晩秋

2007年5月21日 TVで見た映画
ずっと前に公開されたのは知っていて、当時はまだ自分向けじゃないなと敬遠した作品。
今見たら、いやはや、身に詰まされてイタタタタ。二年前に亡くなった祖母や、現在療養中の老いた父を思い出さずにはいられず。でも、こうやって逝ける人はまだ、幸せだよねぇ。出来るなら私も…
VHS パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン 1994/03/24 ¥3,873

意外なところで見かけたケヴィン・スペイシーにニヤリ。
毛が(まだいくらかは)ある!!(笑)
青年誌掲載のマンガみたいな映画でした。
男臭い…と言うには少々青く、元気がよくてお行儀が悪く、ピストルをぶっ放して血飛沫まみれなのに、全然凄惨な感じがしない。
誰ひとりとしてマトモじゃない暗殺者たち、マフィアとマジシャン側の人間と少々キャラがかぶっていたりして、最後まで区別がつかないのが何人かいたり、序盤に掴み損ねた話の顛末がイマイチすっきりとしないままドンデン返しを迎えてしまいましたが、まぁいいや。
もう一度人間関係踏まえたうえで見たら、もうちょっとスカッと出来るはずだが、恐らく地上波じゃ放映出来ないと思われるので、見返すこともないだろうけど。
こないだ見た『ポイント45』に似たテイスト。もちろん、こちらの方が数倍手も金もかかってますけどね
http://www.smokin.jp/
白泉社から出ている文庫のうち、これだけを持っていなかったので、揃える意味で購入。
うーん。往年ならともかく、センセーとセートではイケません、今のオレ。年下攻めっていうんですか?(半疑問)よくよく考えると、倫理的にも物理的にもそれが当然という気もしますが…って、何熟考してるんだか
ISBN:459288227X 文庫 よしなが ふみ 白泉社 2004/11 ¥650

かつてそういう少女だった私、今なら断然後藤先生がイイ!
なんとなくパヴァロッティ(意味ナシ)
ずっと見たかった映画、二ヶ月遅れでやっと品川で見ることが出来ました
ISBN:4062139472 単行本 古閑 万希子 講談社 2007/03/06 ¥1,470

パリを舞台にしてはいるけれど、製作者は必ずしもフランス人だけでなく、そのせいでやたら英語が耳に残ったのですが、外部の人間から見たパリもとても興味深く。どれも魅力的な18のエピソードの中で、パリらしいなぁと思ったのは、ドパルデューの「カルチェラタン」とパントマイムが楽しい「エッフェル塔」。
でも、個人的趣味からするとイライジャ・ウッドの「マドレーヌ界隈」と、やっぱりガス・ヴァン・サントの「マレ地区」。これはこのまま、マンガにしてBE-BOYに載せたいくらい(笑)。『ハンニバル・ライジング』の30倍お耽美なギャスパー・ウリエルにウットリ。
他の作品もそれぞれ味わいがあって、例えるならば物語のアソート・チョコレート、エスプリの松花堂弁当…彦麻呂か、わし
http://www.pjt-movie.jp/
あ。そうそう。例によってブシェミが素晴らしかった。
何演っても、見事に外さない。ブラヴォー!
前から読んでみたかったんですが、もう単行本も追い付かなそうだし考え中のところ、文庫が出ているのを今頃発見して、早速一冊。
うひー。かーわーいーいー。猫って、ホントにこうよねー。
自分ちの猫と比べてうひうひ言いながら読む。うひー
ISBN:4063608654 文庫 こなみ かなた 講談社 2004/12 ¥714

うーん、見事にディズニー。
エロ・グロ・バイオレンス一切ナシ、お子様からお年寄りまで、ご家族揃ってご覧いただけます。
学校で見てもいいでしょう。悪人が一人も出てこない。胸を打つ感動の実話…あかん、毒吐く前にやめとこ
DVD ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2005/12/21 ¥1,500 高校教師をしながら、野球部のコーチを勤めるジムの少年時代の夢は「メジャーリーガーになること」。彼は35歳でプロテストを受け、156〜160キロの剛速球が認められ、マイナーリーグを経て、ダンパベイ・デビルレイズのピッチャーとして、メジャーリーグ史上最年長のルーキーとしてデビューを果たした。 1999年、野球界の話題をさらっ…

