この映画はかなり評価が分かれるだろう。
つまらないというよりも、全然笑えない。いくら松本人志が優れたコント作家であったとしても、映画監督の彼にそれを求めるのは、筋が違うと重々承知のうえで。
一方でこの映画を褒めるのならば、確かに今まで(少なくとも私は)見た事のない類の映画である。その一点においてだけは、唯一無二である。
…でも、笑えないんだよな〜。密かに笑いを求めて行った己の矮小さに苦笑はしても(笑)
ストーリーの設定は興味深いし、こっそり忍ばされた小ネタにクスッとはしたけれど、それっきり。
そして中盤から作品のトーンが変わって来て、吉本の芸人が出てくれば必然的にこちらの頬も緩むが爆発に至らず…一番笑えたのは、エンドタイトルの下でやってたコント。『ごっつええ感じ』が帰って来たかのような、独特の間、セリフ。延々アレで二時間でもよかった、個人的に
知ったかぶりして褒めてもバカみたいだし、「全然わかんなーい」とゴネればホントのバカだし。
張り巡らされた地雷を踏むも抜けるも、全て監督の思惑だなんて、悔しいから言ってやらん!
因みにコレ、先週の興行成績5位なんですけど。
4位が『スパイダーマン3』で、6位が『ゾディアック』…みんな大丈夫か?笑えたか?怒ってないか?ま、これも経験だと思って!(と自分に言い聞かせる)
http://www.dainipponjin.com/
つまらないというよりも、全然笑えない。いくら松本人志が優れたコント作家であったとしても、映画監督の彼にそれを求めるのは、筋が違うと重々承知のうえで。
一方でこの映画を褒めるのならば、確かに今まで(少なくとも私は)見た事のない類の映画である。その一点においてだけは、唯一無二である。
…でも、笑えないんだよな〜。密かに笑いを求めて行った己の矮小さに苦笑はしても(笑)
DVD 松本人志監督第1回作品として超注目を集めたこの作品。とにかく内容などを一切知らせない方法で宣伝活動をしてきたが、正直、それは大正解だった気がする。というのもカンヌ映画祭に集まった欧米の記者は知らないが、これまでの松本監督の“笑い”に触れてきた人にとってすれば、この作品はそれほど“珍しい”ものでも“驚愕”のものでも…
ストーリーの設定は興味深いし、こっそり忍ばされた小ネタにクスッとはしたけれど、それっきり。
そして中盤から作品のトーンが変わって来て、吉本の芸人が出てくれば必然的にこちらの頬も緩むが爆発に至らず…一番笑えたのは、エンドタイトルの下でやってたコント。『ごっつええ感じ』が帰って来たかのような、独特の間、セリフ。延々アレで二時間でもよかった、個人的に
知ったかぶりして褒めてもバカみたいだし、「全然わかんなーい」とゴネればホントのバカだし。
張り巡らされた地雷を踏むも抜けるも、全て監督の思惑だなんて、悔しいから言ってやらん!
因みにコレ、先週の興行成績5位なんですけど。
4位が『スパイダーマン3』で、6位が『ゾディアック』…みんな大丈夫か?笑えたか?怒ってないか?ま、これも経験だと思って!(と自分に言い聞かせる)
http://www.dainipponjin.com/
コメントをみる |

えーっとですね…映画というのものは、時に残酷であることよなあ。
このジャケット写真。若くして結婚しすぐ別れて、一度は別の人と一緒になったもののまたヨリを戻し、こんな映画撮ってまた別れちゃったんだからもう、本人たちはどんな気持ちでコレを見るのでしょう?
まぁ、そんなんでどうこう言うくらいの根性じゃ、ハリウッドは生き抜けないのでしょうが
この映画にはもうひとつ(ふたり?)の見所があって、子役時代のイライジャ・ウッドとゾーラ・バーチが出ている…今も子役みたいなもんだが(笑)、ふたりともまんまで、えてしてアチラの子役はどっかで道を踏み外すもんだが、よくぞここから真っ直ぐ育ってくださったものよ!
お話はありがちなんですけどね。子役が上手いんでなかなか面白かったです
見ている間中思ったのだが、メラニー・グリフィスって太ったら絶対キャシー・ベイツだ。最近見てないんですが、太る体質でしょ、きっと。
それと、オトコの趣味がワタシと同じ。そう思ったらなんだか親しみを覚えましたよ(笑)
このジャケット写真。若くして結婚しすぐ別れて、一度は別の人と一緒になったもののまたヨリを戻し、こんな映画撮ってまた別れちゃったんだからもう、本人たちはどんな気持ちでコレを見るのでしょう?
まぁ、そんなんでどうこう言うくらいの根性じゃ、ハリウッドは生き抜けないのでしょうが
DVD ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2005/07/20 ¥1,313
この映画にはもうひとつ(ふたり?)の見所があって、子役時代のイライジャ・ウッドとゾーラ・バーチが出ている…今も子役みたいなもんだが(笑)、ふたりともまんまで、えてしてアチラの子役はどっかで道を踏み外すもんだが、よくぞここから真っ直ぐ育ってくださったものよ!
