【処方食 猫用】WALTHAMウォルサム猫 PHコントロール2 4kg
2007年8月31日 猫
今回は余裕をもって注文。前回と同じく2袋。
前に買った分がまだ5日分ほど残っているので、ほぼ3ヶ月で8kgのペースで定着というところ。
この夏の暑さで殆ど寝てばかりの我が家の猫たち、食欲は減らなかった…ということですね。飼い主に似たのね(涙)
前に買った分がまだ5日分ほど残っているので、ほぼ3ヶ月で8kgのペースで定着というところ。
この夏の暑さで殆ど寝てばかりの我が家の猫たち、食欲は減らなかった…ということですね。飼い主に似たのね(涙)
フィフス・エレメント
2007年8月30日 TVで見た映画
公開時にはSF超大作扱いだったように記憶しておりますが…10年経ってみると、なんつーチープさ。そして青臭く、ベッソン作品の例に漏れず気恥ずかしい。「うひー、やめてー」と言いながら、全身掻き毟りつつ大爆笑して見る。わひー
最近ミュージカルに転んで新たな発見ですが、水色の歌姫(なんつー呼び方だ)の、歌がこんなにも素晴らしいとは!まぁ、高音の部分は合成っぽいけども。サントラ買ったら入ってるのかしら??
ティム・バートンだって、タランティーノだって、スピルバーグでさえ「少年の心」は持っていて、それぞれの作品に滲み出ているけれど、それにしたってここまでイタくはないわけで。やはりフランスというお国柄のせい…ではないと、思いたいが。
うーん、リュック・ベッソン恐るべし。なんだかんだ言っても、彼の作風が嫌いでないワタシ、近親憎悪、いえいえ、実は似てるからこそ愛しいんじゃないかという気も。
今度の人形劇(?)はどうだろうねぇ。見に行きますよ、もちろん。
んで、またグダグダ文句言うでしょう、楽しげに。あーあ、困ったもんだ
最近ミュージカルに転んで新たな発見ですが、水色の歌姫(なんつー呼び方だ)の、歌がこんなにも素晴らしいとは!まぁ、高音の部分は合成っぽいけども。サントラ買ったら入ってるのかしら??
DVD パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン 2005/10/21 ¥1,575 23世紀、謎の有機体があらゆるエネルギーを飲み込み、巨大化しながら地球に接近していた。元宇宙連邦特殊部隊員のコーベンが、謎の美女リールーと、地球を救う4つの要素を手に入れるため旅立つ。 若者たちのオピニオンリーダー的映像作家、リュック・ベッソンが20年間温めた企画を、100億円の巨費を投じて完成したSFアクション大作。…
ティム・バートンだって、タランティーノだって、スピルバーグでさえ「少年の心」は持っていて、それぞれの作品に滲み出ているけれど、それにしたってここまでイタくはないわけで。やはりフランスというお国柄のせい…ではないと、思いたいが。
うーん、リュック・ベッソン恐るべし。なんだかんだ言っても、彼の作風が嫌いでないワタシ、近親憎悪、いえいえ、実は似てるからこそ愛しいんじゃないかという気も。
今度の人形劇(?)はどうだろうねぇ。見に行きますよ、もちろん。
んで、またグダグダ文句言うでしょう、楽しげに。あーあ、困ったもんだ
コメントをみる |

DVD ビクターエンタテインメント 2006/12/15 ¥23,940 2006年1月〜3月。フジテレビ系で放送され、好評を博したドラマ『西遊記』をDVD化。主役の孫悟空にSMAPの香取慎吾を迎え、三蔵法師に深津絵里、沙悟浄に内村光良、猪八戒に伊藤淳史を配した斬新なキャスティングが話題を呼び、美しいCG映像と小気味いいアクションの融合が、見事に物語の世界を再現している。また、SMAPの木村拓哉、元祖・…
最初は「武藤敬司が出る!」という理由で見始めて、なんだかんだで毎週見てしまったTV版。やっぱこれは、映画にしちゃいけなかったんじゃないだろうか?アクションやCGは確かに結構グレードアップしていたけれど、別に2時間スペシャルとかでもよかったような。
まぁ、見ている間に思ったのは、「これだけの技術があれば、実写版ドラゴンボール作れるなぁ、そういう時代になったんだなぁ」と、20世紀の人間ですから、自分
それだけなら別に怒りマークにすることもないのだけれど、映画とは別のとこで、見に来ていたガキと親どものマナーの悪さに怒髪天を突く思い。
持ち込み禁止のシネコンでビニールがさがさいわせて菓子食うわ、30分おきにトイレ行くわ、普通に家でTV見てんじゃねぇーっての。
「破門にしてやる!」というセリフの後で、場内のチビッコ一斉に「ハモンってなーにー??」
だぁぁぁぁっ!!うるせぇぇぇっ!!!
2時間黙って座ってられない子供を連れてくんな!
一切注意しないバカ親どもめ!!
