんの。60%offだって。往復の交通費で何玉か買える!…と思ったら外へ行く気がなくなった。まだ上げてない布団に逆戻り。
猫撫でながら寝て、TV見ながらセーター編んで(2着掛け持ち)、冷蔵庫のありもので3食作って食べた。
家から一歩も出ず一円も使わず。健介&北斗に感化されたらしいよ

明日から久々の週末出勤。ま、アレもあるしな(謎)。のんびりゆっくり。
そして週明けには忘年会@会費無料もあるし。ガンバ(死語)

今日から連休。丁度1日で水曜なのだが、あいにくと電車乗ってまで見たい映画がない。なのでおうちでスタローン2本

まず昼にみた「ランボー3」。初めて見たけど…なんつーんですか。いやー、今時アレなアメリカン極右アクション。とりあえずソ連をやっつけてればよかった時代。
今じゃその時助けたイスラム教徒が標的。なんだかな

一方こちらは、よくも悪くもほのぼのとしたコメディ。適度にアクション、カー・チェイスあり。何もスタローンでなくてもいいような気もするが。リブロースで作るとんかつみたいなものか。もったいない気もするが、案外くどくない。
昨日おとといは用事があって見逃したが、シュワルツネガーよりは鼻につかないかもね
DVD ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 2004/05/26 ¥1,575


あー。こっちはなかなか出て来られませんが。
日記と言うよりレヴュウ専門になりつつありますが。
だーって、日記に書いて無料とは言えサーバーに残す価値のある日常じゃねぇし。ダルダル、ズルズル、グデグデ。
月が変わったから、仕切り直すにはいいチャンスだったのにねー

明日の朝食べようと思ってササミを茹でて、冷ますためにちょっと高いところにおいて出掛けました。
帰って来たら、1本なくなってる!恐怖のササミか?!…半分食いちぎられてちょっと離れたとこに落ちてた。猫かよー(笑)
こっちも一応日付け的には今日見た映画なので書いておく

うちの親戚関係で、ばあさんがふたり、しばらく会ってない=親から聞いた話によると、今正にこの映画の状態なのです。ここまでボケてないのかな?
何が最も悲惨かっていうと、80半ば過ぎのばあさんの介護するヨメなりムスメの年齢が、50〜60歳ってことは、当人たちは更年期ど真ん中。そうでなくてもイライラ、カリカリしてるところにばあさんの下の世話なんぞさせられるもんだから、非常に近寄りがたい。繁殖期のライオンより危険。ということで、私らコドモは近寄れない。当り散らされるダンナ、ムスコ、兄弟もクタクタ。なーんか、人の世の地獄を見たね、あたしゃ…という話を先週末にしていたものだから、非常に重く感じた。
誰だって死ぬんだけど、どうして簡単にキレイに逝けないのか。
もう少し時間が経って、私自身が今母の置かれている立場になったらと思うと、悲しいとか辛いとかいう以前に、怖い。絶対耐えられない。
だからと言ってこの映画のようには…。うーーーーーん
三國連太郎と佐藤浩市の共演はミモノ…のはずなのに、老人メイクでちょっとカラ振り。
あと30年経ったら、ニック・ロウはこうなるんだろうな
DVD ハピネット・ピクチャーズ 2001/07/25 ¥4,935 東京の新興住宅地で寝たきりの老婆タツ(村瀬幸子)が死亡するという事件が起きる。自殺の形跡があったのだが、やがて彼女の夫・亮作(三國連太郎)が「自分が殺した」と自首してきた。しかし、亮作には明らかにボケの症状がうかがわれており…。 1960年代から70年代にかけて、松竹ヌーヴェル・ヴァーグやATG映画の旗手として実験精神…
「死ぬ時は誰にも迷惑かけずにポックリ行きたい」と言っていた私の祖母は、今紙オムツを当てて入浴介助を受けている。60kg近かった体重は33kgだそうだ。
村瀬幸子の身体を見て、恐らくもう二度と生きて会うことはないだろう祖母を思った。きっとこんななんだろうな

昨日この映画を見る前に、不二家へ行った。ギリギリまで何を食べようか迷っていたツレ(その2)は、バナナ・ホットケーキを食べて胸焼けしていた。さすがにワシはもういいオトナなので、イタリアンショートにした。「充分だろ!!」ってツッコミ絶賛大募集中。
若いっていいよね

