サントラ CD ジェネオン エンタテインメント 2007/10/24 ¥2,625

久しぶりに映画館で見るニール・ジョーダンの映画だから楽しみにしてたのにーー!
ジョディ・フォスター主演の映画という点では別に文句はありませぬ。賛否両論(だそうだ)のエンディング、その倫理観に激しく違和感を覚えはしても、所詮分かり合えぬアメリカ人と日本人、こんなもんだろうな、と。
ただし、だ。ニール・ジョーダンがこういう映画を撮っちゃいかんだろう。彼独特の、愚かな人々に対する慈愛に満ちた眼差しが一切ない。
ヒスパニックも黒人もインド人も出てくる辺りは彼らしいけれど、アイルランド人が出てこない。何も無理にニューヨークの映画を撮らなくてもよかったのでは??

これで初めて彼の作品を見た人に「ニール・ジョーダンって、こういう監督なんだ」と思われたらたまらない!!
それでもまだ愛はあるので(笑)、評価は疲れマークにしといてやるけれど(偉そう)

http://wwws.warnerbros.co.jp/thebraveone/

スティーヴン・レイの出ていないジョーダン作品が、ここまで締まらないとは。
それを確認出来ただけでも、ヨシとしますか
安いときに2つ買っておいたのを、本日開封。
開けたては風味がよいのか、食いつきがよろしい。
本当はこの時点で小分けして、冷蔵保存すべきなのでしょうが…マンドクセー。
ネコのみなさん、ゴメンなさい
ISBN:4575234990 単行本 雫井 脩介 双葉社 2004/07 ¥1,680

犯罪ドラマとして期待していたんですが、警察内部のゴタゴタ・ドロドロばかりが際立って、犯人探しがイマイチ。
それにしても他のドラマ・映画でもそうですけど、警察のエライ人は、みんなあんなにキタナイ人ばかりですか?警察庁から文句来ないんだろうか?カラダ武器にネタ取るキャスターも、類型的だしなぁ。
本編よりもその後の泥仕合が、ちょっとだけ面白そうかな…でも、見ないで想像してるほうがマシかな?とか

それにしても、今年何本目だ?トヨエツ。
見に行く予定だった『サウス・バウンド』は早々と終了してしまいましたが、それでも『フラガール』から始まって、私3本は見てますよ。
来月には『椿三十郎』もあるし、「今年一番働いたで賞(勝手に制定)」の、男優賞決定ですね。監督は堤幸彦

http://www.hannin.jp/
もう何回も見てるんですが、TVでやってるならまた見ようかと。
あー、いいわー。バカバカしくて。何度見ても笑っちゃう。もちろん爆笑じゃなくてクスッと、ですが。クセになります。ヌルくて。ここちよいのじゃ
DVD 東宝 2006/12/15 ¥2,940 自称売れっ子天才奇術師の奈緒子(仲間由紀恵)と、天才物理学者・上田(阿部寛)の凹凸コンビが超常現象を解き明かす人気TVドラマシリーズの劇場版。 ある日、奈緒子は災いが起こると言い伝えられる村で「神を演じてほしい」と依頼を受ける。しかし村には自称「神」を名乗る3人の男が待っていた…。 TVシリーズおなじみのメンバ…

それはそうと。エリート会合のとこで、みのすけが出てたのは覚えてたんですけど、三宅弘城も出てたのか!TVシリーズに犬山さん出てたし、ナイロンで他にも誰か出てるのかも。うーん、今頃気付くとは。私らしい(笑)
最新作を見るための予習、これにて終了。
このシリーズを見ていて思うのは、めっちゃハンサムでもないしマッチョでもないマット・デイモンがめっちゃ強い暗殺者であるということに、違和感を覚えながらいかに自分の中で折り合いをつけていくか、それがこのシリーズを楽しめるかどうかの分かれ目なのではないか?と。
この第二作を見て、強いのはそれ相応の訓練を積んだからということで納得が行ったのですが、あの偏差値高い人がいつまでも記憶喪失であることに、新たな違和感が(笑)。いえ、いつもの私の悪いクセ、ただイチャモンつけたいだけなんですけど
DVD ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 2006/11/30 ¥980 マット・デイモンが記憶をなくした元CIAのエージェントを演じる、シリーズ第2弾。前作で自分の素性に感づいた主人公のボーンは、恋人とインドに潜んでいたが、何者かに追われ、恋人が命を落としてしまう。自分が、ベルリンで起きた殺人事件の容疑者とされていると知った彼は、自らCIAを挑発するかのようにイタリアからドイツへと向かう。 …