それにしてもアレですね。デニス・クエイドっていいですね、実直がユニフォーム着てるって感じで。理想の夫、パパにしたい俳優No.1。
オイシソーとは思わんがね
免許更新のために行った町の本屋で購入。
別に地元でBL買うのがアレだとかそんなことは(ごにょごにょ)
ISBN:4872337980 コミック よしなが ふみ 太田出版 2004/01/24 ¥683

この人の作品は独特の味があって、一度ハマるともう、どうしたもんだか、もー。
BLでないお話が、ちょっとコワくて面白かった。
でもやっぱり、この人の描くラヴシーン…というかセックスは、匂いも触感も味も(!)まざまざと呼び起こして、読んだ後しばらくドキドキが止まらない。はぁ〜
井筒作品は何本か見てまして、これも確かに彼のテイストいっぱいですけども…途中で「コレをゴールデンタイムに地上波放映してもいいんだろうか」と思いました。
いやー、マッカッカ。当時そういう人種がいたことは知っているつもりでおりましたが、郷愁が反省に勝ったか
DVD ハピネット・ピクチャーズ 2005/07/29 ¥3,990 『ゲロッパ!』の井筒和幸監督が、若者たちの恋と喧嘩を軸に、日本と朝鮮の深い溝とそれを乗り越える前向きな力を問う屈指の傑作青春映画。1968年の京都、高校2年の康介(塩谷瞬)はかねがね敵対する朝鮮高校に親善サッカー試合の交渉をするはめに。しかし訪れた朝鮮高校で彼は、音楽室でフルートを吹くキョンジャ(沢尻エリカ)に一目ぼれ…

毛沢東よりもキング牧師を。いや、むしろガンジーを。
暴力はいかんよ、暴力は

ホルモンとマッコリは、むっちゃくちゃ旨そうだったけどね(ぢゅるり)
同時刻BSで『アメリカン・スプレンダー』をやっていてどちらを見ようか迷ったのですが、丁度食事時で集中して見られないであろうから、何度か見てなおかつ吹き替えのこちらにしました…外した?(笑)

動物は絶対死なないのに、あちこちで殉職するオヤジ続出であるとか、何で主人公周辺は不死身なのか?とか、そもそもそんな突貫工事が果たして可能なのか?とかいろいろアレはありますが、晩メシのお供には適当であったのではないか、と
DVD 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2005/04/28 ¥995 四方八方にとび散る火山弾。すべてを炎の海と化してゆく、高熱の溶岩流の恐怖。70年代に隆盛した「デザスター(大災害)映画」がCG技術の飛躍的進化とシンクロし、90年代末のハリウッドにて再びブームとなった。本作はそのなかの1本で、地震多発都市ロサンゼルスを舞台に、マグマ噴出というかつてない脅威にさらされる人々の生死のドラマ…

この手の映画にありがちな、最後に主人公同士のキス!がなかったのはやはり、トミー・リー・ジョーンズのキャラによるのか、はたまたアン・ヘッシュがアレだからか。最初の方で研究仲間の女子と、どーしてもその視線で見てしまったのは私だけではないはず。そういえば彼女、最近見かけませんね
遥か昔、小学生の頃に一度見たんですが。
この歳になって見て、なるほど!こういう映画だったのか!!と納得。
いくらオマセさんでも、小学生にこりゃちょっとばかしハードだよ。
見世物のところとかベッドシーンとか、当時の自分はどんな感想を持ったんだっけか。日記に書いた覚えはあるのだが、内容までは思い出せず

で、当時と私が違うことといえば、大概イイ大人になってから暗闇恐怖症が発症しておりまして、この主人公の立場になったら…などと考えて、うっかり過呼吸になってしまったり。いやー、コワイです。今夜寝られないかもしれません。少なくとも、電気は消せません(普段もナツメ球点けて寝ますが)
DVD ジェネオン エンタテインメント 2005/08/24 ¥3,990 ガールフレンドとの甘い思い出を胸に、戦地へと赴いた青年ジョニー(ティモシー・ボトムズ)だが、敵の攻撃により目と耳、両手両足を失ってしまう。移送された病院で自らの境遇を理解したジョニーは、絶望のどん底から、少しずつ生きる希望を見いだしていく。 監督は、ハリウッドに吹き荒れた“赤狩り”の犠牲となり1949年に投獄された…

主役の若い恋人たちはその後他の作品でお目にかかることがありませんが、ドナルド・サザーランドとかジェイスン・ロバーズとか出てたのねー。ジサマになってステキな役者は、若い頃からハンサムだったのだと、今更ながら再認識
今週の「午後のロードショー」は美女にサスペンス
特集のはずですが、昨日のアレック・ボールドウィンに続いて、今日はドン・ジョンソン主演ですよ。ウィリアム・サドラーも出てるし。キャー!濃ゆいオジサン祭りじゃー!!