お話はありがちなんですけどね。子役が上手いんでなかなか面白かったです
見ている間中思ったのだが、メラニー・グリフィスって太ったら絶対キャシー・ベイツだ。最近見てないんですが、太る体質でしょ、きっと。
それと、オトコの趣味がワタシと同じ。そう思ったらなんだか親しみを覚えましたよ(笑)
コメントをみる |

フライド・グリーン・トマト
2007年6月19日 TVで見た映画
ちょっと用事があって出掛け帰宅が遅れたので、最初の30分ほどを見逃しました。なのであのオバアサンとオバサンの関係がよくわからんのですが、そんなのが気にならないくらい、スーッと物語に引き込まれました。
30年代と80年代の、二組の女の友情。感化されてどんどんキレイに強くなっていくエヴリン、カッコイイ!
元々私はキャシー・ベイツが好きで彼女の出ている映画は外れナシ!と信頼しておりまして、またひとつ名作に出会えて嬉しい限り。
劇中に出てくるタイトルにもなった、フライド・グリーン・トマトってどんな味なんでしょうね。予想するに、シェーキーズのポテトをレンコンで作ったようなもんじゃなかろうか?と。すっごく美味いか不味いか、どっちかだろうけど(笑)
オバアサンのお話は、衝撃の真実(笑)も含めて全部が全部実話じゃないのかもしれない。でも、そんなことは関係ない。
大事なのは友情と、自信が持てる自分に変わること…なんか身につまされちゃって、でも我が身に置き換えると…うーん。ガンバリマス
30年代と80年代の、二組の女の友情。感化されてどんどんキレイに強くなっていくエヴリン、カッコイイ!
DVD レントラックジャパン 2004/10/22 ¥3,990 人生に疲れぎみの中年主婦エヴリン(キャシー・ベイツ)は、ある日、老女ニニー(ジェシカ・タンディ)と知り合いになり、彼女の語る昔話のとりこになっていく。それは約50年前、兄の死によって心を閉ざしてしまった少女イジー(メアリー・スチュアート・マスターソン)と、かつての兄の恋人ルース(メアリー・ルイーズ・バーカー)との交…
元々私はキャシー・ベイツが好きで彼女の出ている映画は外れナシ!と信頼しておりまして、またひとつ名作に出会えて嬉しい限り。
劇中に出てくるタイトルにもなった、フライド・グリーン・トマトってどんな味なんでしょうね。予想するに、シェーキーズのポテトをレンコンで作ったようなもんじゃなかろうか?と。すっごく美味いか不味いか、どっちかだろうけど(笑)
オバアサンのお話は、衝撃の真実(笑)も含めて全部が全部実話じゃないのかもしれない。でも、そんなことは関係ない。
大事なのは友情と、自信が持てる自分に変わること…なんか身につまされちゃって、でも我が身に置き換えると…うーん。ガンバリマス
コメントをみる |

PLANET OF THE APES/猿の惑星
2007年6月17日 TVで見た映画
以前レンタルしたものの途中で寝てしまい、最後まで見ないで返却してしまった過去が…バートン先生ごめんなさい!!
ということで、今更ですが初めて見ました。
何分にもオリジナルが不朽の名作ゆえ、あの衝撃のラストを再現しても意味がないし、考えてこうなったんだろうけど…うーん、どうなんだろう?
結局誰もが知っている設定とストーリーでリメイクをする意味は、どこにあったのか?と。やはり経た年月分だけ進んだ技術、特殊メイクにCGということになるんでしょうけど、そんな驚くほどでもなかったしー。
はっきり言ってヘレナ・ボナム・カーターの猿メイクより、マーク・ウォールバーグの素顔の方が猿っぽ(ry
そうなのだ。
この映画の、何がスゴイかというと、ティム・ロスにH.B.カーターにポール・ジアマッティと、錚々たる役者が特殊メイク=素顔一切ナシで出ている!なんつー贅沢さだ!!
オリジナルを見た人だけ、ティム・ロスのお父さん役にフフフと笑えます。もー、バートン先生ったら、あんな御大に。
っつーか自分のオンナにそういうメイクって、一種のプレイっすか??
ということで、今更ですが初めて見ました。
何分にもオリジナルが不朽の名作ゆえ、あの衝撃のラストを再現しても意味がないし、考えてこうなったんだろうけど…うーん、どうなんだろう?
DVD 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2006/03/10 ¥995 時は2029年、宇宙空間で消息を絶ったチンパンジーの実験パイロットを追い宇宙に飛び出していった宇宙飛行士レオ(マーク・ウォルバーグ)は、ある惑星へとたどり着く。そこは、猿が地上を支配し、人間を奴隷のように扱っていた…。 SF映画の名作『猿の惑星』を、鬼才ティム・バートン監督が再映画化。リメイクではなく“リ・イマジネ…
結局誰もが知っている設定とストーリーでリメイクをする意味は、どこにあったのか?と。やはり経た年月分だけ進んだ技術、特殊メイクにCGということになるんでしょうけど、そんな驚くほどでもなかったしー。
はっきり言ってヘレナ・ボナム・カーターの猿メイクより、マーク・ウォールバーグの素顔の方が猿っぽ(ry
そうなのだ。
この映画の、何がスゴイかというと、ティム・ロスにH.B.カーターにポール・ジアマッティと、錚々たる役者が特殊メイク=素顔一切ナシで出ている!なんつー贅沢さだ!!
