DVD 20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント 2006/08/18 ¥995 『トレインスポッティング』で話題を集めたものの、成功作が続かなかったダニー・ボイル監督が、これで復活したと言ってもいい衝撃の一作。交通事故による昏睡から目覚めたジムは、病院はおろか街全体から人が消えたロンドンをさまよう。28日間で広まったウイルスによって感染者は凶暴化し、非感染者たちはロンドンから脱出していたのだ。ジ…
何の予備知識もなく「『28週後...』と2本立てだから」と軽い気持ちで見に行きましたところ、大当たり。
最初のシーンでいきなりなアレに驚き「まぁ、ダニー・ボイルだし」と無理矢理納得しようとしたところ、主人公の顔にどうも見覚えが…って、キリアン・マーフィーやんけ!!だったらもっとしっかり見ておくんだった!!とか(こらこら)。ブレンダン・グリーソンも出てるし、いやはやさすがイギリス映画(どういうアレだ)
人のいなくなったロンドンの街並みの寒々しいまでの美しさとか、妙に楽しげなタクシーでの旅とか、本筋と外れたところこそ、印象に残る映画でした。終わり方も清々しくてよかった。another版の方はいらなかったかな。まぁ、オンナの美しさ・逞しさは見事に表現されてたけど
http://www.foxjapan.com/movies/28dayslater/
コメントをみる |

『28日後...』と続けて見ちゃったのが行けなかったようです。
確かに感染モノ(笑)としてはアメリカの諸作品に比べて数段上の出来ながら、前作にあった独特の雰囲気がすっかり後退していました。
NATO軍統治下のロンドンをイラクに例えた文を目にしましたが、その影響かあの軍隊の憎たらしいこと。無能の輩め。
最後のアレも、なんかありがちで。『28ヶ月後...』って、間空きすぎでしょ
http://movies.foxjapan.com/28weekslater/
確かに感染モノ(笑)としてはアメリカの諸作品に比べて数段上の出来ながら、前作にあった独特の雰囲気がすっかり後退していました。
NATO軍統治下のロンドンをイラクに例えた文を目にしましたが、その影響かあの軍隊の憎たらしいこと。無能の輩め。
最後のアレも、なんかありがちで。『28ヶ月後...』って、間空きすぎでしょ
http://movies.foxjapan.com/28weekslater/
DVD パイオニアLDC 2002/08/23 ¥3,129 車で大陸横断旅行中のジェフ(カート・ラッセル)とエミー(キャサリン・クインラン)の夫婦は、その途中、故障で砂漠で立ち往生してしまった。エミーは通りすがりのトラックに同乗して修理の手配をしようとするが、そのまま彼女は行方不明になってしまい、やがてジェフにも正体不明の男たちが襲いかかってきた…。 ドライブ中の夫婦…
自動車運転中に出くわした正体の分からない恐怖という点では、やはりスピルバーグの『激突!』がありますので、どうしても比べてしまうわけですが。前半のホラーにも似た恐ろしさが、中盤からは普通のサスペンスになってました。
まぁ、主演がカート・ラッセルだしな(ぉぃ)
そもそも無力な主人公という設定のはずが、カート・ラッセルがいるだけで大丈夫!という気になってしまう。
むしろ彼を犯人役にした方がよっぽど怖く撮れたろうに…って、それじゃ『デス・プルーフ』になっちゃうね(笑)
ISBN:4167318032 文庫 村田 喜代子 文藝春秋 1998/11 ¥500
方言と文語のセリフに最初中々馴染めなかったのですが、年寄りたちが蕨野へ行ってからはぐっと引き込まれて、またその言い回しにも慣れて画面に釘付けに
演じる俳優たちが実年齢より若くて、捨てられるにはピンピンしていたりするのですが、そこは熟練者たち、演技力でカバー。特に市原悦子の圧倒的な存在感にはグウの音も出ず。あのおばばなら、若い後妻がああまで慕うのも納得。おばばよい
時代設定とかどの地方なのか、そもそも実話なのかどうかさえ全然わからなかったのですがそれでも「こういうこと、あったんだろうな」と。
日本の原風景よりも、老婆の佇まいばかりが印象に残ったのでありました
http://www.catvy.ne.jp/~warabi/