子供ギライが更に悪化。もう。バカバカバカ。少子化万歳
夏休み最後のレディースデイ、しかも日中に行ったアタシがバカでした。せめてレイトショーにすべきでした。
でも、大倉孝二が見たかったんだよう。思ったほど出なかったけどな。
やっぱ『ベクシル』にすりゃよかった。ちぇっ
http://www.saiyuki.jp/
**********
怒りを鎮めるべく、書店へGO!
初めて手にする雑誌に、衝撃の私服…ぎゃぁぁぁっ!!あまりのショックに買わずに退散(ぉぃ)。
だってバラの刺繍のシャツって、アンタ…私は理解が出来ない〜♪
http://www.tokyonews-webstore.com/topstage/
コメントをみる |

途中までは結構面白かったのに、ラスト15分のタネ明かしがトホホ。
んな、あったりまえでいいんですか?ギャフン(死語)
映画の中身よりも、「あー、この頃はねー、まだねー」などとスクリーンの外のことをあれこれ追想して楽しむのが吉
ところでアラン・ルドルフって、アルトマンの愛弟子のくせになんなんだか。そういえば遠い昔、『モダーンズ』を見に行って同じくラストで、今日と同じ気分になったものです。
そういう意味では芸風変わらず?
んな、あったりまえでいいんですか?ギャフン(死語)
DVD ソニー・ピクチャーズエンタテイメント 2005/06/22 ¥2,000
映画の中身よりも、「あー、この頃はねー、まだねー」などとスクリーンの外のことをあれこれ追想して楽しむのが吉
ところでアラン・ルドルフって、アルトマンの愛弟子のくせになんなんだか。そういえば遠い昔、『モダーンズ』を見に行って同じくラストで、今日と同じ気分になったものです。
そういう意味では芸風変わらず?
コメントをみる |

先入観って恐ろしい。てっきり山田洋次の映画だと思ってました。
この手の時代劇は何本かTVで見ましたが、比べてみると、やっぱり山田洋次って上手いんだなぁと再認識。好き嫌いは別にして(笑)
こちらの作品はなんだか薄味。
そのくせサブキャラの今田とふかわばかりが印象深く。狙わなくても、そんなとこで。それでいて緒方拳も出てるし。バランスわろし
それにしても、思いっ切り肩切られてて、手当てしなくて大丈夫??
気になって仕方なかったです
この手の時代劇は何本かTVで見ましたが、比べてみると、やっぱり山田洋次って上手いんだなぁと再認識。好き嫌いは別にして(笑)
こちらの作品はなんだか薄味。
そのくせサブキャラの今田とふかわばかりが印象深く。狙わなくても、そんなとこで。それでいて緒方拳も出てるし。バランスわろし
DVD ジェネオン エンタテインメント 2006/04/14 ¥4,935
それにしても、思いっ切り肩切られてて、手当てしなくて大丈夫??
気になって仕方なかったです
コメントをみる |

インランド・エンパイア
2007年8月24日 映画館で見た映画デヴィッド・リンチの作品を映画館で見るのは初めてでしたが、いやー、アハハハ、なんか場内が一種異様な雰囲気で、途中で明らかに寝ている人やトイレに行く人、さらに中途退場者と、「みんなガンバレ!寝るな!!負けるな!!!」と半ば自分に向けてエール。
心配してた以上に難解でしたが、そういうもんだと思って見れば決して長くはなかった3時間…いや、長かったけど、実際。途中で何度か落ちたし。でも光の点滅と、ローラ・ダーンの絶叫でその度に起こされました(笑)
それにしてもいつも思う事ではありますが、得難きものはローラ・ダーンの顔。
眉間に刻まれた縦皺が絶叫女優の証し。何度見てもクセになる変顔。化粧のあるなし、殴られたメイク、全部が違う顔。年齢不詳。うーん、謎。大体『ブルー・ヴェルヴェット』で懲りなかったのか、自分があんな風に撮られてるのに
エンドロール見るとかなり豪華な出演者だったようなんですが、私がわかったのはメアリー・スティンバージェンくらいかしらん?顔は知ってるけど名前が出て来ないっていう役者さんが、何人か。
裕木奈江がねぇ…。アレってギャグなんでしょうか?笑ってよかったんでしょうか??何歳っていう設定だったのかなぁ。ちょっとあのシーンには引いたなぁ。やっぱり私も日本人なんだなぁ、と
まぁ、全然把握出来てないもんでなかなか言葉で表せないんですが、ちょっと奇妙な体験をして来た、という感じです。普段映画を見て来た時とは、全く違う新しい感覚。
面白かったか?と問われれば、ゴメンナサイですけど。きっとコレも「最高!!」って思うファンがいるのでしょうね。残念ながら私は、その仲間入りは出来そうにもありませんが
http://www.inlandempire.jp/
あ、でも、単純にウサギ人間は可愛かったです。
受話器取る時に、ちゃんと上の方にあててる姿とか。あの場面でセリフなしで、BGM流れてるだけのビデオだったら欲しいな
心配してた以上に難解でしたが、そういうもんだと思って見れば決して長くはなかった3時間…いや、長かったけど、実際。途中で何度か落ちたし。でも光の点滅と、ローラ・ダーンの絶叫でその度に起こされました(笑)