秋津温泉

2004年11月25日 TVで見た映画
はーい、今週は吉田喜重週間。
中でもこれは初期の代表作(らしい)。いわゆる昭和文学の映画化。
内容はただひたすら数十年に渡って継続する情念の世界。うーん、感情移入…出来過ぎちゃって辛いかも

普通に見て「なんだかなー」と終われたはずのところに、監督自ら自作を語るコーナーがついてくる。今日はさらに主演女優でありプロデューサーであり、後に監督夫人となる岡田茉莉子も同席。熱く語られちゃうと名作に思えてしまう。追い討ちのように吉田曰く「これは男性によって作り上げられた戦後の犠牲になった女性の物語である(意訳)」などと言われると、なるほどなーーと唸らざるを得ない。さすがだ。
ただ、映画を見てそれが感じられたらもっとよかったのに。
個人的には、共感出来るっつーか、他人と思えんっつーか、よく似たアレを知ってるっつーか(笑)。痛痒い感じ
VHS 松竹 1991/03/29 ¥3,990
散々言い古されていることだが、若い頃の長門裕之は桑田佳祐ソックリ。そして当然と言えば当然、宇野重吉は寺尾聡に似ていた

ということで、暇さえあればTVで映画を見ております。
今日は休みだったので昼間のテレ東の映画も。レイ・リオッタ特集って、コア過ぎー。
ここんとこのTV漬けは映画に限らない。夕方教育TVでやってた「絶滅動物シリーズ」も面白かった。明日はポチたまもあるし、またまたTVの前から離れられなそう

「大家族スペシャル」とかいうのはキライ。個人の都合=主義?でそれだけの子供を産んだからって、それが何だというのか?モノ珍しさ、怖い物見たさ?
他人の家庭に興味はナイ!!

あー、まだ見てません。これから見ます。月曜から4本続けてゴジラ映画を見て来て思うことは、「こんなだったっけか?」のひとことに尽きる。結構いい加減、つーか今じゃ危な過ぎて絶対通らない設定とセリフ、あぁ、よき時代だったのね、高度成長期。
ヘドラはシリーズ中でも一二を競うキワモノなわけですが、改めて見たらどうでしょうね。笑えるか、引くか
DVD 東宝 2004/04/28 ¥5,040 公害が大きな社会問題となった、70年代初頭の世相をストレートに反映したゴジラ・シリーズ最大の異色作。汚染された駿河湾から出現した怪獣ヘドラは、体内の有毒物質をまき散らして行く。ヘドラに挑むゴジラだったが、その強さの前に力つきてしまう。 幼年期に見たならば、トラウマとなること必至。ゴジラという存在が核の申し子であ…
先日の訂正。
映画のタイトルは「キングコング対ゴジラ」でした。
講道館と文京区役所は壊されていたものの対角線上にある本郷の祖母宅は無傷でした。その後美女(浜美枝)を掴んだまま白山通りを南下したコング、次のカットでは国会議事堂に。距離感メチャクチャ


ということで昨日やっと歯医者に行きましてレントゲン撮りましたところ、いわゆる歯周病というやつで、前歯の根元の骨がすでにないそうです。触っただけで痛いので炎症止めを飲んで来週から治療だそうです。
普通に口を閉じただけで激痛。食べ物も制限され、もちろん酒も飲めず。
物を持ち上げることが多い仕事なんですが、うっかり歯を食いしばってのたうち回ったり。ズッキョーン!

歯痛とゴジラと551でいっぱいいっぱいです。
あ?シリーズ中ですね?それはそのうちアレでナニ(ごにょごにょ)

ゴジラ

2004年11月15日 TVで見た映画
アタクシ、自他ともに認める「円谷チルドレン」なわけでございます。ですからこれも、何度となく見た…はずなんだけどんさー、あっれぇ?こんなにシリアスな展開だったっけか??
もちろん如何な私でもリアルタイムでは見てませんよ。それなりの年齢になってからも見ているはずなのに、すっかり忘れてた。
戦後10年足らず、第五福竜丸のアレもあり、そういう状況ではこう描かれたのも当然か
DVD 東宝 2001/02/21 ¥6,300
老若男女を問わず、もはや知らない人はいないであろう全世界的キャラクター、ゴジラ。怪獣王ゴジラの、現在に至るまで断続的に製作され続けるシリーズの記念碑的第1作。最近のハリウッド映画を観るとSFX技術の発展は物凄いものがあるが、彼らSFX技術者の多くが幼少のころにゴジラを観てその道を志したというだけあって、本作は54年製作で…

