ISBN:4835616804 単行本(ソフトカバー) 松尾スズキ ぴあ 2007/10/20 ¥1,575

試写が当たりましたので、一足お先に見て来ました

なかなかチケが取れないこともあり、大人計画=松尾スズキにはちょっとした憧れがあります。この映画に対する私の目にも、そのフィルターがかかっていた…のかもしれません。
前半のドタバタ大笑いから一転、後半の重いこと。舞台ではよくある展開ではありますが、映画だと結構ヘビーです。
病室の白さがずーっと、透明感、乾燥感を経て、最後の荒涼感ったらありません。もうああなったら笑うしかないのも、うなずけます

失う→再生の物語ですが、きっと明るくはないであろう未来を思うと、そのグッタリするような重さはなかなか消えず。
前半笑ってるだけにこっちには罪悪感の、オマケも

個人的には峯村さんが出てて嬉しかったです@ナイロン派
http://www.quietroom-movie.com/
エディット・ピアフ CD EMIミュージック・ジャパン 2007/09/05 ¥2,500

何年かおきにまるで周期のようにシャンソンにハマる時期がありまして。つい最近だと、某ガレージ・シャンソン歌手に転んだのも、その時期であったから…なのかもしれず。
その某山田サンの歌にも登場するピアフ。彼の影響でその人生を調べたり、CD-BOX買ったりして予備知識が一応ありました。
ピアフがそこにいる…少々鼻につく部分もなきにしもあらずですが、熱演振りは素晴らしいです。
欲を言うならもっと歌を聴きたかったかな、と

恋人のマルセルが、すっごく魅力的。
初めてのデートでダイナーに誘ってパストラミサンド注文しちゃうようなバカさ加減が、可愛い。女房子供と別れない身勝手さも許す。
そこだけは、自分がピアフになったつもりで見てました。だからあの夢と渾然となった悲しみのシーンには、涙が…でなかったけどね(笑)

http://www.piaf.jp/
ISBN:4063787087 単行本 古閑 万希子 講談社 2007/08/25 ¥1,365

男はさー、見てくれじゃないよねー。
チャラチャラした亭主より、絶対グレゴアの方が素敵。ルックスもタイプだしな、どっちかっていうと(笑)

それにしても、あの奥さんは悪女なの?天然なの?
悪意の不在は必ずしも善意にあらず。ひどいよね、男心弄んで。
でもえてして、ああいう女が好きなんでしょ?殿方って

鴨の毛むしったり、鹿の皮はいだり。
無骨な作業も繊細な盛り付けも同じようにこなす、シェフって職業は、やっぱりセクシーだわ

http://chubo.jp/
ロストロポーヴィチ(ムスティスラフ) ボストン交響楽団 ドヴォルザーク 小澤征爾 チャイコフスキー CD ワーナーミュージック・ジャパン 2000/06/21 ¥1,050チェロ協奏曲ロ短調op.104●チャイコフスキー:
ロココ風の主題による変奏曲op.33

金婚式を迎えたチェリストとオペラ歌手の夫婦、その歩みを淡々とたどるドキュメンタリー。
あまりにシンプルな構成はまるでNHKの教育番組のようで、なのに彼らの人生の重さに決して退屈することはなく最後まで見てしまった

年老いて後進の指導に当たる姿に、音楽と次世代への愛を感じた

http://www.sokurov.jp/
前作見ないで行ったのは失敗でした。まぁ、人間関係はすぐに理解出来たんですけど。Dr.ドゥームの立ち位置がよくわからず、シルバーサーファーも途中で失速するし、尻つぼみの感が