それにしてもいつも思う事ではありますが、得難きものはローラ・ダーンの顔。
眉間に刻まれた縦皺が絶叫女優の証し。何度見てもクセになる変顔。化粧のあるなし、殴られたメイク、全部が違う顔。年齢不詳。うーん、謎。大体『ブルー・ヴェルヴェット』で懲りなかったのか、自分があんな風に撮られてるのに
エンドロール見るとかなり豪華な出演者だったようなんですが、私がわかったのはメアリー・スティンバージェンくらいかしらん?顔は知ってるけど名前が出て来ないっていう役者さんが、何人か。
裕木奈江がねぇ…。アレってギャグなんでしょうか?笑ってよかったんでしょうか??何歳っていう設定だったのかなぁ。ちょっとあのシーンには引いたなぁ。やっぱり私も日本人なんだなぁ、と
まぁ、全然把握出来てないもんでなかなか言葉で表せないんですが、ちょっと奇妙な体験をして来た、という感じです。普段映画を見て来た時とは、全く違う新しい感覚。
面白かったか?と問われれば、ゴメンナサイですけど。きっとコレも「最高!!」って思うファンがいるのでしょうね。残念ながら私は、その仲間入りは出来そうにもありませんが
http://www.inlandempire.jp/
あ、でも、単純にウサギ人間は可愛かったです。
受話器取る時に、ちゃんと上の方にあててる姿とか。あの場面でセリフなしで、BGM流れてるだけのビデオだったら欲しいな
コメントをみる |

さすがに3作目ともなればキャラは定着して、そこに胡座かいてるんじゃないの?ベッソンさんの息抜きっつーか、もうちょっとマジメにやれよ!と。
シリーズ進むにつれてどんどん笑えなくなるのも困ったもんだが、これはこれでアリかもね。フランスの『釣りバカ日誌』みたいな?(敢えて半疑問)
このシリーズ一度も映画館で見たことないんで、新作は行ってみようかな?と思ったんですが…我が家から片道300円以内で字幕版やる映画館がありません。
http://www.taxi4.jp/theater.html
何が悲しゅうてオリラジの吹き替えに金払わにゃならんのか。
あーあ、客逃したな、アスミック
シリーズ進むにつれてどんどん笑えなくなるのも困ったもんだが、これはこれでアリかもね。フランスの『釣りバカ日誌』みたいな?(敢えて半疑問)
DVD ジェネオン エンタテインメント 2003/10/03 ¥4,179 ハイスピードのタクシードライバー・ダニエルと、ちょっぴり頼りない刑事エミリアンのコンビが贈る、ヒットシリーズ第3弾。警察にも犯行予告を送りつける大胆不敵な銀行強盗グループを、ダニエルとエミリアンが追いつめる物語に、ふたりそれぞれの恋人の妊娠騒動が絡んでいく。 今回、見どころとなる舞台はなんと言ってもアルプス。雪…
このシリーズ一度も映画館で見たことないんで、新作は行ってみようかな?と思ったんですが…我が家から片道300円以内で字幕版やる映画館がありません。
http://www.taxi4.jp/theater.html
何が悲しゅうてオリラジの吹き替えに金払わにゃならんのか。
あーあ、客逃したな、アスミック
こわ〜っ。
ストーカーっつーかサイコっつーか、話しても分かってくれない相手って、明日は我が身かも…と充分考えられるから、下手な怪談より恐ろしい。
ジェニファー・ジェイソン・りーって、『リッジモント・ハイ』の頃から全然変わってないのね、ハダカが。それも恐怖(笑)
よくよく考えれば、ブリジット・フォンダも二世スターなわけで。
それなのに彼女も結構脱ぎっぷりいいです…って、どこ見てんだ自分、女のくせに
ストーカーっつーかサイコっつーか、話しても分かってくれない相手って、明日は我が身かも…と充分考えられるから、下手な怪談より恐ろしい。
ジェニファー・ジェイソン・りーって、『リッジモント・ハイ』の頃から全然変わってないのね、ハダカが。それも恐怖(笑)
DVD ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2006/10/25 ¥1,481 ジョン・ラッツの原作「同居人求む」を、『運命の逆転』など人間の裏側を暴くミステリを得意とするバーベット・シュローダーが映像化した良質のサイコサスペンス。 NYの高級アパート。喧嘩して同棲相手を部屋から追い出したアリー(ブリジット・フォンダ)は、募集広告で新たな同居人ヘディ(ジェニファー・ジェイソン・リー)を迎え…
よくよく考えれば、ブリジット・フォンダも二世スターなわけで。
それなのに彼女も結構脱ぎっぷりいいです…って、どこ見てんだ自分、女のくせに
呉の大和ミュージアムに行きますと回天の実物大模型があるのですが、この映画より先にアレを見てしまったワタクシ、その余りにもシンプルで閉塞的な作りに恐怖を覚えまして、結局あの衝撃以上のものは、この映画にはなかったなぁ、と。
因みに展示された回天の横では、出撃した兵隊さんの肉声がテープで流れておりまして、耳を覆いたくなるような痛ましさ。巨額の費用を使ってこういう映画を作るより、ナンボか反戦に役立つのではないか、と