何度見ても変わらない印象。
河内桃子の可憐さ、志村喬のシブさ、宝田明のかっちょよさ。改めて平田昭彦も美しいなと感嘆することしきり。
菅井きんが若くて笑っちゃうのも毎度のこと


ということで、すっかり「TVで見た映画レヴュウ」と化しておりますが。
実生活では、仕事が暇〜、歯が痛い〜しかも日々悪化〜、でダラダラ生きております。
今週は一身上のアレがナニなうえ、BS映画劇場が「ゴジラ10連発」とかやらかしてくださいまして、なおのことnetから離れそうな気配濃厚。
ま、あっちもあるしな(謎)

今日はこの後、「ゴジラvsキングコング」ですよ!無理矢理な設定もさることながら、この映画には個人的な思い入れがございまして。
後楽園ゆうえんち周辺が舞台になる場面があるのですが、そこで、私の祖母の家も見事に再現→お約束通り破壊されております。丸の内線のガード南側。今は地上げされて別の所に引越して、そこにはビルが建ってますがね。ビデオ撮っちゃお

さー、明日は洗濯と掃除と、しっかり炊事をせねば
私はマイク・マイヤーズのファンなので、最初サブ音声で見ようかと思った。すぐに断念したけど。
大体、吹き替えが浜ちゃんっていうだけでもアレなのに、関西弁っていうのはどうなのか?藤原紀香もちょっとオーバーアクトなんじゃねぇの?…とブツブツ文句言いながら見始めましたが、最後の方にはそんなのちっとも気にならなくなってた。
ベタだけどね。いいじゃない。おとぎ話で。字幕版を見てみたい。ジョン・リスゴーが出てたなんて!
DVD ドリームワークス 2004/07/07 ¥2,625
森の中に独り棲む怪物シュレック(声/マイク・マイヤーズ)は、おしゃべりロバのドンキー(声/エディ・マーフィ)とともに、ひょんなことからファークアーク卿(声/ジョン・リスゴー)の妻となるべきフィアナ姫(声/キャメロン・ディアス)をドラゴンから救出するための旅に出た。ありとあらゆるおとぎばなしのエッセンスを抽出、パロ…

最後のとこでドンキーが歌うんだけど、あれってエディ・マーフィーが歌ってるわけですよね?あんな声だっけ?つか、どんなこえだっけ、そもそも。
山ちゃんのイメージが強すぎ〜。昔は下條アトムがアテてたんだけどね


ということで、今日は休み。しばらく飛び石出勤。こういうのが一番疲れますが。
今日は朝メシ食いに行って、NOFXのCD買って、昼寝して、夜はずーっとTV見てた。
どうしても見たかった「海辺の家」は録画したけど、でぶやが見られず残念。京都特集だったのになぁ
ミニシアター系。何の映画を見に行った時だったか、予告編をやってて「あー、見たいな」と思ったのだった。結局行かなかったけど。その一番の理由はEnoの曲が使われていること。この曲の入ったアルバムを持っていて(before and after science)凄く好きだったから。
物語は淡々と日常を追う。突然の悲劇が起きるがそれさえも決して大仰には描かない。ひたひた打ち寄せるような悲しみと苦悩。残された家族は傷つき苦しみながら、それでも生きて行かなければならない。最後には、ほんの微かな希望が見える…。
普段イタリア映画は見ないのだけど、悪くなかった。イタリア映画の割りに、ものすごくあっさりしていた。
たまにはいいかな。やっぱりEnoの曲が一番印象に残っていたりする
DVD アミューズソフトエンタテインメント 2002/07/26 ¥3,990
事故で息子を失ってしまった精神分析医とその家族が、息子を亡くした悲しみから再生していく姿を描いた、イタリアのナンニ・モレッティ監督作。 家族の悲しみを大げさに描かず、淡々と描写することで、死がリアルなものとなって、観る者の心にストレートに響き、これが胸に痛い。また、親も知らなかった息子の素顔が、次第に明らかに…

川崎のチネチッタで映画を見ると、上映までの時間にこの曲「by this river」が流れる。
ただそれだけの話ですけども


ということで、週2ペースになりつつありますが。
ちょっと前からほぼ毎日TVで映画を見ています。ここ数日は一日2本。
私はビデオ録画をしないので放映時間によっては最初から見られないことも多々あり。非常に悔しかったのは、sakusaku見てて「ホテル・ニューハンプシャー」と「遠い空の向こうに(だっけ?)」の前半30分を見逃したこと。
だからってビデオ借りたりDVD買ったりしようとは思わないけど。アーヴィングの原作は読んで見ようかなと探し中