ジェシカ・アルバが噂どおりにホントに可愛くて、さすがに私もそれは認めますけど、男性陣・特にMr.ファンタスティックがなんか老けてて、全然スーと釣り合わないと思いましたよ
DVD 全身がメタリックに輝く謎の生命体が地球に飛来。後に“シルバーサーファー”と呼ばれる彼が現われてから、日本の駿河湾は凍結。エジプトには雪が降り、さらにロサンゼルスでは大停電が起こるなど、世界各国で異常現象が巻き起こる。宇宙放射線を浴びて特殊能力を持つようになったリード、スー、ジョニー、ベンの4人のメンバーからなるフ…

でもまぁアレだ、日本で言えば少年ジャンプ掲載作品の実写化と考えればこんなもんでしょう。原作や出演者に思い入れがない人間が、文句言ったらいけませんネ

http://movies.foxjapan.com/f4_2/
予告でさんざんラストにドンデン返しがあることを吹き込まれて、いざ見てみますと…う〜ん、真犯人より怪しい人間が何人かいたじゃないのよー、と。
ミスレッドなのはわかるんだけど、それは設定上しょうがないんだろうけど、いつまでも残るこのモヤモヤは何??

ブルース・ウィリスじゃなくても、いやむしろ、違う俳優の方がよかったんじゃあるまいか?もっと怪しくいやらしいタイプの。話の内容の割りにエロいシーンが少なかったし…って、別に見たいわけじゃないですけど(笑)。
CSIのウォリック(ゲイリー・ドゥーダン)が出てたよーと、個人的に特筆すべきはそのくらいか

それはそうと、ハル・ベリーとJ.LOの区別がつきません!!
…別にどっちでもいいけど(ぼそっ)

http://www.movies.co.jp/perfectstranger/
ミュージカルを観ていると何人かオペラ出身の役者さんがいて、私もいつかはオペラ・デビュウしたいなぁ…と、漠然と憧れております。
なのでこの映画も、とても楽しみにしていたのですが…途中数カ所、落ちてしまった。
いや、劇場であれば絶対に寝ない!!…と言い切れないところが悲しい
DVD ポニーキャニオン 2004/03/17 ¥4,935 思うように声が出なくなり、引退していたマリア・カラスのもとに、かつてのプロモーターが現れる。全盛期の声を使って、新しい映画を作ろうという提案に、彼女の心は揺れる。伝説のオペラ歌手の晩年を、事実と監督の構想を織りまぜて描いた一作。 ときは1977年。物語には、ビデオとしての作品保存が一般化してきた事情が巧みに採り入…

序盤、ゲイまるだしのジェレミー・アイアンズには激しく惹かれたのですが。
最後の最後で、これがまるっきりのフィクションであったことを知って別の意味で眠気が冷めました

もしも実際にオペラを観に行くとしたら、まずは男声主体の演目にしよっと
ロバート・ロドリゲスと同じように、リュック・ベッソンのアレっぷりも可愛いと思う私は…やっぱどっかが病んでいるのかもしれません。
これは監督してないけど、ベッソン作品と括らせていただきます。
痛快アクション、車への拘り、細身で尖った美女、そして適度に短い尺(笑)。ワンパターン?ノノノ、様式美ですよ
DVD 角川エンタテインメント 2006/10/13 ¥3,990 依頼を受ければ、どんな物(ブツ)でも指定の場所へ送り届ける。秘密は絶対に厳守。そんな“運び屋”稼業、フランクの決死の活躍を描くパート2。はっきり言って、前作よりおもしろい。今回、フレッドが運ぶのは、6歳の少年。麻薬撲滅活動に関わる富豪の息子の送り迎えを任されるのだが、彼が組織にさらわれてしまう。フレッドと少年の絆が…

時に。
結局近場で『Taxi4』の字幕版をやっていなかったので見逃したわけですが、『アーサーとミニモイ〜』も吹き替え版しかやってません。どうせだった観るなら、マドンナ始め超豪華声優総出演の字幕版しかないでしょ。
よりによってベッソン引退宣言の最終作なのに!!…って、その点については全然信用してないんでいいんですが(笑)、2作連続でこの扱いには、正直納得行かない。なんとかせい、アスミック・エース!!
ISBN:4797344636 大型本 エンタテイメント書籍編集部 ソフトバンククリエイティブ 2007/09/28 ¥4,200

