何度見てもいいです。単純明解、豪放磊落、完全懲悪。
バカみたいに金かけて、スゲーとうなって、結局何も残らない。
ハリウッド映画の見本ですね
DVD ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2006/01/25 ¥1,500 妻を護るために殺人を犯したポー(ニコラス・ケイジ)は、8年の刑期を終え、愛する家族の元へ帰るべく連邦保安局の空輸機に乗ったところを、サイラス(ジョン・マルコヴィッチ)ら囚人グループたちにハイジャックされてしまう。ポーは外部の連邦保安官ラーキン(ジョン・キューザック)の協力を得ながら、サイラスらと壮絶な闘いを繰り広…
マルコビッチもいいんだけど、最後にブシェミひとり勝ち。
いやー、ここまでキ●ガイ役がハマる役者もいまい。マーヴェラス!
バカみたいに金かけて、スゲーとうなって、結局何も残らない。
ハリウッド映画の見本ですね
DVD ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2006/01/25 ¥1,500 妻を護るために殺人を犯したポー(ニコラス・ケイジ)は、8年の刑期を終え、愛する家族の元へ帰るべく連邦保安局の空輸機に乗ったところを、サイラス(ジョン・マルコヴィッチ)ら囚人グループたちにハイジャックされてしまう。ポーは外部の連邦保安官ラーキン(ジョン・キューザック)の協力を得ながら、サイラスらと壮絶な闘いを繰り広…
マルコビッチもいいんだけど、最後にブシェミひとり勝ち。
いやー、ここまでキ●ガイ役がハマる役者もいまい。マーヴェラス!
昔むかしのそのまた昔、私がかつて十代の頃、初めて中国のお寺で見た仏像は、それはそれは目にも鮮やかな極彩色でありました…はずなんですが。
今となってはあまり自信がなく。いや、そもそも私はあの時お寺を見たんだったっけかな??
もう一度行って確かめたいものです。
その時のために読んだのですが、韓国もいいねー。こりゃ行くしか。
タイとインドは…うーん、微妙(笑)
ISBN:4041846048 文庫 みうら じゅん 角川書店 ¥600
今となってはあまり自信がなく。いや、そもそも私はあの時お寺を見たんだったっけかな??
もう一度行って確かめたいものです。
その時のために読んだのですが、韓国もいいねー。こりゃ行くしか。
タイとインドは…うーん、微妙(笑)
ISBN:4041846048 文庫 みうら じゅん 角川書店 ¥600
これも意外なめっけもん。いやー、正直ナメてました、ゴメンなさい。
中国のスケールで、日本人の考えた話を映画化するとこうなりますか。恐らくCGも使われているんでしょうが、見渡す限り一面の兵卒、「全部実写?まさか、でも、中国だし…」と、ついひとりアタマいくらで計算始めてしまう私は小さな小さな日本人。嗚呼
それにしても、ホントにアンディ・ラウがかっこいい。
私は小説版も漫画版も読んでおりませんが、これはいい意味でマンガっぽいなぁと思いました。
夜に敵が攻めて来るところ、歴史的にはあり得ない進攻方法も、この映画なら許せた。そのくらい美しかった
終わり方もなんか、シニカルというか、単純にヨカッタヨカッタで終わらせない、それでいて希望も残しつつ…という感じもまた、かっこよかった
中国のスケールで、日本人の考えた話を映画化するとこうなりますか。恐らくCGも使われているんでしょうが、見渡す限り一面の兵卒、「全部実写?まさか、でも、中国だし…」と、ついひとりアタマいくらで計算始めてしまう私は小さな小さな日本人。嗚呼
それにしても、ホントにアンディ・ラウがかっこいい。
私は小説版も漫画版も読んでおりませんが、これはいい意味でマンガっぽいなぁと思いました。
夜に敵が攻めて来るところ、歴史的にはあり得ない進攻方法も、この映画なら許せた。そのくらい美しかった
終わり方もなんか、シニカルというか、単純にヨカッタヨカッタで終わらせない、それでいて希望も残しつつ…という感じもまた、かっこよかった