オリジナルを見た人だけ、ティム・ロスのお父さん役にフフフと笑えます。もー、バートン先生ったら、あんな御大に。
っつーか自分のオンナにそういうメイクって、一種のプレイっすか??
サントラ CD カッティング・エッジ 2007/06/06 ¥2,600
前日に見た『300』がぶっ飛んでしまいました。
いやー。手に汗を握るとはこのこと。ドキドキした〜。
…二日連続でR15の映画見んなよ、自分(笑)
メル・ギブソンには『パッション』でヤラれてますから信用してなかったんですよ(笑)。見事に裏切られたというか、残虐シーンは同じくらいでも、こちらはしっかりとエンターテイメントになっていました。
『300』と比べちゃいけないんだろうけど、首や手を切り取られる痛さっていうのは想像もつきませんが、おでこの皮が剥ける傷とか裸足で沼を歩く感触というのはまざまざと蘇るもので、だからこそ恐くてビクビクしながら見てしまったのです。
それでいて、『パッション』での傷とこの映画とでは、明らかに質が違う。「これを楽しんでいいんだ」という安心感がこちらにあるので、思う存分楽しく(?)恐がらせてもらいました
主人公のヌーノ・ベッテンコート似の(笑)おにいさんが、あまり強そうじゃないのも感情移入出来てよかった。
「あの傷負ってあの早さかよ」とか、正直ちょいとばかり思わないでもなかったですが、それは映画の基本ですからヨシとしましょう。
見ている間に心配だったのは、バクにジャガーにヘビにカエルといった動物、あれ合成だよねぇ。まさか殺したり傷つけてたりしないよねぇ。それだけがもう、気になって気になって。今ハリウッドはそういうの厳しいから大丈夫だと思うんだけど…って、ちっとは人間も心配しないとですね、すいません(笑)
前作に続いて「マヤの物語だから、古代マヤ語で撮る」という監督の志はなかなかのものだと評価したいのですが、日本語以外の映画は全て字幕で見ている私たちには、正直どーでもいーっちゃどーでもいい(笑)。
ただ、古代ギリシャ人が英語を話すのよりは、ずっとよいことだと思いました
マヤの儀式よりも、本当に恐ろしいものは…これからあの一家が遭遇する未来を思うと、ラストが一番怖かったかもね、史実だけに
http://apocalypto.jp/
コメントをみる |

300(スリーハンドレッド)
2007年6月16日 映画館で見た映画
例によって映画の方で出てこないので、本のバナーを貼り貼り
古代ギリシャ史に疎いので大丈夫かな?と思ったんですが、全然問題ナス。
筋肉ムキムキ・ゴツゴツした漢(おとこ)が、ゾロゾロと!
かつてそういうアレだったワタクシなりの観察では、腹筋が見事なものの胸筋が少々寂しいような気が。まるでアメプロのレスラーのような体つき、好きキライは別れそう(誰のだ)
お話は単純で以前見た『墨攻』に似てるんですが、あちらが策略ならばこちらはひたすら肉弾戦、ちぎれ飛ぶ首と腕、怪しい異国の異形の戦士、ゾウにサイも入り乱れてズッシリ重量感。
絵のように美しい背景…って、実際にCGなんですけども(笑)、そのそのせいもあって繰り広げられている激闘のわりに凄惨さがなく、あまりに堂々とした戦士魂に滅び行く悲壮感もなく
大きいオトモダチ向けの、よく出来た戦乱活劇。
コドモにゃわからんだろうし年寄りには刺激が強過ぎ、コレが楽しい!…というと語弊があるが、美しいなぁ、カッコイイなぁと思える人種は限られるだろうが、絶対数は少なくないと思うよ。
ホント、青年誌のマンガをアニメ化(実写にあらず)したような映画でした
http://wwws.warnerbros.co.jp/300/
ISBN:4796870369 単行本 関川 哲夫 小学館プロダクション 2007/05/18 ¥2,940
古代ギリシャ史に疎いので大丈夫かな?と思ったんですが、全然問題ナス。
筋肉ムキムキ・ゴツゴツした漢(おとこ)が、ゾロゾロと!