タランティーノの『デス・プルーフ』とどう違うのかな?とwktkして見に行ったわけですが。
ゴメン、私はロドリゲス派です。もちろんタランティーノの方も面白かったし、正直言って映画監督としてのセンスは遥かに優れてはいると思うのですが、私はロドリゲスのどーしよーもなさが好きだ〜。
やり過ぎなの、過剰なの、全部。そういうところが、なんかカワイイ。この人絶対寸止め出来ない性格だよ(笑)。いいわいいわ、バカっぽくて

エログロ満載の『スパイキッズ』とでも申しましょうか、『デス・プルーフ』のカート・ラッセルに「仕事選べよ〜!(笑)」とか言って済まなかった、こっちのブルース・ウィリスにその言葉まんま贈ります。
途中でちょっとでも「アレッ?」と思ったら負け。ひたすらバカ堪能させていただきました。
あんだけ血飛沫飛び散ってる映画で大笑いっていうのも、珍しい体験でした

個人的には本編始まる前の、ウソ予告が一番面白かったんですが。
ダニー・トレホとチーチ・マリンが出て来ただけで、笑ってしまった。あの映画、実際に撮って欲しいなぁ

『デス・プルーフ』観た後は無性にナチョスが食べたくなりましたが、今回はバーベキューリブを食べてから映画館行ったんですよ、偶然。
さっき食べたばかりなのに、また食べたくなっちゃった。JTのソース、めっちゃ美味そう!!(滝涎)
http://www.grindhousemovie.jp/
ついこないだ見た…と思って調べてみましたら、6月の末でしたね。
あの時は地上波でしたが、今回はBSで。すると当然字幕で、そうなると「なんで声が野沢那智じゃない?」と奇妙なことを思ったり。
子役は吹き替えよりも演技力がハッキリ見えて、改めて上手いな、と
DVD ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 2006/11/30 ¥980 巨費を投じて開発した暗号システムに、自閉症の少年が侵入してしまった。国家安全保障局はこの失態を隠すため、一家を皆殺しにしようとする。だが偶然難を逃れた少年は、FBIエージェントと出会った。 ナンバーワン・アクションスターとして他の追随を許さないブルース・ウィリスが、一匹狼のFBIエージェントに扮したサスペンスである…

そういえば、アレック・ボールドウィンって、どんな声してたっけ??
あんなに食い入るように見てたのに覚えてないぞ(ダメじゃん)
原作読んでないからアレなんですが、予想してたのとちょっと違う感じ。ターゲットはお子さまでしたか?
『学校の怪談』みたいだな〜、と思いました。
DVD バップ 2007/01/24 ¥5,040 一色まことの人気コミックを映画化したコミカルなキッズ・ファンタジー。事故のせいで霊が見えるようになってしまった9歳の少年・花田一路(須賀健太)。やがて彼の前に、実の父親と名乗るダンディな霊(北村一輝)が現れて…。残念ながら、全体のまとまりが悪く、クライマックスの嵐の海上シーン撮影やCGなども安っぽく、到底良い点数は…

キ●ガイ演ってる時の北村一輝って、好き(笑)
もっと早く観に行こうと思ったんですが、なかなか上映時間が合わなくて。そろろそ上映終了というので、慌てて見てきました。
もちろん、監督が堤幸彦だからです。この俳優陣、誰一人として私がちょっとでも「いいなー」と思う人はいないのですが、見終わってみれば、予想以上の大奮闘と言うか結構泣けたりして(恥)。
正直ちょっと青過ぎるかな?とか、みんな高校生に見えねぇよとか(笑)、ベタだなとか、思わないでもないのですが、高崎の風景に不思議な説得力がありまして、それにヤラれた感じ