週末大阪行った以外に休みがないものの、仕事量は落ちついて来た…というか、暇でごじゃる。
来週から年末休めない分、休みが増えるので少しは何かしようかと。
掃除とかサイトの更新とか…は、仕事忙しい時の方がやるんだよな、これが何故か

「超」日本史

2004年11月8日 読書
そうだ!京都へ行こう!!ということで、金曜の夜から関西へ遊びに行って来ました。
初日:梅田で串カツを食い、二日目:嵐山→清水→祇園→先斗町で飲み、三日目:神戸王子動物園でパンダ三昧→南京町で豚耳を食らうという、正に食い倒れツアー。
ちょっとだけ写真も撮って来たので、そのうち大猫にでも旅行記を…って、北京のが未完でんがな!!(影響されやすい)

歳取ると疲れが後日やって来ると言いますが、今日の筋肉痛は嵯峨野を歩き回った時のものと思われ。
すると明日は神戸の分が…おっとろしー

経費節減のため、行きの電車は「ぷらっとこだま」でした。大阪まで1ドリンクついて10kポッキリというアレ。http://www.jrtours.co.jp/index/pura.html
さっすがにねー、4時間乗ってるとシンドイよー。またアチラ方面には行くことになるけど、もう二度とゴメンだわ

ひとりで手持ち無沙汰な4時間、乗る前に覗いた本屋で長いこと探してた本を見つけたので、即購入。
あー、面白いのは面白いんですが…、私にはちょっと柔らか過ぎかな。このひとの地口はベタでもさらっとしててイヤじゃない。そう感じるのは年代のアレもあるからだろうが。
しかし前にも書いたけど、とにかく私は藤井青銅の書いた小説が読みたいのよ、こういうのよりも。お願いしますよ、ホント
ISBN:4594020593 文庫 藤井 青銅 扶桑社 1996/09 ¥509


あーあ。売れてんね。エラくなっちゃったね。
元々可愛いし、歌も上手いから当然なんだろうけど。
でも、なんか寂しい気もしますよ。前任のカノジョが今…だから余計にね
http://music.yahoo.co.jp/jpop/music_news/cdjournal/20041108/cdjent003.html

昨日甲府で興行あったんすね。
次シリーズのカードも発表になってますね。
あー、すんません。そのうち更新します。
どーせ、池田さんのカードは殆どないし、サイン会も撮影会もないからいいよね(投)
全然見る気なくて、9時までの時間潰しのつもりで見始めたら結構面白かった。
ありがちっちゃー、ありがちだけども。なーんか話に無理はあるけども。
普段はメル・ギブソン苦手なんすけど、これはほのぼのしててよろしかった。
けど、この映画の目玉は子役時代のイライジャ・ウッド。すっげぇ可愛くて上手い。
子役が老けると悲惨なものがある場合が多いが、彼は上手く歳取ってるな、と。
つってもまだまだ充分若いけどさ
DVD ワーナー・ホーム・ビデオ 2002/04/05 ¥1,575 1939年、交通事故で恋人ヘレンが植物人間になってしまったことを悲しむあまり、ダニエルは当時軍が極秘で開発していた人間冷凍装置の実験台として志願し、長い眠りにつく。そして53年後に目覚めた彼は、ヘレンがまだ生きていることを知らされた…。 ロマンティックだがコミカルな一面も潜ませたラブ・ファンタジー映画。「結婚しよう…

えー、ということでやっぱ日記ふたつは無理があるかな、と。
タマ通はコラムだからいいのよ。アレはナニだしさ(謎)。
元々オレの日常なんか、場所分けて書くほどのモンでもないし(ゴニョゴニョ)

仕事はここんとこずっと暇で定時上がり。でも休みがなかったのでちょいと疲れがたまってるかな、と。
明日行けば…うふふふ〜!