http://yamato.kure-city.jp/
戦争映画だからって派手な戦闘シーンがなくたっていいと思うし、声高に反戦を謳わない姿勢は好感持てるが。それにしたって、もうちょっとなんとか出来たんじゃないだろうか。
先日見た『夕凪の街 桜の国』と同じ監督だし芸風なのかな…と思い、調べてみたら脚本が山田洋次…あー。なるほど
因みに展示された回天の横では、出撃した兵隊さんの肉声がテープで流れておりまして、耳を覆いたくなるような痛ましさ。巨額の費用を使ってこういう映画を作るより、ナンボか反戦に役立つのではないか、と
http://yamato.kure-city.jp/
DVD ポニーキャニオン 2007/02/23 ¥3,990 市川海老蔵が映画初出演にして主役を務め、歌舞伎界のスターがスクリーンでも映えることを証明した1作。第二次大戦が集結しようとしていた1945年、日本軍が最後の秘密兵器として開発した「回天」に乗り、敵艦に突っ込んでいった若き兵士たちの物語だ。直径1mの回天は1名が乗り込むスペースしかなく、映像からは内部の息苦しさや孤独感が伝…
戦争映画だからって派手な戦闘シーンがなくたっていいと思うし、声高に反戦を謳わない姿勢は好感持てるが。それにしたって、もうちょっとなんとか出来たんじゃないだろうか。
先日見た『夕凪の街 桜の国』と同じ監督だし芸風なのかな…と思い、調べてみたら脚本が山田洋次…あー。なるほど
コメントをみる |

いとしの天使猫マーベリック・クマ
2007年8月18日 読書
銀座の伊東屋で開催されている、久下貴史先生の個展に行って来ました。
去年おサイフを買ったことから先生のファンになり、カレンダーや画集を眺めつつ一年越しで待っていた個展、いやはや素晴らしかった。
いつかお金持ちになったらこの原画を手に入れたいな…と願いつつ、ネオグラフ=複製すらなかなか買えない我が身を恨めしく思ったり
絵本とカレンダーに先生のサインをいただきました!!
名前を入れてくださるということで、お願いしたのは飼い猫の名前。私の他にもそういうファンの方、多かったみたいです。
やっぱりねー(笑)
先生の初めての絵本は、美しくて悲しくて、でも、心が温かくなる、猫を愛する者にはたまらないお話。
クマちゃんと似た毛並みの飼い猫を撫でながら、何回もしみじみと読みました
去年おサイフを買ったことから先生のファンになり、カレンダーや画集を眺めつつ一年越しで待っていた個展、いやはや素晴らしかった。
いつかお金持ちになったらこの原画を手に入れたいな…と願いつつ、ネオグラフ=複製すらなかなか買えない我が身を恨めしく思ったり
絵本とカレンダーに先生のサインをいただきました!!
名前を入れてくださるということで、お願いしたのは飼い猫の名前。私の他にもそういうファンの方、多かったみたいです。
やっぱりねー(笑)
ISBN:4418075100 単行本 久下 貴史 世界文化社 2007/08 ¥1,365
先生の初めての絵本は、美しくて悲しくて、でも、心が温かくなる、猫を愛する者にはたまらないお話。
クマちゃんと似た毛並みの飼い猫を撫でながら、何回もしみじみと読みました
コメントをみる |

ジーザス・クライスト=スーパースター エルサレム・バージョン(2回目)
2007年8月15日 演劇前回見た金森さんのユダに何故か心惹かれ、お盆休みだしチケ取れたら行くかな…くらいの気持ちだったんですが、公式サイトで下村さんがヘロデ王演ると出てたので急遽!前日予約に命をかけました(大袈裟)。
今日は丁度会員イヴェントもあるのでなかなか繋がらなかったんですが、なんとかゲット。よかったです、見に行けて
本編の方はさすがに3回目なので、メインの3人以外も前回との違いを比べつつ楽しめる余裕が。シモンは今日が一番よかったんじゃないかな。カヤパも低音がよく出ていた。
お目当ての(笑)金森ユダ、声が出切っていないところもあったけれど、それがまた切なさ倍増。あー、そうですよ、えこ贔屓ですよ(笑)。
前2回は1階だったので、今日は高い所からいろんな発見を。地獄落ちはああいう仕組みだったのねーとか、袖から飛び出してくる群衆の様子とか
で、下村さんのヘロデ王ですが。
歌舞伎メイクを上回るインパクト。セクシーな足さばきで裾のスリットから、おみ脚がコンニチワ。あれ、1階の前の方だったら絶対○ンツ見えてるよね…とか(おい)。
歌も仕草も、独壇場。他の誰にも出来ないヘロデ王。半場さんのも嫌いじゃないけど、ゴメンナサイ、コレとは比べられません。
今日一番の拍手だったもんなー。カーテンコールより盛大に(笑)。
なんて人だろ。何かが憑いてるとしか思えない
えー、で、イヴェントですが。
こういうの初めてだったんですが、俳優さんがみんなすごく気さくで明るくて、すんなりと入っていけました。
前半は田島さんと武智さんによるアンドリュー・ロイド=ウェバー講座。正直言って内容はアレでしたが(笑)、一生懸命やってるのは好感持てました。特に武智さん。34歳・元柔道部…今時珍しい好青年!