デニス・ホッパー監督の、気だるく暑苦しいサスペンス。
それにしても、ジェニファー・コネリーもヴァージナ・マドセンも、バンバン脱ぎまくる。いいのか?必然性は??

頭の大きさではボールドウィンに負けるけど、形は似ている…って、いつからアタマのオハチ評論家になったのやら、私。
ドン・ジョンソンも結構クるようになったらしいです。どこまでも果てを知らぬ、業の深さよ(嗚呼)
DVD ハピネット 2000/01/25 ¥3,990


去年の末に来年は映画館で50本!TVで100本!!のレヴュウを目標に掲げたわけですが、半年を待たずにTVの方は達成ですよ。記念すべき100本目がコレ。トホホ。
昨日『ベルリン 天使の詩』を見ていれば…!!(悔)…酒飲みながらじゃわからんね、あの映画は
以前にやはりテレ東で見たことがあるんで、今日は内容よりもじっくりとアレック・ボールドウィンを堪能。
いつも書いておりますようにこの人、顔がデカいです。顔面積が広いだけでなく、顔の前面から後頭部への奥行きというかワタリハバも結構あって、頭部自体が大きいわけです。で、身体もガッチリしていて指なんかも太目で、あー、たまらねーなー(涎)

襟元から溢れる胸毛もよろしいんですが、何故か右の後ろ頭に一筋白髪がありまして、スカンクみたいです。ブラックジャックか関口宏かという説もあり(個人的に)。
髪が黒いのに瞳が真っ青なのって、なんかイイです。ふふふ
VHS アミューズソフトエンタテインメント 1996/10/01 ¥16,800

それにしても、エリック・ロバーツって妹に似てねぇのな
TV版との違いなどと言い出すと自らの年齢を暴露してるも同然ですが、もっとエンジェル達の個性が際立っていたような…記憶が無きにしもあらず。
チャーリーの声(吹き替え)が懐かしいんだけど、随分お歳を召してらして時の無常さを思い知ったり
DVD ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2006/11/29 ¥1,481 チャーリーという正体不明のボスのもとで働く、美女諜報員トリオの大活躍を描いた往年の人気TVシリーズを、キャメロン・ディアス、ドリュー・バリモア、そしてルーシー・リューという当代きっての人気女優3人で映画化。あるコンピュータ・ソフトにからんだ誘拐事件の捜査に乗り出したエンジェルたち。誘拐された当人はあっさり見つかるが…

ビル・マーレイが出てるのが個人的には嬉しかったデス
いやー、泣いた泣いた。ここまで映画館で泣いたのは初めて。
淡々としているんだけど、泣かせる。上品。あっという間の142分。
原作もTV版も見ていないが、もう見なくていい。これが私の決定版ということにする
DVD リリー・フランキー原作の同名ベストセラーを映画化した本作は、ドラマ版とは違って、映画ならではの細部へのこだわりや、絶妙なキャスティングによって、原作の持ち味を存分に活かすことになった。原作者自身がモデルである主人公の「ボク」が、炭鉱町・筑豊での少年時代を経て、東京でイラストレーター兼コラムニストそして成功。ガンに…

話題作ゆえ、普段映画館に足を運ばないようなお客も多く、中でも年配のお客は私語に飲食にうるさくて甚だ迷惑だったのですが、そういう人もみんな泣いていた。あの人たちも誰かのオトン・オカンで、大昔には誰かの子供だったんだよなあ。そう思うとちょっとだけ大目に見てやろうかという気になれた
見始めてしばらくしてから、一度見たことがあるとわかりましたが、最後の最後にもうひとひねりあることは忘れていたので、得した感じ