さー、風呂入ってBSの映画見るですよ。
SAW見てからケァリー・エルウェス萌え再発。
アナカンから20年になりますかしら。お互いに歳取ったねぇ、と。
あっちはこっちのことなんか知りやしねぇンだけどさ。
なんかねぇ、プロフ調べてて62年生まれだと知ってから加速度ついたらしいよ。
「わぁ!三沢とムトちゃんと、Gurewitzとタメだぁ!!」って。どんな理由やねん

週末からずっと遊びモード。
最終日の今日は休みでなおかつファーストデイだったので、映画へ

あー、えーっと。何と書けばよいのだろう。
とにかくネタバレだけは避けねばなるまい。しかしそれだと肝心のアレが書けない。むー、ジレンマ。
「セブン」に近い…近いかな?(DJ HIKARU風)
この手のスリラーの基本であるところの、「キッチリ伏線張って、これみよがしにタネ明かし」という部分では完璧。なのに何故かB級感が漂うのは、俳優のせい…なのかしらん?一応ダニー・グローバーは出てるんだけども。
一回見ちゃったらもういいかも。でも妙に残るもののある映画でした。
それはきっとケァリィ・エルウェスのせいなのだ、私限定で。彼には思い入れがあるわけですよ、元祖JUNE少女世代としては「アナザー・カントリー」で受けた衝撃が忘れられないわけですよ。それがさー。見事にオジサンになっちゃってさー。何がショックかって言ったら、監禁されて必死にもがいてる時にシャツがめくれて腹が見えるのですが、そのムッチリ加減が、ほんっとーにっ!!中年なの。で、白人だからさ、妙に白くてさ、まるでカエルなのよ(号泣)。あのリンゴ少年が、カエル中年になっちゃったっていう衝撃ったらなかったですよ。最後の最後、アッ!と驚く結末よりも、ある意味。
そしてそして、そんなオッサンの生々しいカラダにちょっとクラッと来ている自分に気付いて二度驚愕。いやー、ああいうのは食い見慣れてるからさー。リアルに手触りとか想像出来ちゃってニヒッ。
しっかし、この映画にこういう感想を残す人はそうそういないだろう。ざまーみろ(何が)


帰りにラーメン食って、週末のアレの手配をして、帰宅すると同時に睡魔に襲われる。
少々寝て喉の痛さで目が覚める。がー!風邪引いたかー?!

*土曜に書けなかったこと
吹き替え版の「スター・ウォーズ」。野沢那智の声じゃないC3-POなんて認めない!
ハン・ソロは村井国夫でなくちゃ!レイア姫は管理人さん@めぞん一刻だろうが!!
ルークは裕にいちゃんでないと!!ソラミちゃんも泣いちゃうぞ

あ。topの壁紙だけ替えました。
クリスマスにはまだ早いよね。街はすっかり赤と緑だけれど

Short Cut Draw Blood

2004年10月29日 音楽
4連勤最終日。今日もさほど忙しくなかった。
昨日の酒が抜けきらない身には丁度よかった。持参のジャスミン茶を飲みながら作業。
他部署では数字の達成に赤信号とか。うちはどうなんだろ、いよいよヤバいか?

ということで、昨日は渋谷までLars Frederiksen and The Bastardsを見に行って来ました。
非常に楽しゅうございました。詳細は後日アソコへ。
渋谷でライヴというと帰りは大体呑みになるわけですが、AXの時はNUFANもご用達の(笑)和民、クアトロの時はやる気or庄やの大庄系が定番となりつつあります。なーんだ、プの時と同じじゃーん。
センター街入ってすぐ右にあったビアホールはなくなっちゃったのね。あそこがあったら、あと5分余計に飲んでられたのになぁ…終電に間に合うように小走りで駅へ向かいながらそんなことを思ったですよ

オススメありがとうございますー。http://www.dive-in.to/~himiq/ced/
現在完全にウルサイ音楽(笑)に興味が向いてましてそっちでイッパイイッパイなのですが、そのうち機会を見つけてTrafficも聞いてみたいです。
元々私はFreeが好きで、その関連でislandレーベルのアーティストをよく聞いてました。
Jim Capaldiのソロを買ったのはPaul KossoffとChris Speddingが参加していたから。もちろんその時はアナログ(LP)でしたけど。
調べてみたらCD化されてるんですねぇ。いい時代になりましたねぇ。在庫切れでよかったわ、うっかり衝動買いしちゃうとこだった(笑)
Jim Capaldi CD Edsel 1996/11/19 ¥1,915
Goodbye Love
It’s All up to You
Love Hurts
Johnny Too Bad
Short Cut Draw Blood
Living on a Marble
Boy With a Problem
Keep on Trying
Seagull

Love Hurtsが特に好きだったなぁ。ナザレスのヴァージョンよりテンポが早いのに切なさ倍増な辺り。
それにしてもこういうの聞いてる高校生って、つくづく嫌だわよね。小生意気にもほどがある。
まぁ、この年になってLarsとか聞きに行ってるのもどーかと思うが、我ながら