イギリス映画とは相性がいいようだ。この作品はベルギー、ルクセンブルグ、イギリス、ドイツ、フランス合作ではあるけれど舞台がロンドンなのでイギリス映画でよいでしょう
センセーショナルな題材の中に、人間の悲しさ・おかしさ、強さが詰まっている。場内中年の御婦人が多くて、笑うツボがみんな一緒。それが共犯者みたいで楽しかった。それだけの年月を生きて来た女だけが共有出来るいろんな感情が、巧みに織り込まれた作品だった
誰も悪人は出てこない。登場人物全てに共感出来て、痛みが分かって、みんなに幸せになって欲しい!と思いながら見た。
最初は戸惑っていたのに人と出会い経験を積み、終盤で見せたマギーのカッコ良さ。いくつになっても人は成長する物なのですよ
http://www.irina-palm.jp/
センセーショナルな題材の中に、人間の悲しさ・おかしさ、強さが詰まっている。場内中年の御婦人が多くて、笑うツボがみんな一緒。それが共犯者みたいで楽しかった。それだけの年月を生きて来た女だけが共有出来るいろんな感情が、巧みに織り込まれた作品だった
誰も悪人は出てこない。登場人物全てに共感出来て、痛みが分かって、みんなに幸せになって欲しい!と思いながら見た。
最初は戸惑っていたのに人と出会い経験を積み、終盤で見せたマギーのカッコ良さ。いくつになっても人は成長する物なのですよ
http://www.irina-palm.jp/
コメントをみる |

ジェシー・ジェームズの暗殺
2008年1月16日 映画館で見た映画ISBN:4087605477 文庫 ロン・ハンセン 集英社 2007/12/14 ¥950
ビリー・ザ・キッドとかドゥーリン&ダルトンもそうだけれど、アメリカでのジェシー・ジェームズがどういう存在なのかは、日本人の私にはよくわからない。でも、ジェシーに憧れて少しでも近づきたいボブの気持ちは痛いほどわかるし、その結果起きてしまったことはあまりにも悲しいけど、なんか仕方なかったのかな、と
ケイシー・アフレックが凄くよかった。きっと今までもこの先もずっと比較されるのだろうが、お兄さんとは全然違う。で、何かの時にふとそっくりな口の開き方をしたりするのが、面白いなと思った
http://wwws.warnerbros.co.jp/assassinationofjessejames/
ピューと吹く!ジャガー THE MOVIE
2008年1月16日 映画館で見た映画ISBN:408874201X コミック うすた 京介 集英社 2008/01/04 ¥700
どんな映画でも、どこかここだけはよかった!という部分があるはずなのです。俳優も現場のもお金を出す人も「いい作品にしよう!」と思って作っているはずなのだから。
原作がああいうマンガである以上、実写するのが難しいのは百も承知だったはず。何故工夫しない?考えない?
久しぶりに映画館で灯りが点くと同時に「つまらなかったね」という声を聞きました。連れ立って帰るお客さん達が、みんな無口でした…うわーん!(泣)
http://www.liverp.co.jp/jaguar/cinema_top.html
コメントをみる |

ISBN:4794967063 単行本 耕 治人 晶文社 2007/02 ¥1,575
今週のBS映画のテーマは”老い”なのですが、中でもこの作品は一番身近な分、悲しく辛く、恐ろしくもあり。
少しずつ壊れていく痴呆症の妻と、ガンに冒された夫。
人の最期としてはどちらの方が幸せなのだろうか。もしかしたら、痴呆の方が…と、介護してくれる人々の苦労は置いておいて、自分なら、と思った。
死を怖れる者が痴呆症になると、以前聞いた覚えがあるけれど。
そうやってでしか、逃げられないものね、その現実からは
キャラット懐石2dish海のぜいたく 土佐のきびなご
2008年1月15日 猫
いつものエサが切れてしまい到着までのつなぎに購入。
ものすごい食いつき。袋開けた途端、まさに猫まっしぐら。あっという間に完食。丸ごときびなご入りだけど吐かない。
お値段高めだけど、何かの時(誕生日とかお正月とか)にはいいかもしれない
ものすごい食いつき。袋開けた途端、まさに猫まっしぐら。あっという間に完食。丸ごときびなご入りだけど吐かない。
お値段高めだけど、何かの時(誕生日とかお正月とか)にはいいかもしれない
賛否両論、いろんな意見を見る前に目にしてしまったのがいけなかったようです。