後半はみんなで歌いましょう〜、ということで、丁寧な歌唱と振り付け指導の後、場内みんなでなりきってホサナの一場面を…と、そこへカヤパとジーザスが!!いやはやビックリ。
残念なことに飯田さんは遠くてお姿が見えなかったのですが、柳瀬さんは近くを通って…その悠然とした微笑がステキ!!うっかり転びそうになったりして(笑)。
私的2トップ=金森さんと下村さんは出て来なくて、ちょっとがっk…いえいえ、皆さんあんなエネルギッシュな舞台の後で疲れてらっしゃるだろうに、嫌な顔ひとつせずに楽しませてくださった…本当にありがたいことです!
あと12公演かぁ…もう一回くらい…うーん、行きたい!!
http://www.shiki.gr.jp/applause/jesus/
今日は丁度会員イヴェントもあるのでなかなか繋がらなかったんですが、なんとかゲット。よかったです、見に行けて
本編の方はさすがに3回目なので、メインの3人以外も前回との違いを比べつつ楽しめる余裕が。シモンは今日が一番よかったんじゃないかな。カヤパも低音がよく出ていた。
お目当ての(笑)金森ユダ、声が出切っていないところもあったけれど、それがまた切なさ倍増。あー、そうですよ、えこ贔屓ですよ(笑)。
前2回は1階だったので、今日は高い所からいろんな発見を。地獄落ちはああいう仕組みだったのねーとか、袖から飛び出してくる群衆の様子とか
で、下村さんのヘロデ王ですが。
歌舞伎メイクを上回るインパクト。セクシーな足さばきで裾のスリットから、おみ脚がコンニチワ。あれ、1階の前の方だったら絶対○ンツ見えてるよね…とか(おい)。
歌も仕草も、独壇場。他の誰にも出来ないヘロデ王。半場さんのも嫌いじゃないけど、ゴメンナサイ、コレとは比べられません。
今日一番の拍手だったもんなー。カーテンコールより盛大に(笑)。
なんて人だろ。何かが憑いてるとしか思えない
えー、で、イヴェントですが。
こういうの初めてだったんですが、俳優さんがみんなすごく気さくで明るくて、すんなりと入っていけました。
前半は田島さんと武智さんによるアンドリュー・ロイド=ウェバー講座。正直言って内容はアレでしたが(笑)、一生懸命やってるのは好感持てました。特に武智さん。34歳・元柔道部…今時珍しい好青年!
後半はみんなで歌いましょう〜、ということで、丁寧な歌唱と振り付け指導の後、場内みんなでなりきってホサナの一場面を…と、そこへカヤパとジーザスが!!いやはやビックリ。
残念なことに飯田さんは遠くてお姿が見えなかったのですが、柳瀬さんは近くを通って…その悠然とした微笑がステキ!!うっかり転びそうになったりして(笑)。
私的2トップ=金森さんと下村さんは出て来なくて、ちょっとがっk…いえいえ、皆さんあんなエネルギッシュな舞台の後で疲れてらっしゃるだろうに、嫌な顔ひとつせずに楽しませてくださった…本当にありがたいことです!
あと12公演かぁ…もう一回くらい…うーん、行きたい!!
