久しぶりに見ちゃった!トンデモ映画。
最初と最後が別モノ、アドベンチャーも恋もぶっ飛ぶ出たとこ勝負思いつきムービー。
ひどいよ、これ。リュック・ベッソン自身で撮ってこれ。
『パリより愛をこめて』なんて可愛いもんだった。更に上を行くアレっぷり。
続きがありそうな終わり方(とタイトル)だけど、絶対ないね!
興行成績云々以前に、ベッソンがこの娘に飽きると見たw

http://adele.asmik-ace.co.jp/

散々言ったけど実は嫌いじゃない。
「あーあ、しょうがねぇなー」とニヨニヨ見てて楽しくて仕方なかった。
続き出たら見に行くよー。「まったくおバカさんねー」って言いながら見るよ。
歪んだファン心理w


人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

中村屋苦手なんですけど、ちょっと読んでみようかな、と。
本当に語り口調でサラーッと読めてしまって、なるほど彼にもいろいろあるのだなと思った。
でもやっぱり苦手w


人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

結構エグいです。旧作だからともかく、これからは地上波でこの手の映画はやりにくくなるんだろうなぁ。
ダニー・グローヴァーがカッコヨス。ゲイリー・ビューシイ、ビル・パクストンとそこそこの人が出てるんだけど、扱いヒドスw

今年封切りの新作は…観に行けるんだろうか…



人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

一度滅んだ世界観がMETAL MAXっぽいなぁ、と。
イーライの本のことは、早くから見当がつきまして、なるほどこれはアメリカに対する皮肉なのだな、と。
そう思ったら急に魅力半減w

ジェニファー・ビールスがキレイだったなぁ

http://www.thewalker.jp/


人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

オンタイムな分だけわかり易かったが、双方共、歌右衛門ほどの壮絶さはなく。
しかも私はどちらにも共感しないので、期待したほどの興奮は得られなかった

筆者の、明菜寄りの視線には好感を覚えたがw


http://www.gentosha.co.jp/search/book.php?ID=300338



人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

面白かった!歌舞伎を知らない人にも、多分面白いんじゃなかろうか。
どちらも私の知らない人ではあるが、團十郎よりも、歌右衛門の権力闘争が、まるでど根性少女漫画のようで。
この後に、私が今見ている人たちが繋がるのだと思うと、フィクションと現実の繋ぎ目のようで、胸ときめいた

http://www.gentosha.co.jp/search/book.php?ID=300416


人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

リバイバルで。
大きなスクリーンで見るのは初めてなのですが、こちらの印象ほど重くも暗くもなく。
最後を間違って記憶しておりました。えてしてそういうものかもしれませんね

ショーン・コネリーが若くて、しばらく目が慣れなかったw


人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

普段この手の本は読まないんですが、つい。
きっとこれを頭から信じられる素直さを持つ人が、合格できる人なのだろうな、と

受かってもいない学校で写真を撮るって、私には絶対出来ない。
そんなこと言ってるからこういう生活をしてるんでしょうけどねw

http://shop.jmam.co.jp/book/1241365_1483.html


人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

こちらは安心ののんびり感。
なんかどっかで見たような話もあるけど、小さい事はキニシナーイ!

ふくふくとおばあちゃんのような老後を目指します!



人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

出てるの知らなくて慌てて買って読みましたが…あかん、泣ける。
こういう方向に行くのは嫌だなー。
泣きたくて読んでるわけじゃないので

うっかりしてたら毎年買ってる限定版が売り切れてた。悔しいー


人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

正直初期のインパクトはナシ。
話がコア過ぎて、聖書も仏典も疎い私は笑えなかったりします。
っていうか、本当にソノ筋から苦情とか来ないのか?と余計な心配


人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

評判ほどいいと思えなかったなぁ。
松たか子より、木村佳乃の方が凄味があった。
乗れなかったのは、画一的な中学生の描き方。
バカか異端を気取った変人の、二種類しかいないんでしょうかね。
人間ってもっと複雑なものじゃないでしょうか。
原作も読んでませんのでアレですけども

そういえば、当時勤めていた職場で大人気だったなぁ、原作。
だから私には拒否反応があるのかもしれない

http://kokuhaku-shimasu.jp/

歌舞伎でやるなら、ウェルテルは染五郎にして!(やらねぇよw)


人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

もっとホモっぽくてもよかったのに。
ジュード・ロウがホームズで、ロバート・ダウニーJr.がワトソンでもよかった・
ここがこうならとか、ああでなければとか、とても見終わった後に考える事の多かった映画。
翌日になったら忘れたけどw

http://wwws.warnerbros.co.jp/sherlock/



人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

『モーリス』の初遭遇がクライマックスで、以来作品を見る度に私の中で評価が下がる一方のヒュー・グラント。
またも見事に右下がり。アメリカでは完全にこういうキャラで定着しちゃったね。
いいんだか悪いんだか

お話の方は箸にも棒にもかからない、どーでもいい、ぬるーいコメディ。
ひょっとして?と黒い期待を抱かせる終わり方も、どうなんでしょう

http://uwasa-no-fusai.jp/

サム・エリオットとメアリー・スティーンバージェンの夫婦がいい感じだった




人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

期待以上でも以下でもなく。
内容よりも、字幕版上映館を探すのに苦労したことが思い出。
最近のファンタジーは総じてこの傾向にありますな

http://movies.foxjapan.com/percy/

あ、でも、ピアース・ブロスナンが再登場した時のインパクトは凄かった!
笑った!!(笑うとこちゃうで)



人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

お昼映画の定番。
決着の付け方がいまひとつですが、憎悪が徐々に絡みあって来る序盤の楽しさといったら!
自分のドス黒さを認識できる作品



人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

初めて見たんですけど、これをお金払って映画館で観なくてよかったな、とw

主人公たちがあんなに簡単にたどり着けた時点でアレ?と思ったんですが、行ってから更に簡単に行き来出来ちゃうのには拍子抜け。
ま、お気楽なパラダイス幻想ってことですか

せっかくロバート・カーライルが出てたのに。モッタイナーイ



人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

ヒーズ・レジャーの遺作は『ダークナイト』じゃなかったんですか?などと言ったら無粋ですか。
彼の死後、撮影が続けられて作品が完成した事を、見ている側は知っているわけです。
で、その繋ぎ目をいつかいつか、と。
予想以上にヒースの登場場面が多くて、だからこそ他の俳優のパートが不自然で、まぁ、致し方ないこととはいえ、残念感。
しかしそれ以外の点では、独特の世界観、アートワークが素晴らしく。
なかなかに私好みの作品でありました

http://www.parnassus.jp/


人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

まるでドラマのような実話。
創作なら、こんなエンディングを用意したらたちどころに非難されそう。
この監督で、この俳優たちだから、とてもキレイにまとまりました

この状況、今のアメリカを表現してるんだって。なるほどね~

http://wwws.warnerbros.co.jp/invictus/


人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

後になってみればいろいろとツッコミどころはあるんですが、見ている間のドキドキと気分の高揚は、最近の邦画じゃ得難いものでありました。
何やっても好評の堺雅人、なんでこうも、似合っちゃうかなぁ、いろんな役に。
悔しいから私は褒めないw

その代わり、濱田岳がとってもよかった。
ああいう役も出来るのね。可愛くてカッコイイ。意外な一面

http://www.golden-slumber.jp/

エンドロールで、聞き覚えのある、しかも日本語の曲が流れてくるのは変な感じ。
どうしても映画と分離して聞こえてしまう



人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索