コメントをみる |

早い話が敵討ちなんですが、だったらこんなやり方はどうなのよ?と、見る度に詰め寄りたくなります。あまりに陰湿、無分別。
日本人なら因果応報ということでも、価値観の違う国のお話なんですよね、つくづくと
DVD ポニーキャニオン 2003/12/17 ¥3,990 ほんのちょっとしたイタズラ心が災いして大事件になり、少年院に送られることになった4人の仲間。なんと少年院で待っていたのは看守からの虐待と暴行。十数年後、大人になった彼らのうち2人が偶然、看守と会って衝動的に殺害してしまう…。 少年院で味わった屈辱と悲痛な心を抱えたまま大人になった4人が、それぞれの方法で看守たちに…
最後の〆も全然救いがないのが、ニンともカンとも。
それでいいのか、アンタら。実話だそうですけど、もうちょっと考えればいいのに、別の方向でさ
ジェイソン・パトリックって、セクシーなのに、ハンサムなのに、江頭2:50に似てる。
それがまた物悲すぃー
日本人なら因果応報ということでも、価値観の違う国のお話なんですよね、つくづくと
DVD ポニーキャニオン 2003/12/17 ¥3,990 ほんのちょっとしたイタズラ心が災いして大事件になり、少年院に送られることになった4人の仲間。なんと少年院で待っていたのは看守からの虐待と暴行。十数年後、大人になった彼らのうち2人が偶然、看守と会って衝動的に殺害してしまう…。 少年院で味わった屈辱と悲痛な心を抱えたまま大人になった4人が、それぞれの方法で看守たちに…
最後の〆も全然救いがないのが、ニンともカンとも。
それでいいのか、アンタら。実話だそうですけど、もうちょっと考えればいいのに、別の方向でさ
ジェイソン・パトリックって、セクシーなのに、ハンサムなのに、江頭2:50に似てる。
それがまた物悲すぃー
世界最速のインディアン
2007年2月7日 映画館で見た映画
いやー、面白かった。正直あんまり期待してなかったんですが。
アンソニー・ホプキンスが素晴らしい。レクター博士やった人とは思えん。頑固なくせにお茶目なジジイ。まだまだ枯れてなくてチャーミングで、ラブリー!
脇役がまたみんなイイ味だしてて、悪人がひとりも出てこない映画でした。
実話だそうですが、ホントええ話や。
よくよく考えればだからどうした?って感じなんだけど、夢中になれるものがある老後って、いいよなー
アンソニー・ホプキンスが素晴らしい。レクター博士やった人とは思えん。頑固なくせにお茶目なジジイ。まだまだ枯れてなくてチャーミングで、ラブリー!
脇役がまたみんなイイ味だしてて、悪人がひとりも出てこない映画でした。
実話だそうですが、ホントええ話や。
よくよく考えればだからどうした?って感じなんだけど、夢中になれるものがある老後って、いいよなー
コメントをみる |

グリーン・デスティニー
2007年2月7日 TVで見た映画
初めて見たんですけど…これはドラゴンボールですか?
昔、中国人は普通に空を飛べたなんて、誤解している西洋人がいそうでコワイんですが。
っていうか、アクションシーンとドラマ部分の落差はなんなの??
DVD ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2007/01/24 ¥1,481 全4巻の武侠小説を名匠アン・リー監督が映画化。「武侠」とは、中国に語り継がれる不思議な能力をもつ英雄伝説のこと。名剣グリーン・デスティニーの使い手、リーに扮するチョウ・ユンファを中心に、許されない恋のため、はたまた幻の秘伝書をめぐって、美しき男女が武術を競う。 屋根の上をぴょんぴょんと飛び回り、壁を駆け上がり、…
チャン・ツィイーって、鏡ごしだと別人に見えるのね
昔、中国人は普通に空を飛べたなんて、誤解している西洋人がいそうでコワイんですが。
っていうか、アクションシーンとドラマ部分の落差はなんなの??