http://www.shiki.gr.jp/applause/jesus/
コメントをみる |

イエスの生涯 (新潮文庫)
2007年8月15日 読書
狐狸庵先生を読んだ記憶はあるのですが、ちゃんと遠藤周作を読むのは初めてです。
もちろん四季の『ジーザス・クライスト=スーパースター』のためですけれど。あぁ、愛の力は偉大なり
読み進んでいくうちに舞台の場面が思い出されて、「こういうことだったのか!」と納得出来る時は嬉しいけれど、これでもまだ難しい。やっぱ聖書を読んでないからかな。ローマの歴史も勉強しなきゃ。ヘロデ王関連で『サロメ』も読まんとな。
こうしてまたズブズブと、まるでエルサレム版のユダのように、蟻地獄にハマり込んで行くのであります♪
もちろん四季の『ジーザス・クライスト=スーパースター』のためですけれど。あぁ、愛の力は偉大なり
ISBN:4101123160 文庫 遠藤 周作 新潮社 1982/05 ¥460
読み進んでいくうちに舞台の場面が思い出されて、「こういうことだったのか!」と納得出来る時は嬉しいけれど、これでもまだ難しい。やっぱ聖書を読んでないからかな。ローマの歴史も勉強しなきゃ。ヘロデ王関連で『サロメ』も読まんとな。
こうしてまたズブズブと、まるでエルサレム版のユダのように、蟻地獄にハマり込んで行くのであります♪
オリジナル・サウンドトラック/リンキン・パーク/スマッシング・パンプキンズ他 CD WARNER MUSIC JAPAN(WP)(M) 2007/07/25 ¥2,580
ハリウッド実写化っていうと、予算かけてゴォージャスにはなるんだけど、世界感がブチ壊されがちな罠。エメリッヒの『ゴッドジラ』みたいに(ゴジラにあらず)。
コレの元ネタにはさほど思い入れもなかったので、最悪外してもいいかな…くらいの気持ちで見に行きましたが、いやはやどうして、タカ括っててゴメンナサイ。さすがはスピルバーグ(マイケル・ベイはどうした)。
なんかアニメ版に恐ろしく忠実らしいです。違うのはロボット(って言っちゃイケナイらしいけど)の名前くらいで。
オモチャもアニメもよく知りませんが、ガッチャンガッチャンと変形したロボット(って言うな!)が、主人公の男子と会話する場面なんかはちょっぴり感動ものでした。男の子の夢でしょー!子供の頃遊んだオモチャ、見たアニメが実写となって大画面に!って、その気持ちはわかるなぁ
難を挙げるとすると、やたら画面が忙しい。動き回るロボットの動きにカメラが追いついていない…って、冷静に考えればアレは全部CGだから、計算ずくのことなのだろうけれど。そのことで表現されるスピード感と…CGのアラ隠し(笑)…なのだろうけれど。『スパイダーマン3』もそうだったから、最近はこういう撮り方するもんなのかもしれないけど。眼がチカチカして頭がクラクラしましたよ
お子様向けには撮られていない。下ネタ・オタクネタありで、ちょっと大きめのお友達、丁度あのオモチャで遊んだ世代向けです。
普段洋画は断然字幕派なんですが、日本語吹き替え版ではコンボイ(って呼んじゃうよね、どうしたって)を玄田哲章がアテてるんだって!見てみたいじゃありませんか!!
うー、オタゴコロ刺激しやがって!(笑)
http://www.transformers-movie.jp/
コメントをみる |

ちょっと前であれば中国映画に、そこはかとなく潜まされていた一種独特の味。それがもうちょっと煮詰められて、前面に出て来たのが韓流の魅力、とでも申しましょうか。
この、全編通して感じる妙に懐かしい甘ったるさったら、何なんでしょう。これを恋愛モノでやられると完全にオコトワリなんですが、南北モノで男と男が見詰め合って「生まれ変わったら友達に…」などとマジメに言われた日にゃ、恥ずかしさと気色悪さの真ん中で身をよじるくらいにゾワゾワして、それがまた快感だったりするアタシはそうさ、変態さ!(バカ)
噴き出しそうになり、赤面して、時にドッヒャー!と身を仰け反らせ、ニンマリしつつ見てしまう。まるで昔の日活映画を見るように。
そんな懐かし恥ずかしさが、クセになるから、敢えて映画館では見ないぞ韓流
しっかし、チャン・ドンゴンの眼はいつ見てもえ〜の〜。特に野郎と対峙する時の。うひひひ。思い出し笑いが止まらないー
この、全編通して感じる妙に懐かしい甘ったるさったら、何なんでしょう。これを恋愛モノでやられると完全にオコトワリなんですが、南北モノで男と男が見詰め合って「生まれ変わったら友達に…」などとマジメに言われた日にゃ、恥ずかしさと気色悪さの真ん中で身をよじるくらいにゾワゾワして、それがまた快感だったりするアタシはそうさ、変態さ!(バカ)
噴き出しそうになり、赤面して、時にドッヒャー!と身を仰け反らせ、ニンマリしつつ見てしまう。まるで昔の日活映画を見るように。
そんな懐かし恥ずかしさが、クセになるから、敢えて映画館では見ないぞ韓流
DVD アミューズソフトエンタテインメント 2006/09/08 ¥3,990 チャン・ドンゴンが悪役に挑んだ骨太のアクション大作。海賊のシンは、かつて北朝鮮から脱走するも、韓国に入国を拒否され、両国に積年の恨みを持っていた。ロシアのマフィアから手に入れた化学兵器で、彼は恐るべき計画を立てる。つねに眼光鋭く、心の奥に悲しみをたたえたドンゴンは、悪役ながら同情ぜすにはいられないキャラクターを作…
しっかし、チャン・ドンゴンの眼はいつ見てもえ〜の〜。特に野郎と対峙する時の。うひひひ。思い出し笑いが止まらないー
二日連続で麻生久美子…って、狙ったわけではありませんが。
彼女の広島弁、幸薄そうな感じによく似合っておりまして、前半は思わず涙が…という場面もあったのですが、後半パートがですねぇ…原作はマンガだそうですけど、ホントに少女マンガっぽいというか、友達の恋とか昔の場面に入り込んだりとか、そういうの必要だったのかなぁ?