かつてそういうアレだったワタクシなりの観察では、腹筋が見事なものの胸筋が少々寂しいような気が。まるでアメプロのレスラーのような体つき、好きキライは別れそう(誰のだ)
お話は単純で以前見た『墨攻』に似てるんですが、あちらが策略ならばこちらはひたすら肉弾戦、ちぎれ飛ぶ首と腕、怪しい異国の異形の戦士、ゾウにサイも入り乱れてズッシリ重量感。
絵のように美しい背景…って、実際にCGなんですけども(笑)、そのそのせいもあって繰り広げられている激闘のわりに凄惨さがなく、あまりに堂々とした戦士魂に滅び行く悲壮感もなく
大きいオトモダチ向けの、よく出来た戦乱活劇。
コドモにゃわからんだろうし年寄りには刺激が強過ぎ、コレが楽しい!…というと語弊があるが、美しいなぁ、カッコイイなぁと思える人種は限られるだろうが、絶対数は少なくないと思うよ。
ホント、青年誌のマンガをアニメ化(実写にあらず)したような映画でした
http://wwws.warnerbros.co.jp/300/
コメントをみる |

ファビュラス・バーカー・ボーイズの映画欠席裁判
2007年6月15日 読書
映画評論、続けてもう一冊
今週の水曜=レディースデイは映画に行かないで、代わりにコレと駅弁買って、おうちで読みました。
そもそもウェイン&ガースを名乗っている辺り、他人とは思えず。更にそれぞれ宝島や殺人関係の本でお世話になっているし、イラストは三留まゆみ女史だし。
前から欲しかったの、思い切って買ってよかった!
内容はまるで普段私がツレと酒飲みながら喋っているような、いやいや、ここまでマニア=オタクじゃありませんが、映画を斜に見るその角度が非常に近いな、と
こういうのは文章で読むからいいのであって、もしもご本人たちを前にしたらば、もんのすげぇ腹立ちそうな気もしますが。
まぁ、焼酎一升買ったと思えば、ね。続巻も買いますヨ〜(そのうち)
ISBN:4896916298 単行本 柳下 毅一郎 洋泉社 2002/05 ¥1,575
今週の水曜=レディースデイは映画に行かないで、代わりにコレと駅弁買って、おうちで読みました。
そもそもウェイン&ガースを名乗っている辺り、他人とは思えず。更にそれぞれ宝島や殺人関係の本でお世話になっているし、イラストは三留まゆみ女史だし。
前から欲しかったの、思い切って買ってよかった!
内容はまるで普段私がツレと酒飲みながら喋っているような、いやいや、ここまでマニア=オタクじゃありませんが、映画を斜に見るその角度が非常に近いな、と
こういうのは文章で読むからいいのであって、もしもご本人たちを前にしたらば、もんのすげぇ腹立ちそうな気もしますが。
まぁ、焼酎一升買ったと思えば、ね。続巻も買いますヨ〜(そのうち)
コメントをみる |

祝!初・ちくま文庫!!
近所の書店で取扱ナシ。バンザーイ!(ヤケ)
私も結構映画見ている方だと自負がありますが、オーケンには負ける。
更に映画の選び方のオカシサにも脱帽。なんでこういう迷作ばかり見つけてくるかね
私は女だからポルノ方面はアレだけど、アメリカンニューシネマが好きな辺りは共感するわけですよ。
でも、スプラッタ・ホラーはイヤだ。眠い映画もゴメンナサイ。
ということで、オーケンの彼女にはなれないなぁと、今更ながら思いました
近所の書店で取扱ナシ。バンザーイ!(ヤケ)
ISBN:4480423249 文庫 大槻 ケンヂ 筑摩書房 2007/06 ¥714
私も結構映画見ている方だと自負がありますが、オーケンには負ける。
更に映画の選び方のオカシサにも脱帽。なんでこういう迷作ばかり見つけてくるかね
私は女だからポルノ方面はアレだけど、アメリカンニューシネマが好きな辺りは共感するわけですよ。
でも、スプラッタ・ホラーはイヤだ。眠い映画もゴメンナサイ。
ということで、オーケンの彼女にはなれないなぁと、今更ながら思いました
ノー・マンズ・ランド
2007年6月14日 TVで見た映画
お昼ご飯のついでに見始めて、最初の方はちょこちょこお茶だの醤油だの取りに行ってたものだから状況がよくわからず、ただでさえ旧ユーゴズラビアの紛争については詳しくないので「見るのやめちゃおうかな…」とも思ったのですが、よかったー、我慢して
未だにどっちがどういう国なのか分かりませんが(笑)、地雷の上に横たえられた男を間に、対峙する敵同士。それに絡んで来るのは無責任な国連軍の上層部と、遠慮知らずのマスコミ。
いつ地雷が、とドキドキで、煮え切らない軍部にイライラし、マスコミにムカーっとして、緊迫するする。
で、訪れた結末はあまりに救いがなく。ラストシーンの後味の悪さったらないですよ。今まで見た映画の中でも、これに匹敵する作品があったろうか?と。
自分があの立場だったらと思うと…カンベンしてください(号泣)
調べてみたら、アカデミー賞獲ってるんですね。
ブラックコメディって…そうかぁ?全然笑えなかったけど。
むしろホラーだろ
未だにどっちがどういう国なのか分かりませんが(笑)、地雷の上に横たえられた男を間に、対峙する敵同士。それに絡んで来るのは無責任な国連軍の上層部と、遠慮知らずのマスコミ。
いつ地雷が、とドキドキで、煮え切らない軍部にイライラし、マスコミにムカーっとして、緊迫するする。
で、訪れた結末はあまりに救いがなく。ラストシーンの後味の悪さったらないですよ。今まで見た映画の中でも、これに匹敵する作品があったろうか?と。
自分があの立場だったらと思うと…カンベンしてください(号泣)