まぁ、許容範囲ではあるんですが。正直面白くはなかった。でも、そこいら中で言われるほどの自己愛は感じなかった。
ところどころ、ハッとするシーンはあったような気がするんですが、今となっては覚えていないという
同じ脚本で、商業ベースの監督が撮ったらどうなんるんだろう?とふと思いました
http://www.mogarinomori.com/
まぁ、許容範囲ではあるんですが。正直面白くはなかった。でも、そこいら中で言われるほどの自己愛は感じなかった。
ところどころ、ハッとするシーンはあったような気がするんですが、今となっては覚えていないという
同じ脚本で、商業ベースの監督が撮ったらどうなんるんだろう?とふと思いました
http://www.mogarinomori.com/
コメントをみる |

DVD パイオニアLDC 1999/04/23 ¥4,935 豪華客船アルゴノーティカ号は南シナ海を航海していた。密輸船の船長・フィネガン(トリート・ウィリアムズ)はこの船に乗りこもうとする謎の武装集団を運搬する。しかし、アルゴノーティカ号にいるはずの3000人の乗客はほとんどが死亡。船内は血の海だった。得体の知れない生物と戦うことになったフィネガンたちだが…。 日本公開時…
海洋パニックものは総じて苦手なのですが、これは平気でした。大変楽しく見ることが出来ました。
監督がスティーヴン・ソマーズだと、後から知って納得。脚本も、だそうだ。なるほどー、確かに彼らしい。決してヌルいとかそんなことはごにょごにょ
結局あの生物は何だったんすかね?
バブルへGO!! タイムマシンはドラム式
2008年1月12日 TVで見た映画DVD ポニーキャニオン 2007/08/17 ¥3,990 2007年2月に公開された、阿部寛・広末涼子主演のタイムスリップ・ラブコメディ。経済破綻の危機に瀕した現在(2007年)の日本を救うため、財務省の下川路(阿部寛)が打ち出したのは、過去を遡ってバブル崩壊を食い止めるという驚愕の作戦! 失踪した母と日本の未来を救うため17年前に向かうのは、借金返済に追われるフリーターの真弓(広…
これ見にいったんだよなぁ。まだ1年経ってないんだよなぁ。
こうやってTVで見る分には、全然問題ないんだけど。
これに金払ったと思うと悔しい!!!
実は改めて見て結構笑っちゃったんだけど。それも悔しい(笑)
チャーリーとチョコレート工場
2008年1月11日 TVで見た映画DVD ワーナー・ホーム・ビデオ 2007/10/12 ¥1,500
映画館に見に行ってDVDも買って、さらにTVでも。だって好きなんだもーん。ヴィレッジヴァンガードでウォンカ・チョコ買っちゃったし。525円もしたけど。実際美味かったからいいんだけど
日本語吹替えもなかなかいいですね。ウンパルンパの歌もちゃんと訳してあるし。
一瞬「これ舞台でやったら…」などと夢想してしまいました。はい、某あざみ野劇団で。ウィリーは3人くらい即座に浮かんで来ましたよ(笑)
ヴァンパイア 最期の聖戦
2008年1月10日 TVで見た映画DVD ハピネット・ピクチャーズ 2003/07/24 ¥2,940 熱狂的なファンを持つジョン・カーペンター監督が描くヴァンパイア・ムービー。600年間生き続ける吸血鬼の先祖的存在ヴァレック(トーマス・イアン・グリフィス)に仲間を殺されたヴァンパイア・ハンターのジャック(ジェームズ・ウッズ)は、ヴァレックに血を吸われた娼婦(シェリル・リー)を用いて彼らの居場所をつかみ、壮絶なバトル…
いやはや素晴らしい。一見ヴァンパイア映画かと思わせておいて、中身はチープなウエスタン。ほら、セットもコスチュームも馬もいらないし。
そこそこの俳優が出てるのに、設定からしてB級。お昼にテレビでやる映画なのにスプラッタ。うひょー!
個人的にはダニエル・ボールドウィンがよかった。やっぱ兄弟って顔の作りだけじゃなくて大きさも似るのかーとか、弟達はよかったよねー(いろんな意味で)とか、随分と失礼なことを考えながら楽しませていただきました。データベースサイトで調べたら、代表作がコレだって。お気の毒(笑)
コメントをみる |

DVD ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 2007/05/10 ¥980
続編では悪役がクリス・ペンだー!ケヴィン・ダンも出てるぞー。
えーっと、他に何かあったっけ?