決して大袈裟でなく淡々と、悲惨さよりも悲しみを上手く表現していた点はとてもよかったと思うんですが。声高に叫ぶだけが反戦じゃないし。
ただ、それを感じさせながらも一方で、物足りなかった。何が足りなかったのか。いや、何かがちょっとだけ余分だったんではなかろうか、と
http://www.yunagi-sakura.jp/
彼女の広島弁、幸薄そうな感じによく似合っておりまして、前半は思わず涙が…という場面もあったのですが、後半パートがですねぇ…原作はマンガだそうですけど、ホントに少女マンガっぽいというか、友達の恋とか昔の場面に入り込んだりとか、そういうの必要だったのかなぁ?
決して大袈裟でなく淡々と、悲惨さよりも悲しみを上手く表現していた点はとてもよかったと思うんですが。声高に叫ぶだけが反戦じゃないし。
ただ、それを感じさせながらも一方で、物足りなかった。何が足りなかったのか。いや、何かがちょっとだけ余分だったんではなかろうか、と
ISBN:4575235822 単行本 佐々部 清 双葉社 2007/07 ¥1,260
http://www.yunagi-sakura.jp/
ヴァービンスキーのメジャー第一作。
ネズミが可愛い。それにも増して笑いが黒い(笑)。
さすがドリームワークス、ディズニーだったらもうちょっと加減するだろうに、ハチャメチャぶりがエクストリーム(意味不明)。
最後はちょっとキレイにまとめすぎたかな?とも思うが、お子様も見るであろうし、やはり仕方ないのかな
この監督のフィルモグラフィーを調べましたところ、まだ8作しか撮ってないらしい。そのうち日本未公開のを除いて、全部見ております。
なんかなぁ…エピタフでPV作ってた頃のワケわかんなさが、別人のようで。もっと個性を出して欲しいところですが…そのうちマイケル・ベイみたいになっちゃうんだろうなぁ。あーあ
大御所になる時まで、保管しておきましょう、リトル・キングスのアルバム=恥ずかしい過去
ネズミが可愛い。それにも増して笑いが黒い(笑)。
さすがドリームワークス、ディズニーだったらもうちょっと加減するだろうに、ハチャメチャぶりがエクストリーム(意味不明)。
最後はちょっとキレイにまとめすぎたかな?とも思うが、お子様も見るであろうし、やはり仕方ないのかな
DVD ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 2004/07/07 ¥2,090 アーニー(ネイサン・ライン)とラース(リー・エヴァンス)の兄弟は、父の遺産として古い屋敷を譲り受ける。その屋敷が19世紀の有名建築家によるものであることを知ったふたりは、オークションにかけるべくさっそくリフォームにとりかかった。しかし長年屋敷に住み着いているネズミが、自分のアジトをめちゃくちゃにされてはかなわんとばか…
この監督のフィルモグラフィーを調べましたところ、まだ8作しか撮ってないらしい。そのうち日本未公開のを除いて、全部見ております。
なんかなぁ…エピタフでPV作ってた頃のワケわかんなさが、別人のようで。もっと個性を出して欲しいところですが…そのうちマイケル・ベイみたいになっちゃうんだろうなぁ。あーあ
大御所になる時まで、保管しておきましょう、リトル・キングスのアルバム=恥ずかしい過去
基本的にホラーはダメなのです。心臓弱いし、スプラッタ苦手だし。
でもコレはちょっと惹かれるものがありまして見に行きましたが…おすぎじゃないですけど、ホントに菊之助が美しい!
年末にスケキヨ演った時には気付かなかったけど、あんな眼をしてるのねぇ。睫毛が長い〜。しかも下睫毛が特に。もー。エッチー
黒木瞳と木村多江だけが着物着慣れてる感じなのに対して、若手女優陣はなんかいかにも最近の子で、菊之助と一緒だと人種が違うんじゃないか?とさえ思える。カラミよりもピンでいる時の方がセクシーな菊之助にも困ったもんだが(大喜び)
予想以上によかったんですが、はっきり言ってエンドロールの浜崎は要らんでしょ。客寄せなんだろうけど。
音楽は川井憲次。今年入って『墨攻』に『大日本人』にコレで3本見ましたよ。必要以上に自己主張し過ぎない仕事はさすがだけど、働き過ぎじゃないっすか?
http://www.kaidan-movie.jp/
でもコレはちょっと惹かれるものがありまして見に行きましたが…おすぎじゃないですけど、ホントに菊之助が美しい!