DVD ポニーキャニオン 2002/12/18 ¥4,935 アカデミー賞を受賞した、バルカン半島での戦争を描いた作品。全編に流れる、すばらしくバランスの取れたストーリーラインと、ぴりっと効いたブラックコメディで、ダニス・タノヴィッチ監督が戦争の悲惨さと恐ろしさを描き出す。敵陣との間にあるざんごうに取り残されたセルビア人とボスニア人の兵士。互いの正当性を譲らない二人のののり…
調べてみたら、アカデミー賞獲ってるんですね。
ブラックコメディって…そうかぁ?全然笑えなかったけど。
むしろホラーだろ
コメントをみる |

【ウォルサム】pHコントロール2(猫用) 4kg
2007年6月13日 猫
まとめて買ってもいいんですが(片付けられなくて)狭い我が家、置き場所の関係もあって今回は4kgの袋を2つ
前回の注文から丁度3ヶ月。ペース定着。
最近なんだかやけに食欲があるようだが、もうトシだしなぁ。
そうそう、こないだの日曜にめでたく2匹揃って9歳になりましたの。
何か買ってあげなきゃー
前回の注文から丁度3ヶ月。ペース定着。
最近なんだかやけに食欲があるようだが、もうトシだしなぁ。
そうそう、こないだの日曜にめでたく2匹揃って9歳になりましたの。
何か買ってあげなきゃー
以前TVで見ましたが、今回も同じようにイヤーな気分に。
戦争に行った家族が死んだというだけでも悲しいのに、その死因が味方による誤射だったり置き去りだった日にゃ、どーすりゃいいのさ?って話ですよ。考えたくもない。
その当事者も悩んで苦しんで、クスリや酒に逃げ、挙句に自ら命を絶つ。救いのなさにゲンナリです
政治目的で貰う勲章の無意味さも腹が立つが、もっと許し難いのは、戦地で亡くなっているのは兵隊だけではないこと。
アンタら、中東にいるのは人間じゃないと思ってるでしょ。
実戦前に円陣組んで神に祈りを捧げているのを見て、寒々しさに震えが来そうでした
最後の〆がなんだか勿体ぶってんなーと思ったら…やっぱズウィックか!
戦争に行った家族が死んだというだけでも悲しいのに、その死因が味方による誤射だったり置き去りだった日にゃ、どーすりゃいいのさ?って話ですよ。考えたくもない。
その当事者も悩んで苦しんで、クスリや酒に逃げ、挙句に自ら命を絶つ。救いのなさにゲンナリです
DVD 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2005/06/24 ¥995 湾岸戦争で味方の戦車を誤射し、親友を死なせてしまったサーリング大佐。その彼に、名誉勲章候補者を調査する命令が下る。候補者は、湾岸戦争で戦死した女性大尉のウォーデン。調査を進めるサーリングだが、そのうちに関係者の証言に微妙なくい違いがあることに気づく。果たして彼女の真実の姿とは…。 サーリングに扮するのは、デン…
政治目的で貰う勲章の無意味さも腹が立つが、もっと許し難いのは、戦地で亡くなっているのは兵隊だけではないこと。
アンタら、中東にいるのは人間じゃないと思ってるでしょ。
実戦前に円陣組んで神に祈りを捧げているのを見て、寒々しさに震えが来そうでした
最後の〆がなんだか勿体ぶってんなーと思ったら…やっぱズウィックか!
コメントをみる |

ティファニーで朝食を
2007年6月12日 TVで見た映画
不朽の名作…らしいですが、不勉強ですいません、初めて見ました。
60年代の優雅で上品で、言い方換えると呑気な、ほんわかとしたファンタジー。
今こんな女がいたら「働かんかい!」とどやしつけてやるところですが、学もなく手に職もなく、あるのは若さと美貌だけなら、結婚は生活の手段だったわけですな。確かにホリーは可愛いけれど、私はポールを囲ってたオバさんがカッコイイと思いました。
あぁ、50代はああやって生きたいものだわ、女なら
映画データベースのサイトを見てみますと、アレって、特攻野郎Aチームのハンニバルだったんですね?!
んで、変な日本人(ユニヨシってどんな漢字だよ)が、ミッキー・ルーニー…うーん、全然判らなかった。
見事な猫の演技(笑)と共に、もう一度見直したくなりました
一時期カポーティの作品…というよりは、人と成りに非常に興味を持ちまして映画見たり評伝読んだりしましたが、『冷血』以前の小説は読んでなかったので、こういう作風の人だったのかーと、ちょっと意外な感じ。
ゲイで皮肉屋でパーティー好きな彼、本当は自分がホリーになりたかったんじゃないか、ポールはジャック・ダンフィーなんじゃないか…などと邪推しながら見てました、実は
60年代の優雅で上品で、言い方換えると呑気な、ほんわかとしたファンタジー。
今こんな女がいたら「働かんかい!」とどやしつけてやるところですが、学もなく手に職もなく、あるのは若さと美貌だけなら、結婚は生活の手段だったわけですな。確かにホリーは可愛いけれど、私はポールを囲ってたオバさんがカッコイイと思いました。
あぁ、50代はああやって生きたいものだわ、女なら
DVD パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン 2005/10/21 ¥1,575 舞台はNY。宝石店ティファニーに憧れ、ショーウインドーの前でパンをかじるのが大好きなコールガールは、人なつこくてかわいい女性。同じアパートに越してきた青年作家は、そんな彼女に次第にひかれていくが、彼女には秘密があった…。 コールガールを演じても下品にならない、オードリー・ヘプバーンのキュートでエレガントな魅力が…
映画データベースのサイトを見てみますと、アレって、特攻野郎Aチームのハンニバルだったんですね?!