大型犬の子犬が可愛いのは、後の苦労のための先払いなのでは?と思いたくなりますが。うっかりそれで十数年苦労した人を知ってますが。
この子役たちをその後見かけないのは、それとはまた別の話(多分)
DVD ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2005/09/28 ¥2,000 仕事の理想に燃えるスポーツ専門のエージェントをトム・クルーズが好演した、ロマンティックなヒューマン・エンタテインメント。提言書を出したばかりにエージェント会社をクビになったジェリージは、彼に賛同するドロシーとともに独自のエージェント活動を開始しようとする。しかし、そもそも彼が抱えていたスポーツ選手はほとんど元の同…
最初から通して全部見たのは初めてです。レニー・ゼルウィガーだって気付かなかった。「似てるなー」とは思ったけど。昔はまだアクが強くなかったんですね。もしくは吹替えのせいか?
いかにもーな、恋とビジネスのお話。時代を感じますね
DVD ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 2007/05/10 ¥980
冬休みは終わったんですが、お子様向けでしょうか?NHK-BSでオンエア。
何回見ても可愛いよねー。そしてオリコウよねー。
スタンリー・トゥッチが出てたのね?!初めて気付いたわ!!…と、以前も書いた気がします(笑)
AVP2 エイリアンズVS. プレデター
2008年1月8日 映画館で見た映画どちらにも思い入れはないのですが、それぞれがつくづく美しい造形であるなぁと、惚れ惚れ見入ってしまいました。エイリアンのヌルヌル感と、プレデターの有機的でありながらディジタルな感じが素晴らしいです。
ただ惜しむらくは、両方共黒っぽいのに夜や室内のシーンが多く、画面が暗くて見づらかったこと。凄味はあったんですけど
町の人間たちそれぞれに背景があって、なのにそれがそんなにアッサリ?と、希望的観測を潔くバッサリと切り捨てる。気持ちよいくらいに。
時間も短めだし、続編に含みを持たせつつ終わる所も、よろしいんじゃないでしょうか?
http://movies.foxjapan.com/avp2/
「エイリアンとプレデター、どっちがコワイ?」と訊くと、殆どの人が「エイリアン。プレデターだったらまだ意志の疎通が出来そう」と答えた私の周囲。うーん、やっぱプレデターも相当コワイと再確認(笑)
ただ惜しむらくは、両方共黒っぽいのに夜や室内のシーンが多く、画面が暗くて見づらかったこと。凄味はあったんですけど
町の人間たちそれぞれに背景があって、なのにそれがそんなにアッサリ?と、希望的観測を潔くバッサリと切り捨てる。気持ちよいくらいに。
時間も短めだし、続編に含みを持たせつつ終わる所も、よろしいんじゃないでしょうか?
http://movies.foxjapan.com/avp2/
「エイリアンとプレデター、どっちがコワイ?」と訊くと、殆どの人が「エイリアン。プレデターだったらまだ意志の疎通が出来そう」と答えた私の周囲。うーん、やっぱプレデターも相当コワイと再確認(笑)
見る前から泣くだろうな〜と思って、実際見たらダダ泣きでした。てへ
普通にイイお話。子役と犬の演技が見事。大人たちは…えーっと…普通にテレビドラマっぽくて。
そんな中で浮かずに芝居してたナイロンの三宅弘城に、なんか逞しさを覚えたり。へぇ〜、普通に出来るんだーって(失礼)
http://mari-movie.jp/
映画はそこそこよかったんですが、テーマがアレだけに、場内に年配の御婦人が多く、それが揃いも揃って中学生以上にマナーが悪い!
自分の子供や孫に見せられますか?その醜態(-_-)凸
普通にイイお話。子役と犬の演技が見事。大人たちは…えーっと…普通にテレビドラマっぽくて。
そんな中で浮かずに芝居してたナイロンの三宅弘城に、なんか逞しさを覚えたり。へぇ〜、普通に出来るんだーって(失礼)
http://mari-movie.jp/
映画はそこそこよかったんですが、テーマがアレだけに、場内に年配の御婦人が多く、それが揃いも揃って中学生以上にマナーが悪い!
自分の子供や孫に見せられますか?その醜態(-_-)凸