このシリーズ見ていて思うもう一つの点は、アクション場面が生々しく痛そうだということ。急所に当たらない弾丸、殴られた時の鈍い音、車がクラッシュする辺りは見ているこちらの頚椎も軋むよう。
そう、コレは『スパイダーマン』と同じく、アクションが派手なくせに見終わった後で爽快感が一切ない作品と言えましょう。むしろ陰々滅々としてくるもんなぁ。コレも売りですか?
話題作、特に邦画には厳しい私ですが、さすがにここまで上手く作られると褒めないわけには行きますまい。
笑えて泣けて、出て来る人はみんな善人で、昭和30年代が本当にこんな天国のような暮らしだったのか?と問われれば…いいじゃないの、追憶の彼方のことだもの。
いろいろと懐かしい場面もあり、思わず己のトシを自覚させられたりもしましたが、それはそれ、映画館にいる間はホントに魔法のように夢見ごこちで過ごさせていただきました。
普段は「名画は二時間以内!(一部例外アリ)」主張するワタクシにも、あっという間の146分。まぁ、もう一度金払って見に行くか?とかDVD買うか?と問われれば即答でNO!ですが、TVでやったら見ますよ。で、きっとその時もまた泣きますよ(笑)

最新技術のSFXとかCGを、宇宙だのファンタジーだのにしないで、こういう使い方をするこの監督は、非常に優れたセンスの持ち主だと思います。
また、映画始まってすぐのアレ。さすが東宝!やってくれるぜ!!
本家より造形素晴らしいのが玉に傷?(笑)

個人的には茶川先生が持ってた白木屋(notモンテローザ)の包装紙に驚きましたよ〜!
http://www.always3.jp/
基本的にTV放映の映画は録画せずにその場で見る、見られなかったら縁がなかった!と思う事にしているのですが、これだけはどうしても見たかったので録画しました…が、案の定ずっと放置で、時間作って見たという、こういう事態がよろしくないのだよ!

で、映画の方はえらく淡々と。
世紀の極悪人、大量虐殺の首謀者も、周囲の人間にとっては普通の人で、最後に追い詰められて現実を見たくないばかりに悪あがきする様子などは、妙に近親感を覚えたり。
普通の人間がこういうことをする…それが、戦争の一番恐ろしいところです
DVD 日活 2006/11/10 ¥3,990 1942年、ミュンヘン出身の若い女性が、アドルフ・ヒトラーの秘書になる。彼女は追いつめられたヒトラーの最期の日々を近くで目撃。独裁者をひとりの人間として見つづけた彼女の瞳に映った、本当のヒトラーの姿とは? 指令本部から出ようとしない晩年のヒトラーは、部下たちの助言にもなかなか耳を貸さず、強いドイツを最期まで疑わな…

エンドロール前に、関係者のその後が出ていて、その時に命を絶ったか戦争責任を問われた以外の人は結構最近まで生きていて、存命の人もいて、戦後はまだまだ終わっていないのだ、と。
いつ何時、あの秘書のように私たちも戦争の当事者にならぬとも限らない。そうならぬように、肝に命じなければ、ね
こちらも「前作見てないから」という理由で新作キャンセルするはずだったんですが、見てみたらば面白いじゃないですか!
マット・デイモンが苦手…というかどうでもいい(おい)ので食わず嫌いしてましたが、クリス・クーパーにクライヴ・オーウェンとなかなかの配役。近々次作もTVでやるし、こりゃ見に行くしかないかな??
DVD ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 2006/11/30 ¥980 ロバート・ラドラムが1980年に発表したベストセラー小説、『暗殺者』を大胆にアレンジして映画化された『ボーン・アイデンティティー』は、最初から最後までスピード感あふれる展開を見せている。複雑に絡み合ったストーリーは、自分の名前、職業、最近の行動に関する記憶さえ失くしたCIA工作員のジェイソン・ボーン(マット・デイモン)…