んで、変な日本人(ユニヨシってどんな漢字だよ)が、ミッキー・ルーニー…うーん、全然判らなかった。
見事な猫の演技(笑)と共に、もう一度見直したくなりました
一時期カポーティの作品…というよりは、人と成りに非常に興味を持ちまして映画見たり評伝読んだりしましたが、『冷血』以前の小説は読んでなかったので、こういう作風の人だったのかーと、ちょっと意外な感じ。
ゲイで皮肉屋でパーティー好きな彼、本当は自分がホリーになりたかったんじゃないか、ポールはジャック・ダンフィーなんじゃないか…などと邪推しながら見てました、実は
レジェンド・オブ・メキシコ/デスペラード
2007年6月10日 TVで見た映画
前作は大好きで映画館にも見に行ったのですが、これはつい機を逃してしまい、初めてTVで鑑賞
予算が着いて高い俳優が使えて話も大きく膨らんだ分、最大の魅力であった何ともいえぬチープ感が減って残念。
何やってんだよ、ロドリゲス。暗殺とか軍部とか難しいこと言うなよ、アナタの魅力はバカバカしさだろうにー(誉めてます)。
そんな中、前作で死んだチーチ・マリンとダニー・トレホが別キャラで復活したのは嬉しい!!が、サルマ・ハエックが脱がなくなったのでプラマイゼロ
昨今のパイレーツ人気でコレ見て「デップ様カッコイイ!」とか思ってる人、多いんだろうなー。私にとっての彼の最高作は『エド・ウッド』なのですが。
最後のとこで、長い髪して蒼白の頬に眼窩から血を流している画は、ゴスメタルの人みたいで、そういう意味ではカッコイイ!と私も思いました
予算が着いて高い俳優が使えて話も大きく膨らんだ分、最大の魅力であった何ともいえぬチープ感が減って残念。
何やってんだよ、ロドリゲス。暗殺とか軍部とか難しいこと言うなよ、アナタの魅力はバカバカしさだろうにー(誉めてます)。
そんな中、前作で死んだチーチ・マリンとダニー・トレホが別キャラで復活したのは嬉しい!!が、サルマ・ハエックが脱がなくなったのでプラマイゼロ
DVD ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2006/09/27 ¥1,980 愛する女性を失い、今は静かにメキシコの田舎町で暮らすエル・マリアッチ。だがある日、彼のもとにCIAと名乗るサンズという男が現れ、メキシコ政府転覆を狙う麻薬王を一緒に倒さないかと相談を持ちかけてきた。そこで何度も苦汁をなめさせられた麻薬王への復しゅうを決意するマリアッチ。だがサンズにはその裏に別の目的を抱えていた……。…
昨今のパイレーツ人気でコレ見て「デップ様カッコイイ!」とか思ってる人、多いんだろうなー。私にとっての彼の最高作は『エド・ウッド』なのですが。
最後のとこで、長い髪して蒼白の頬に眼窩から血を流している画は、ゴスメタルの人みたいで、そういう意味ではカッコイイ!と私も思いました
ISBN:4150203571 文庫 古沢 嘉通 早川書房 2004/02/10 ¥987
こちらが原作だそうですけど、私がこの映画を見に行った目的は…クリスチャン・ベールってことになるのかなぁ、やっぱり。
監督も『バットマン・ビギンズ』の人だったんですが、鑑賞後の感想まで同じになるとは思わなかったよ!(笑)
同行人たちはそこそこ楽しんだようですが、私はねー、なんだかこう、スッキリしなかった。ふたりのマジシャンがそれぞれに隠し持つ秘密、片方はあざとささえ感じる演技と伏線によって早くに知れたんですが、もう一方がねぇ…。
それ既にタネじゃないでしょ。実在の発明家使ってまさか…ねぇ?