結構イイ歳なんだろうに、走る姿がカッコイイぜ、モーガン・フリーマン。
密かに「アメリカ版いかりや長介」と呼んでおります
DVD ジェネオン エンタテインメント 2002/10/25 ¥4,179 『コレクター』に続くジェームズ・パターソン原作「犯罪心理捜査官アレックス・クロス(モーガン・フリーマン)」シリーズの第2作。 ワシントンで上院議員の娘ミーガンが誘拐された。犯人のゲイリー・ソンジ(マイケル・ウィンコット)は、自らの完全犯罪ゲームの相手としてクロスを指名してきた…。 役を完全に自分のものにし得…

待ってました!第2巻。
次々と明らかになる、大将の生い立ち。続々増える登場人物(特にバイト)。
あー、カレーが食べたくなっちゃったー(笑)
ISBN:4861273862 コミック そにし けんじ マッグガーデン 2007/05/10 ¥590

http://www.neko-rahmen.com/
話の本筋とは関係ないんですけど、この映画、セリフの音量がすごく小さい。で、音楽が大きい。
何を言っているか聴き取れなくてTVに近付いて見ていて、いきなり音が大きくなって驚くこと数回。DVD化されてないようですけど、もしも出すならその辺配慮されたし
サントラ CD インディペンデントレーベル 2004/09/15 ¥2,500

お話としては、所謂自分探し?(半疑問)
事故をきっかけにミラーを磨き、そこからかつての被害者の家族に出会い変な責任感に目覚めてしまったオジサンの話。羨ましがるオジサンは多いだろうけど、家族にしたらたまったモンじゃございません。
後半同好の士が集まり活動が広がっていく辺りから危うさを感じましたが、まぁ、収まるように収まったか、と。
日本全国ミラーの旅よりも、ああいう奥さんこそが、羨ましいんじゃないでしょうか。あたしゃ死んでも見習えませんがね
あなたはこんな亭主を許せますか!?

とんでもはっぷん あるいてじゅっぷん(死語)
http://www.pal-ep.com/mirrors/mirrors-top.htm
いかにも単館でやってそうな、サンダンスっぽい映画。
唯一知ってる俳優は『パーフェクト・ストーム』で見たが名前まで知らなくて、後で調べたらジョン・ホークスという人だった

どこにでもいそうだけど、どこかちょっとおかしな人ばかりが出て来る。みんな寂しくて、でも深刻でないのが、真実味があると思った
DVD ハピネット・ピクチャーズ 2006/10/27 ¥3,990

子供たちがやってるエロチャットのところがおかしかった。
最近やってないけど、チャットには一時期ハマりましたよ。多分もうやらんでしょうけどね。ああいう体験は幸か不幸かゴザイマセン
マリオネットの糸がそのまま、登場人物たちの命であるという設定がまず、とても新鮮だった。空からの糸に繋がれているゆえ、木枠の中に囲われただけで身動きが取れなくなる。身体のそれぞれの糸を失うとその部分は死んだことになり、再生させるには他の誰かの同じ部分を取り上げて据え換えなければならない。唯一頭の糸だけは交換出来ず、糸が切れる=死を意味する

人形の顔で動くのは瞼だけなのに、とても表情が豊かに見えた。文楽の人形に似ていると思った。
普段から日本語吹き替えは専門の声優にやって欲しいと思っているのだけれど、この映画に関しては誰も皆ハマり役だったように思う。特に最後のクレジットが出るまで、香取慎吾と優香の声は誰だかわからなかった

庵野秀明監督、長塚圭史脚色という点に惹かれて見に行ったが、結局はセリフよりも、人形の表情や無数の糸に圧倒された。ストーリーはありがちで古典のようだが、あの人形が演じるには相応しかったのではないか
http://www.stringsweb.net/p/index.asp
TVでやってたのは見ていなくて、TOHOシネマズの前説(?)で知って、すっかりファンになってしまいました。この映画も楽しみにしていました

まず併映のコフィちゃん。動いているのを初めて見ましたが、可愛いですねー。ギャグもどうしようもなく、1ヶ所腹痛くなるほど笑いました。よりによってあのギャグで。子供か、自分

鷹の爪団はいろいろ小ネタを散りばめつつ、ゆるくぬるく笑いを取る。
まぁ、あれこれ言うのもナンセンス。とりあえずハマる人には最高で、ダメな人には愚作でしょう。なんて当たり前な!

売店で売ってるグッズが素晴らしい。あれもこれも欲しい!!
DVD ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 2006/09/21 ¥2,980

< 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索