土日は仕事もあるんだけど、合間にちょっと遊びます。
お天気崩れちゃうようで残念
今日も非常に暇であった。人員少ない分、昨日よりはマシだったが。
それでもなんだかんだで20分残業

日曜に買い込んだ食糧がそろそろ危なくなって来た。明日は外食予定なので、冷凍できる分は冷凍庫へ。
残ったのはうどん、そば、やきそば、生ラーメン(豚骨醤油)って、麺ばっかだしー!
今日はカレーにしました。人参抜き。飽きたら出汁で伸ばしてカレー南蛮だー

今日の映画は初めて見た。
デ・ニーロはそんなに好きじゃないんだけど、笑った時の顔は結構クる。普段の眼光が鋭い分、細くなっちゃう目が可愛い。
青々としたヒゲ剃り跡も萌えポインツ
DVD ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2002/08/01 ¥2,625 元はシカゴ警察の名うて刑事だったものの、今ではどんな危険な仕事でも請け負う「バウンティ・ハンター」として生きているジャック(ロバート・デ・ニーロ)。そんな彼の新たな仕事は、ギャングの金を横領して慈善事業に寄付した男マデューカス(チャールズ・グローディン)を見つけ、ロスに連れ帰るというものだった。まもなくマデューカ…
チャールズ・グローディンって、ちゃんと見たのは初めてかも。見覚えのある顔ではあるけど。
どんなのに出てるかちょいと検索してみたら…!
おっ、誕生日が、おーー!!(謎)

今週のBS映画は「渋いオッサン特集」ですか?
明日は「刑事ジョン・ブック 目撃者」だそうです。私的にハリソン・フォードはどーでもいいんですが、ゴドノフ様が出てるのだー。
でもその時間、アタクシはTVの前におりません。恐らく周囲は革ジャン&リーゼントorトゲトゲ&モヒモヒのお兄さんばかりでしょう。こえぇぇぇぇ(涙目)。
サイコビリーに対する偏見、酷杉>自分

*酔ってないけど語らせれ
生まれて来て死ぬまで生きたら、つまり、生まれて来たのなら
君の人生は全てOKなんだ…みたいなことも仰ってましたね、オーケン氏
エッセイのひとこととか、筋少の詞とか時々思い出しますよ
そしてうちの検索ワードで最も多いのが「ホルモンセンター 天狗家 大和」ついで「ビックラーメン 虎ノ門」。
もぉ。確かに好きだけどさ、両方共。盛りの多いことで有名なのさ、どっちも。
今度から「好きな男性のタイプは?」と聞かれたら(聞かれやせんけども)、「天狗家の大盛りライスとビックラーメンの男性専科を完食出来る人〜♪」と答えることにする。
あーあ、このブログに画像が貼れたらなぁ

本日より月末体制。しかし予定外に暇。
不景気だからか、雨のせいか、はたまたアレのおかげか。
私だけは入荷の都合で20分残業、他のみなさんは定時上がり

本日netで買った毛糸到着。うちの猫は段ボールと毛糸に目がないので狂喜乱舞。
枷を玉に巻くのに絡みついて来て邪魔なことこの上なし。
日が落ちるとめっきり寒くなった昨今、「一緒に寝れー」と呼びに来る。年々知恵がついてPCやってる膝の上に乗るだけでなく、キーボード打つのを邪魔したり、脚を引っ掻いたり足の指を噛んだりする。
アタクシはほぼ一年中家の中ではTシャツに半パンツなので、大変な事態に。お風呂で染みていたたた

先の沈黙期間に見た「ロンゲストヤード」で、実はバート・レイノルズに転びかけました(小声)。
ネイティヴ・アメリカンとイタリアンの血が流れているそうで、にしても濃い濃い。
幼少の頃はこういったタイプが苦手で、結構濃厚嗜好の母とは話が合わなかったものですが、うまくしたものでこの歳になったら、非常に美味しそうに見えるから不思議。
年齢と共に食べ物の嗜好が変わるのに似ていますな…って、オトコの嗜好は濃くなるのは何故?!
DVD ワーナー・ホーム・ビデオ 2000/08/11 ¥2,100
いかにも70年代のテイストですよ。制作は82年だけど。
コーデュロイの上着にジーンズなのにタイ着用というファッションが、今となっては新鮮でよろし。
でもいちばん良いのは裸の上半身。サワサワしてぇぇぇぇ!!はい、振興会員ですので、アタクシ


明日も暇だといいなー

< 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索