まぁ、基本的に私はつっこまずにいられない性質なので、そんなの別にして「そのオチは考えつかなかった!なるほど!!」と思える人には楽しめたようです。
最初座席に着いた時、周囲にいかにも普段映画館に来ていないと思われる若者(っていう言い方もどうか)が多くて、始まるまではちょいとお行儀が悪かったんですよ、足投げ出したりカップルで喋ったりしてて。
それが映画始まると、いきなり事件が起きて、あとは互いの日記を読みながら時制と主体がホイホイ入れ替わるもんで、集中してないと置いていかれそうになります。それでなくても予告で「画面の至るところにトリックがある」と煽られてますから、みんな食い入るように見るわけです。いやー、あれだけみんな静かに見ていられるとは思いませんでした。私語一切ナシ。最近の子もやれば出来るじゃん!!と見直したのですが…もしかしたら寝てたのか?(笑)
個人的に見どころは、ヒュー・ジャックマンが電流バリバリのところに立っているとウルヴァリン!!だとか(X-MEN見たことないけど)、スカーレット・ヨハンセンはやっぱりいしだあゆみだとか。
ディヴィッド・ボウイのニコラ・テスラは、当時アンチ・ボウイだった私にも「あぁ、ジギー・スターダストが!」と思うと感慨深かったですね。『プルートで朝食を』に出ていたブライアン・フェリィといい勝負
http://prestige.gyao.jp/
コメントをみる |

しゃべれどもしゃべれども
2007年6月9日 映画館で見た映画
映画の方を見てきました
前評判通りに心温まる人情ドラマ。太一クンは何を演っても人のよさ、真面目さが出て好感度高し。上手い下手は別として
仏頂面の美人も野球解説者も見事なキャスティングでしたが、結局は天才子役が全部さらって行った感じ。そこに枝雀がいるかのような、見事な話っぷり。この子もアレかな、これからいろいろと使われて行くのかな。なんか、楽しみでもあり不安でもあり
チャキチャキでいつもよりちょいと下品な八千草薫が新鮮で、伊東四朗はやっぱり上手くて、最後になんだか恋愛モノになっちゃってゆずが流れて来る辺りは個人的に勘弁!な感じではあるものの、全部通して見て、最近の邦画としてはまずまずではなかろうか?と。
ひとつ苦言を呈するならば、普段は左利きの国分太一クン、右手で蕎麦を手繰る姿が少々いただけない。あれで噺家らしさが半減。残念
http://www.shaberedomo.com/
**********
夜、TVで『県庁の星』を見ていたのだが、ラスト30分で電話がかかって来てしまい最後まで見ていないのでレヴュウは書かない。
書かないけれど、かつて業界に身を置いた者としてこれだけは残して置きたい。
あんなスーパー、ねぇだろ、今時
ISBN:4048949071 単行本 角川メディアハウス 2007/05 ¥1,890
前評判通りに心温まる人情ドラマ。太一クンは何を演っても人のよさ、真面目さが出て好感度高し。上手い下手は別として
仏頂面の美人も野球解説者も見事なキャスティングでしたが、結局は天才子役が全部さらって行った感じ。そこに枝雀がいるかのような、見事な話っぷり。この子もアレかな、これからいろいろと使われて行くのかな。なんか、楽しみでもあり不安でもあり
チャキチャキでいつもよりちょいと下品な八千草薫が新鮮で、伊東四朗はやっぱり上手くて、最後になんだか恋愛モノになっちゃってゆずが流れて来る辺りは個人的に勘弁!な感じではあるものの、全部通して見て、最近の邦画としてはまずまずではなかろうか?と。
ひとつ苦言を呈するならば、普段は左利きの国分太一クン、右手で蕎麦を手繰る姿が少々いただけない。あれで噺家らしさが半減。残念
http://www.shaberedomo.com/
**********
夜、TVで『県庁の星』を見ていたのだが、ラスト30分で電話がかかって来てしまい最後まで見ていないのでレヴュウは書かない。
書かないけれど、かつて業界に身を置いた者としてこれだけは残して置きたい。
あんなスーパー、ねぇだろ、今時
ふくふくふにゃ~ん NEW1 (1)
2007年6月8日 アニメ・マンガ
6日発売のはずの文庫が延期になって再度書店に足を運ぶも、「うちでは入荷ないです」と言われてしまい、激しくガッカリ。
その代わりといってはなんですが、ふくふくを
ひとたび読めばアラ不思議。うふー。ひひひ〜。すっかりゴキゲンさー
その代わりといってはなんですが、ふくふくを
ひとたび読めばアラ不思議。うふー。ひひひ〜。すっかりゴキゲンさー
ISBN:4063720802 コミック こなみ かなた 講談社 2005/10/13 ¥580
コメントをみる |

もう何度か見てますからアレなんですけども、前日に見た映画で情報入ってるから、「お。犯人役の人、名前覚えてるぞ。うひひ」とひとりで悦に入りながら見ておりました。
そういえば仲間の刑事サン、『ウェインズ・ワールド』でちょっと危ないドーナツ屋の人。エド・オニール、ね。よし、これもφ(..)メモメモ
アンジェリーナ・ジョリーって、このくらい若い頃の方が安心して見られる。今はホレ、貫禄あり過ぎて。へへー(土下座)
そういえば仲間の刑事サン、『ウェインズ・ワールド』でちょっと危ないドーナツ屋の人。エド・オニール、ね。よし、これもφ(..)メモメモ
DVD ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2005/06/22 ¥1,481 土の中に埋められていた男性の死体と、その周辺に残されていた謎の物的証拠の数々。女性警官アメリア(アンジェリーナ・ジョリー)は、現在下半身付随で寝たきり生活を送っている科学捜査のエキスパート、ライム(デンゼル・ワシントン)に、その物的証拠写真を見せ、事件の糸口をつかもうとする…。 頭と両肩と1本の指しか動かせない…
アンジェリーナ・ジョリーって、このくらい若い頃の方が安心して見られる。今はホレ、貫禄あり過ぎて。へへー(土下座)
長いことファンやってますから、彼女の作品は大体持っているのですが。
全集出てたなんて!もう5巻目だなんて!!