年末にスケキヨ演った時には気付かなかったけど、あんな眼をしてるのねぇ。睫毛が長い〜。しかも下睫毛が特に。もー。エッチー
黒木瞳と木村多江だけが着物着慣れてる感じなのに対して、若手女優陣はなんかいかにも最近の子で、菊之助と一緒だと人種が違うんじゃないか?とさえ思える。カラミよりもピンでいる時の方がセクシーな菊之助にも困ったもんだが(大喜び)
ISBN:B000JB0ONI − 三遊亭 円朝 岩波書店 1956/00
予想以上によかったんですが、はっきり言ってエンドロールの浜崎は要らんでしょ。客寄せなんだろうけど。
音楽は川井憲次。今年入って『墨攻』に『大日本人』にコレで3本見ましたよ。必要以上に自己主張し過ぎない仕事はさすがだけど、働き過ぎじゃないっすか?
http://www.kaidan-movie.jp/
コメントをみる |

K-9 友情に輝く星
2007年8月8日 TVで見た映画
私は猫派なんですけど、もしも飼うならジャーマン・シェパードがいいなぁと思ってまして。コレ見たら更にその思いは強くなりました。
結構お茶目じゃんよー!個体差もあるんだろうがね
それにしてもジェームズ・ベルーシって、刑事役以外見たことねぇ!
メルセデスのディーラーの場面でウィリアム・サドラーに似た人が出て来たので、エンドロールで食い入るようにWから始まる名前を探したのに見つからなかった。先ほど調べましたところ、当時はBill Sadlerという名前だったそうで。なーんだ
結構お茶目じゃんよー!個体差もあるんだろうがね
それにしてもジェームズ・ベルーシって、刑事役以外見たことねぇ!
DVD ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 2006/04/19 ¥980 麻薬密売人ライマンを追うサンディエゴの刑事ドゥーリー(ジェームズ・ベルーシ)は、逆に組織から命を狙われるようになり、麻薬捜査犬ジェリー・リーをパートナーにして捜査を続行することに。しかしこのワンちゃん、なかなかに手ごわくチャッカリした性格で…。 刑事と捜査犬のデコボコ・コンビぶりをユーモアたっぷりに描いたコミ…
メルセデスのディーラーの場面でウィリアム・サドラーに似た人が出て来たので、エンドロールで食い入るようにWから始まる名前を探したのに見つからなかった。先ほど調べましたところ、当時はBill Sadlerという名前だったそうで。なーんだ
アイアン・ウィル -白銀に燃えて-
2007年8月7日 TVで見た映画
いかにもディズニーらしい、清く正しい少年の物語…だと思ったら、実話なんですって!
でも本当にあんなに上手く事が運んだのかしら…と考えてしまう私は、天邪鬼。
ケヴィン・スペイシーは最初イイ人で、どんどん化けの皮がはがれて行って、最後には改心してしまうのがなんだかなぁ
それにしても30代に見えないスペイシーも驚きだが、主人公はショーン・アスティンの弟だって!!びっくりしただよ、ダンナ様!
でも本当にあんなに上手く事が運んだのかしら…と考えてしまう私は、天邪鬼。
ケヴィン・スペイシーは最初イイ人で、どんどん化けの皮がはがれて行って、最後には改心してしまうのがなんだかなぁ
DVD ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2006/02/22 ¥1,500 この映画をB級作品とみなすのは想像力が完全に欠如しているからにほかならない。だが子どもたちは、雪景色のなかで少年と犬が繰り広げる冒険物語の素晴らしさをたっぷり感じ取ってくれる。非凡な魅力にあふれたマッケンジー・アスティンが演じるのは、家族の農場を守るため、800kmあまりの犬ぞりレースに挑む10代の少年だ。ただしアスティ…
それにしても30代に見えないスペイシーも驚きだが、主人公はショーン・アスティンの弟だって!!びっくりしただよ、ダンナ様!
楽しい映画を見て帰宅、ご飯食べながらTVで見たら…酷くないっすか?これ。
これだけの俳優使ってヤン・デ・ボンが撮って、コレはねぇだろー。
怖くない、話にオチがない、救いもない。最初と最後で整合性がない。ここまでナイナイづくしで、まったくもう!
ドリームワークスなんだよなぁ、コレ。
だから会社がああいうことに…(ブツブツ)
これだけの俳優使ってヤン・デ・ボンが撮って、コレはねぇだろー。
怖くない、話にオチがない、救いもない。最初と最後で整合性がない。ここまでナイナイづくしで、まったくもう!
ドリームワークスなんだよなぁ、コレ。
だから会社がああいうことに…(ブツブツ)
DVD ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 2006/07/28 ¥1,500 マロー博士(リーアム・ニースン)が仕切る睡眠障害研究の被験者に選ばれたネル(リリー・テイラー)たちは、実験場である不気味な豪邸“ヒルハウス”の中に入る。そこは不吉な噂の耐えないところであり、その夜から彼らは怪事件に遭遇。霊感の強いネルは、これを心霊現象と自覚するが…。 ロバート・ワイズ監督のモノクロ・ホラーの…
コメントをみる |