でもやっぱり、マット・デイモンがあんなに強いのには納得行かない。ヴァー(懐)
旅先のホテルのTVで見たんですが、本編よりも新作の営業(笑)で出ていたミラ・ジョヴォヴィッチにビックリ。まるでリヴ・タイラー。うーん、元に戻るようにお祈り申し上げます(-人-)

お話自体は、えーっと。前作の閉塞感がなくなるとこんなにも怖くなくなるのかとか、例によって女最強・男もっと頑張れとか。
ネメシスって、アイアンメイデン(祝!来日決定)のエディとどこが違うのか?とか、ブツブツ
DVD ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2006/09/27 ¥1,980 ゲームソフトの映画化としては成功したと言ってもいいシリーズの第2弾。物語は、地下研究施設から生還したアリスが目覚める前作のラストから始まる。T-ウイルスに感染したアンデッド(ゾンビ)がラクーンシティ全体に溢れ、街を爆破する計画が進む。アリスら生存者は、ウイルスを開発した博士の娘を捜し出せば脱出方法を教えられると知り…

「2見てないから」という理由で3を見ずに済ますはずだったのですが。監督がラッセル・マルケイだそうで。なんかちょっと、見てやってもいいかな?と思い始めております(偉そう)。クーポン使うかなー
さすがに2回目なので泣きませんでしたけど。
あんまり悪口言うと自分が悪人になったような気になる、損な映画。
うちも自営で住み込みのおにいさん・おねえさんがいたから、一平とロクちゃんの距離が近くなってくとこなんかは、自分のことみたいで胸がキュン
DVD バップ 2006/06/09 ¥3,990 昭和33年。東京の下町の自動車修理工場に、集団就職で青森からひとりの少女が就職してきた。六子は大きな会社を期待していたが、小さな工場でガッカリ。それに怒った社長の則文だが、やがて六子は則文の妻トモエや息子の一平らと仲良くなり、一家になじんでいく。一方、売れない作家の茶川は、飲み屋のおかみのヒロミから、親に捨てられた…

続編は…多分見に行くと思います。他人の奢りで、正月にでも
映画の日だったんですがコレを見たくて、早めに帰宅。封切りの時から見たくてねー

題材ゆえに、もっとシリアスに描くことも出来たと思うんですよ。それを敢えて(なのか?)微妙な笑いをまぶしつつ。
『ブッチャーボーイ』や『プルート〜』辺りのニール・ジョーダン作品のよう。こういうテイストは嫌いじゃありません。世間的には受け入れられなさそうだけれど

DVD アルバトロス 2005/08/05 ¥4,935 1960〜70年代の韓国で、大統領官邸のある町に住んでいたことから、大統領専属の理髪師となったハンモ。不正選挙や軍事クーデター、北側の脅威などを背景に、彼の一家の物語が、息子が語るナレーションとともに綴られる。韓国の激動期が市井の人々の目線でとらえられ、ほのぼのとした後味に包まれる珠玉作だ。 主演のソン・ガンホが『…


ソン・ガンホの顔見てると和む〜。
それだけのために、見てもいい映画
序盤は子供と母親(おばあちゃんの娘)があまりに勝手で、これが儒教の国の人間か?と思うほど老人虐待。まぁ、それは後半のアレのための布石であるのですが、はたと我が身を振り返れば、自分もあまり祖父母に孝行はしていないなぁ、と。両親よりもさらに祖父よりも、おばあちゃんを持ってこられたなら、そら泣くさ。ズルイー