『アクアマリン』と『オールマン物語』は持ってんだよねー。でもせっかくだから揃えたいしなー。
とりあえず持ってない作品ばかりの、最新刊を買っておくことに
今と絵柄が全然違うんだけど、男子のお顔に片鱗が見えるところがなんとも彼女らしいというか。
新たに書き下ろしの表紙、本編とどれだけ違うんだよ!とツッコミつつ、このヴァージョンのも読んでみたいなー
全集出てたなんて!もう5巻目だなんて!!
『アクアマリン』と『オールマン物語』は持ってんだよねー。でもせっかくだから揃えたいしなー。
とりあえず持ってない作品ばかりの、最新刊を買っておくことに
ISBN:4835442784 単行本(ソフトカバー) 青池 保子 ブッキング 2007/04/24 ¥1,000
今と絵柄が全然違うんだけど、男子のお顔に片鱗が見えるところがなんとも彼女らしいというか。
新たに書き下ろしの表紙、本編とどれだけ違うんだよ!とツッコミつつ、このヴァージョンのも読んでみたいなー
コメントをみる |

ニューオーリンズ・トライアル
2007年6月7日 TVで見た映画
主人公がワルイヒトの場合、何か隠された動機があるものですが、この映画の場合はそれがなかなか見えて来ない分、引き込まれてしまいました。
アメリカの裁判ってここまでビジネス化されてんだ!!と驚いたら、どうやらフィクションらしい。けど、全部が全部というわけでもなさそう。うーん、そこんとこを解ってたらもっと楽しめたか??
主役4人はもちろん、陪審員の中にも結構見知った顔があって、贅沢だなー、と。前から名前を知りたかった役者さんを、この機会に調べましたよ。Leland Orser,Bill Nunn,Dylan McDermott,Rusty Schwimmer...いつまで覚えておけるかが最大のアレ
アメリカの裁判ってここまでビジネス化されてんだ!!と驚いたら、どうやらフィクションらしい。けど、全部が全部というわけでもなさそう。うーん、そこんとこを解ってたらもっと楽しめたか??
DVD ジェネオン エンタテインメント 2004/07/23 ¥3,990 ニューオーリンズで銃の乱射事件が発生。犯人は11人を射殺して自殺。犠牲者の家族は大手銃器メーカーを相手に訴訟を起こす。被告側は伝説の陪審コンサルタントのフィッチを雇い、評決の鍵を握る陪審員に裏工作を開始する。 数あるジョン・グリシャムの小説の映画化作品の中では、間違いなくベストワンといえる傑作。我が国でも近く導…
主役4人はもちろん、陪審員の中にも結構見知った顔があって、贅沢だなー、と。前から名前を知りたかった役者さんを、この機会に調べましたよ。Leland Orser,Bill Nunn,Dylan McDermott,Rusty Schwimmer...いつまで覚えておけるかが最大のアレ
キチンと通して見たのは初めてです。
いやー、面白い!!さすが名作と呼ばれるだけのことはあり。
アパッチに追われる場面の、スタントの迫力。生身の人間の丈夫さといいますか、『風と共に去りぬ』もそうなんですが、戦前にこんな映画を撮ってしまったという一点において、アメリカという国はスゴイと思います。その他のアレは(ごにょごにょ)
私のご贔屓、キャラダイン兄弟のパパさんが、キザでスカしたギャンブラー役で、それはもう惚れ惚れするような優男ぶり。
それぞれママの違う三兄弟に、確かに受け継がれたパーツ探しも楽しかった!
いやー、面白い!!さすが名作と呼ばれるだけのことはあり。
アパッチに追われる場面の、スタントの迫力。生身の人間の丈夫さといいますか、『風と共に去りぬ』もそうなんですが、戦前にこんな映画を撮ってしまったという一点において、アメリカという国はスゴイと思います。その他のアレは(ごにょごにょ)
DVD ビデオメーカー 2000/04/28 ¥3,990 アリゾナからニューメキシコまで走る駅馬車に乗り込んだ9人の男女。それぞれの人間模様を巧みに織り込みながら、ネイティヴ・アメリカンによるダイナミックな襲撃シーンや、脱獄囚リンゴー・キッド(ジョン・ウェイン)と3人の無法者の決闘をクライマックスに据え、息をもつかせぬ面白さで一気に見せる、今や西部劇の代名詞といっても過言…
私のご贔屓、キャラダイン兄弟のパパさんが、キザでスカしたギャンブラー役で、それはもう惚れ惚れするような優男ぶり。
それぞれママの違う三兄弟に、確かに受け継がれたパーツ探しも楽しかった!
コメントをみる |