行ったことのある人ならわかると思いますが、息が白くなる程度の気候の彼の地の乾いた風が、たなびく包帯に見事に表現されていて、地方都市ならではの閉塞感と、そんな地にも普通にある幸せとが、渾然一体となってですね…泣けましたよ
DVD インターネットと通して、傷ついた人の心を癒す“包帯クラブ”。メンバーのディノ、ワラ、タンシオ、ギモ、リスキは、HPに投稿された出来事から、その人が傷ついた場所に包帯巻き、それをデジカメで撮影し、投稿者に送る…という活動をしていた。なんとなく毎日を過ごしていたワラたちは、クラブの活動が盛り上がるに従って、何もない日々…

誰にだって、人に言えない秘密も傷もあるもんで、そんなのはテメェで抱えて生きてくのが当然だ!と思い込んでいる私のような大人には、彼らの姿があまりに幼く痛々しくて、困ってしまいました…もちろんそれは、全然嫌じゃない困惑なんですけども

http://www.ho-tai.jp/
3年前にコリン・ファース目当てに見に行って、そのあまりのマスオ(not益荒男)っぷり腰が砕けたのも今となっては懐かしい思い出。
今の私がコレを見るのは、もちろん!キリアン・マーフィーが目的だ。赤いホッペに青い瞳…ふふふ、この若造っぽさもなかなかでごじゃる(じゅるり)
DVD メディアファクトリー 2005/01/14 ¥3,990 1665年、オランダのデルフト。画家フェルメールの家の使用人グリートは、フェルメールのアトリエの掃除を任され、彼の絵に出会い、強い衝撃を受ける。彼女のすぐれた色彩感覚に気づいたフェルメールは彼女に、絵の具の調合を手伝わせる。表向きは画家と使用人という関係だったが、ふたりは芸術のパートナーのような関係を築いていく。 …

でも、なんか、もっとエッチな…官能的と言うべきか?ドキドキする映画だったと記憶しておりますが。
3年経って枯れたか?自分(泣)

ピーター・ウェーバーの第一作だったのね。で、次が『ハンニバル・ライジング』か…悪くないんじゃない?
劇団四季の全国公演を初めて見に行きました…地方公演といっても、四季劇場に行くより電車賃安いんですが(笑)私の場合

先日のキャスボ廃止があったにせよ、さすがに12日までやってた京都版とそんなにはキャスト違えて来ないだろう、と読んでおりました。「もしかしたら稽古場に近いし、芝さんと下村さんも…」などと夢見て入場してみれば!
キャストボードの前で、一瞬思考が止まってしまいました。
『チェ』の後には芝さんか金田さんの名があるはずなのに、そこにあったのは…佐野さん…。初めて見る佐野さんがチェ…と、その時は思ったのですが、帰宅後調べて見ると05年9月にラウルを見てました。ゴメン
そして視線を移動すると渋谷さんがマガルディ…実は密かに百々さんじゃないかと期待して…アレ?内田さん??って、オイ、渋谷さんは…もう一度見直して、ペロン?!えーー?!
開演前に脈拍・血圧とも急上昇。開演前にあんなに驚いたのは初めて。いやー、キャスボ廃止効果ですね(笑)

佐野チェですが、どうしても芝さんと比べてしまうんですが、彼は彼なりのチェを作って…いる途中、かな?残念ながら。初日だったからなのか、どことなくぎこちなく、しかもセリフで一回歌詞でも一回明らかに間違えてしまって、こちらとしては拳握って「ガンバレガンバレ」と念じつつ見るという、初めての体験を。
その他でも『飛躍に向かって』の踊りがイマイチで、ホントにドキドキしてしまったんですが、二幕の『空を行く』は声が伸びやかで、端正なバラードが堪能出来ました。同じ理由で『エバとチェのワルツ』もよかった。
彼には確かに野性味はなく皮肉っぽさも弱いけれど、逆にエバに「お行きなさいな!」と皮肉られて去る背中に、真面目な青年革命家の姿をみました。あそこは、とてもよかった