DVD クロックワークス 2004/03/26 ¥3,990 母親に連れられて、ソウルから田舎に住むおばあちゃんの家に来た少年サンウ。読み書きができないおばあちゃんとうまくコミュニケーションがとれず、また不自由な田舎の生活に苛立つサンウだったが、どんなワガママに振る舞っても怒らず、サンウのために一生懸命のおばあちゃんのやさしさに、彼も心を開いていく。 ゆったりとした田舎…


この子供にしたらおばあちゃんの年齢が高過ぎる気もするが、やはりこのくらいでないと悲しさや慈悲深さが出なかったのかしら。
そういえば、最近ここまでコテコテのおばあさんは、身近にはいない。長寿社会になったはずなのに。そんなとこでも懐かしさを感じた
我が人生、3本目の成人映画。前2本に比べたら遥かにオシャレですけども。
ヌーヨーの人だから…なのかしら?そんなに欲張らなくてもーと、思うのは私が枯れたからなのかしら??

ボカシ入ってますけど、結構ソレのアレは把握出来て…デケェ!
いや、そういう観点で見ちゃいけないんだろうが

ショートバスのママ(マスター?)の、お歌がステキ。
どうしてアノ手のみなさんは、歌が上手いのだろうか
DVD 角川エンタテインメント 2007/12/21 ¥4,935


見終わった後…なんか、口のなかがしょっぱかった(ぼそっ)
http://shortbus.jp/
オリジナルはもっとアレだそうですが、清く正しく楽しいミュージカル。みんな上手くて可愛くて、誰が見てもウキウキしちゃうぞ!…多分
クイーン・ラティファ ジョン・トラヴォルタ&ミシェル・ファイファー ジョン・トラヴォルタ&クリストファー・ウォーケン ザック・エフロン ジェームズ・マースデン ニッキー・ブロンスキー エイミー・アレン リッキー・レイク ミシェル・ファイファー ブリタニー・スノウ CD ユニバーサル ミュージック クラシック 2007/10/03 ¥2,500

トラボルタのメイクはうまく出来ていました。声が地声だったのには笑ったけど。
クリストファー・ウォーケンの歌も、なかなか味わい深くてよかったー

『ドリームガールズ』の時にも感じましたが、これだけの逸材がいるアメリカ、歌とダンスとあのルックス、全部揃えている新人がホイホイ見つかる裾野の広さ。すごーい!
見終わってしばらく「あの娘、もしかしてSFXで作ったキャラ?」と疑ってしまいましたよ(笑)
http://hairspray.gyao.jp/
ちょっと前にTVで見た…のは覚えていて、先ほど調べてみましたら3年前でしたね。もう、そんな前ですか。その頃生まれたお子さんは、来年は幼稚園ですねぇ…

いえ、ミラ・ジョヴォヴィッチですけど。今すごいことになっているらしいですけど。この頃はカワイイですねぇ。最新作の予告とはまるで別人。いえ、今もステキですけど
DVD アミューズソフトエンタテインメント 2003/01/24 ¥3,990 時は21世紀初頭、地下深くの秘密研究所で開発中のウィルスが漏洩し、メインコンピュータは地上への感染を防ぐべく研究所を遮断。やがて特殊部隊が内部に侵入するが、そこで彼らはアンデッド化した死体やコンピュータが繰り出す殺人兵器などとの壮絶な死闘を繰り広げることになる。 大人気のゲームを映画化したヴァイオレンス・アクシ…

一回見ているにも関わらず、肝心なところを全部忘れていて、丁度この映画のアリスのような心境で見る事が出来てラッキー!…最近多いぞ、このパターン。3年で更に老化が進みましたかのぅ(婆)
サントラ CD ジェネオン エンタテインメント 2007/11/14 ¥2,625

石油とテロにまつわる顛末という点では、『シリアナ』の方がよかったなぁ。
やたら派手なアクションを、単純に楽しめないでしょう、このネタでは

ジェニファー・ガーナーだからもしかして?と思ったけど、やっぱり『エイリアス』だった。FBIのエージェントがあんなに強くちゃオカシイんでは?っていうか、アメリカ人は不死身か??

最後の、ヌルく終わると見せかけて、実は非常にイヤーな後味を残す辺りは嫌いじゃないですけど。
あと、例によってクリス・クーパーがよかったですよ(笑)

http://www.kingdom-movie.jp/
4巻目ともなりますと、キャラは定着してさすがに安定してきて、コメディ(ギャグ)のパートは楽しく読めるのですが、最後に収録されている天院家vs地院家のアレは、どうしても違和感が…といいつつ、ちゃんとギャグも入ってますけど

やっぱりオトコノコは、格闘マンガが好きなのねー。
ワタシタチがBLを好きなように(笑)
ISBN:4063638928 コミック やきうどん 講談社 2007/09/14 ¥420


どうでもいいけど、今回の帯。なんとかならなかったのでしょうか。
恥ずかし過ぎる!!本屋のカウンターの前で赤面したのは久しぶりでしたよ…前回はいつだ???
これからの季節は、やっぱ猫だよねー。
おいしいお魚、こたつに湯たんぽ。ふくふくとおばあちゃんのような生活が。老後の夢であります!!

お湯割りの焼酎と一緒に、おやすみ前のお楽しみに読むのがヨイのだ
ISBN:4063723593 コミック こなみ かなた 講談社 2007/10/12 ¥580

サントラ CD ジェネオン エンタテインメント 2007/09/27 ¥2,625

正直なところ、話のところどころがよく分からなかったのですけれど。
CIAとソ連の諜報員が接触する場面なんかは『エロイカより愛をこめて』みたいで、本当にこんな調子で国家の情報がやりとりされてたのか?思うと、恐ろしいようなバカバカしいような。
冷戦後の今になってだから、なんですけど。なんとつまらぬ不毛な争いであったことか。ソ連の内部告発をするスパイの言葉は、そのままアメリカ(だけに限らず全ての国に)に当てはまるわけで。
あーあ、やだやだやだ

家族愛という観点からすれば、あの夫婦は始めから破綻していたので、そちらも不毛で。結局は彼の人生において、全て安易な選択がなされたからこその因果応報。もちろん、その周囲の人々にも言えることではありますが

最初に出て来た時、20代前半には到底見えなかったアンジェリーナ・ジョリーが、最後にはしっかり40女になっていたのは見事でした。それに比べてマット・ディモンは20代も40代も差がなく、息子といても同級生みたいでなんだかな

http://www.goodshepherd.jp/

監督やりつつ、劇中でかなり美味しい役を演っていたデ・ニーロがひとり勝ちの作品…でしたね
ルチアーノ・パヴァロッティ レイ・ジェラート リズ・フェア マイケル・ブーブレ レナータ・テバルディ ジョーン・サザーランド&カルロ・ベルゴンツィ パオロ・コンテ ジョセフ・カレヤ サントラ コンラッド・ポープ CD ユニバーサル ミュージック クラシック 2007/09/19 ¥2,500

「そのうち…」と余裕こいてたらもう上映終了っていうことで、最終日の最終回を見て来ました。ギリギリセーフ。同じような人が多かったようで、なかなかの入りでした

オリジナルの『マーサの幸せレシピ』をTVでやっている時、途中で寝てしまったのでこれはこれとして楽しめたのがよかったと思います。そうでなければアメリカ映画にありがちな、ラブコメ→急にシリアス場面という展開に鼻白んでいたことでしょう。アーロン・エッカートって…いや、嫌いじゃないんですがどうも味付けが濃い目で。その点でこの役はピッタリでしたが

どの料理も見ていて美味しそうなんですが、結局「食べたい!」と思わされたのはニックの作るイタリアンで、見終わってからパスタ屋に駆け込みました。
それとオペラも聴きたくなりましたが、どれが誰の何という曲なのか分からないので、サントラ買ってみようかな?とも考えております

http://wwws.warnerbros.co.jp/noreservations/

< 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索