渋谷さんはですねぇ…どうしても去年続けて見たマガルディの印象が強くて、なかなかペロンに見えなかったんですが、『ニューアルゼンチーナ』で弱気になるところで、ズルくて小心なところがハマって来て、後半の『彼女はダイヤモンド』と『エバのソネット』で卑屈さ全開(笑)、ホントに嫌なオヤジになり切ってました。「オレは知らない…」の見事な逃げっぷり。こういうペロンもありなんだなーと…うーん、でもやっぱり、彼の声は『星降る今宵に』が合う。そういえばマガルディも煮え切らずズルい男でした。
こういう役ばかりでしかもハマるって…なんかお気の毒な気が(笑)

内田さんは初めて見ました。マガルディにはちょっと若い…ズルさが足りないかな?という感じ。
いっそ渋谷さんとトレードでペロンはどうでしょう?ギラギラと出世欲
みなぎる青年将校を演じたら、ハマりそうな感じですけど

智恵さんには、もう、何の文句もナシ。
彼女のエビータからはいつも、圧倒的なパワーを感じます。すごく骨太で逞しい感じ。でも、嫌な女じゃない。それは彼女の欲望が、どこから来るものなのかが、ハッキリと演じられているから。
こういう女の人は嫌いじゃありません。ただし、友達にはなりたくないけど(笑)

あと、滅多に女性を褒めない私ですが(笑)、今回のミストレス・久居さんは悪くなかったです。
ミストレス=若くて世間知らず…だけじゃないんですよね。曲がりなりにもペロンの愛人をやっていたわけですから。スリップに毛皮羽織って人形抱いて、可愛い声で途方に暮れて、でも「死にはしない」と言い切れる強かさも持っている。今まで見たミストレスの中で、唯一その全てを感じさせてくれました

これから全国を回ってみなさん経験を積んだ後、数ヶ月後にもう一度このキャストで見たらどんなだろう?とか、この先何度かキャスト変更もあるでしょうし、今後が楽しみです。
そして来年、秋劇場に凱旋してくれるのを楽しみにしてます

http://www.shiki.gr.jp/applause/evita/
ISBN:4150411360 文庫 澁谷 正子 早川書房 2007/02 ¥924

もちろんジョージ・クルーニーが出ているから見に行ったんですが。
オープニングのWBのロゴが白黒なところから、既に始まるこの映画のトーン、実は古い映画へのオマージュ?リスペクト?、いえいえ実はパロディでしょう。
スタイル踏襲して、メロドラマを作ってみました、と。
ケイト・ブランシェットの見事なドイツ訛り、トビー・マグワイアの小悪党ぶりもコテコテなんですが、なんといってもクルーニーの有り得ない軍服!一応エクスキューズはつきますが、記者が滞独中ずーーーーーっと軍服+制帽でいるのは何故??

当時の記録フィルムをうまく使ってるから、制作にはそんなに時間はかかっていないと思われ(少なくとも現場では)。
クルーニー+ソダーバーグで「こんなもん作ってみましたけけど??」ってなノリでしょうか。最後のオチもなんだかイマイチだったし、あんまり本気が感じられません。
まぁ同じ組み合わせでも、大金かけて遊んだ『オーシャンズ』とか、本気出してアレな『ソラリス』よりは、マシですけど、少なくとも私には。まだ笑えるしな(おい)

http://wwws.warnerbros.co.jp/thegoodgerman/

見終わって出る時、シネコンの並びのスクリーンで『オーシャンズ13』をまだやっていて、「わっ!ジョージ・クルーニーが一挙に2本!」と思ったら凄く嬉しかったんだけど、よくよく考えてみたら、コノ2本じゃしょうがねぇな(こらこら)
最新流行のとか、カッコよさみたいなもんを主眼において映画を作ると、後で見返した時にツライよねー…。たった6年しか経ってないのにね。
そのわりにメカがアナクロかったり、ヒロインがアレだったりも。
一番カッコよかったのは、サミュエル・L・ジャクソンだという罠

それにしても「アナーキー99(だっけ?)」という名前、笑わないで口に出来ません。地方都市の珍走団ですか??
DVD ポニーキャニオン 2003/03/19 ¥3,990 ストリートの悪たちの伝説的ヒーロー、ザンダー・ケイジ(ヴィン・ディーゼル)は、アメリカ国家安全保障局(NSA)に捕らえられ、これまでの罪を免除してもらう代わりにスパイとして働かされる羽目になり、テロ組織の陰謀うごめくチェコのプラハへ飛ぶ。 『ドラゴン/ブルース・リー物語』、『ドラゴン・ハート』、『デイライト』など、…

日曜の夜、お風呂上りにビール飲みながら…とかだったらここまで酷評しませんよ。ビール切らしてたんでね、ゴメンナサイネ
金子隆博 CD バップ 2007/08/22 ¥2,500

ユルくてヌルくて、何の事件も起こらず、CGもなく(あったのかもしれんが)海も真っ青ではなく薄い碧で、美味しそうな食べ物がイッパイ出て来て、登場人物には一切の贅肉がない。
おおよそ私の人生とは無関係なお話なのですが、監督の力量か俳優の魅力か106分間、退屈もせずに見せられてしまいました

南の島も、集団での体操も苦手なんですが、あのビールは美味そうだし、浜辺で編物もいいなー。さくらさんみたいな、おばさんになりたいなー

http://www.megane-movie.com/

小道具の提供が、サッポロビールで、白山眼鏡で、pascoで、puppyな辺り。
雑誌で言えばクロワッサン…みたいな?(敢えて半疑問)
ようやく全巻揃いまちたー♪
酩酊状態でお布団の中で読み始めましたら、クロいのの男らしさと切ない別れに涙腺崩壊。ダー!久しぶりに号泣
ISBN:4063721418 コミック こなみ かなた 講談社 2006/04/21 ¥890

翌日もう一回読んだ時も泣きそうになって困った。
しばらく封印。何かの時の、泣きネタにキープ
久しぶりに外で呑み。帰りに寄った本屋で、勢いで購入。
なんかすごく売れてるらしいので
ISBN:4063521060 コミック 石川 雅之 講談社 2005/05/23 ¥560

で、読んでみました。なかなか面白いとは思ったんですが…シラフの時にもう一度読み直してみます。スマン
ISBN:4777107329 単行本 ゴマブックス 2007/09/13 ¥1,890

見る前から、どっちかだろうなとは思ってたんですよ。面白いか、全然ダメか。もっと言えば、私が乗れるか乗れないか。
7:3でダメなんじゃないかと危惧しておりましたが、ところがどっこい、これが大当たり。
いやー、好きだワ、このテイスト。バカ全開(褒めてますよ)

全編英語っていうのもどんなもんだろ?と思いましたが、結果オーライ、何人かの俳優さんは見事な英語で、ダメな人はダメなりに何とかなってたし。ただ、これはあくまでも日本映画で海外を意識したものではなく(そうじゃなかったらゴメンよ)、よってギャグも日本人向けで。そのコテコテさには、賛否両論別れるだろうな、と。特にとんねるず石橋。私もちょっと引き気味だったんだけど、実際彼の持ちネタが出た時には、反射的に笑ってしまった。ズルいぞ、反則だろ、ソレ(笑)

今年見た何本かの映画と同じく、見る人間を選ぶ一本であることは間違いなく。ホント、好き嫌いはキッパリ分かれるでしょうね。
個人的には、尺削って『グラインドハウス』シリーズに入れて欲しいところ。ポップコーン貪り食いつつビール飲んで、ゲラゲラ笑って見るには最高の一本!

http://www.django-movie.com/

< 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索