DVD ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2007/01/24 ¥1,481 全4巻の武侠小説を名匠アン・リー監督が映画化。「武侠」とは、中国に語り継がれる不思議な能力をもつ英雄伝説のこと。名剣グリーン・デスティニーの使い手、リーに扮するチョウ・ユンファを中心に、許されない恋のため、はたまた幻の秘伝書をめぐって、美しき男女が武術を競う。 屋根の上をぴょんぴょんと飛び回り、壁を駆け上がり、…
チャン・ツィイーって、鏡ごしだと別人に見えるのね
帰宅が遅くなってしまいTVをつけたときにはもう半分終わってたんですが、後半だけでも素晴らしい。
何度見てもニヤリとするし、その度に感動がある。
おとぎ話…なんだけどさ、とどのつまり
DVD パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン 2006/07/07 ¥1,500 IQが人並みほどもないにもかかわらず、母親の献身的な愛情と、そして運命がもたらす不可思議な力によって、時代の英雄として歴史をかけめぐっていく青年フォレスト・ガンプの生きざまを描いた、ロバート・ゼメキス監督による大河ヒューマン映画の傑作。戦後アメリカの風俗映画としてとらえても秀逸で、1950年代から80年代にかけてのヒット…
そいでもって、何度見てもRunning On Emptyの音がドーンと入ってくるとこで、胸が高鳴る。
『タクシードライヴァー』のLate For The Skyと並んで、my best of Jackson Browne on the movie←英語としてどうなんだとかガタガタ言わない
何度見てもニヤリとするし、その度に感動がある。
おとぎ話…なんだけどさ、とどのつまり
DVD パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン 2006/07/07 ¥1,500 IQが人並みほどもないにもかかわらず、母親の献身的な愛情と、そして運命がもたらす不可思議な力によって、時代の英雄として歴史をかけめぐっていく青年フォレスト・ガンプの生きざまを描いた、ロバート・ゼメキス監督による大河ヒューマン映画の傑作。戦後アメリカの風俗映画としてとらえても秀逸で、1950年代から80年代にかけてのヒット…
そいでもって、何度見てもRunning On Emptyの音がドーンと入ってくるとこで、胸が高鳴る。
『タクシードライヴァー』のLate For The Skyと並んで、my best of Jackson Browne on the movie←英語としてどうなんだとかガタガタ言わない
コメントをみる |

言わずと知れたアメリカン・ニューシネマの金字塔。
私も何度も見てますが、その度に深いものが胸に残る映画であります
前回見たのはいつだったか、恐らく10年くらい経っているでしょうか、改めて見て「そうか、これはこういう話だったのか」と膝を打つこと数回。おかしいなぁ、原作も読んでいるはずなのに。やはり多感な十代の頃とすれにすれた今では、感じ方も変わってしまっているのですね。
オトナになんかなりたくなかったよぅ(号泣)
DVD 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2005/02/04 ¥2,079 自慢の体を武器に、ニューヨークでジゴロとして一旗あげるべくテキサスからやってきたカウボーイのジョー。しかし、現実は思うようにいかず、孤独感に襲われていくなか彼は、肺病を病み片足が非自由なラッツォと呼ばれる小男と出会う。やがて奇妙な友情で結ばれていく2人。ラッツォは薄汚れた今の世界から、太陽の光がふりそそぐマイアミ…
それにしても、若い頃のジョン・ヴォイトを見るとなるほど、アンジェリナ・ジョリーの父親であることであるなぁ(感嘆詞)。幼い私は彼を見て、これがオトコの色気だ!と勘違いをしていたわけですが、今となればなんと可愛らしいことか。そしてダスティン・ホフマンが、また素晴らしい。まだまだ尖っていて、見事にラッツォに成り切っている。
このふたりだからこそ、作り得た名作ですよ
ネルソンの軽快な曲に彩られたオープニングと、ラストシーンの何とも皮肉な椰子の木越しに見えるジョーの顔。この対比の妙はどうだ?!
今日はTVで見たのですが、ラッツォが穂積隆信だとすぐわかったのに、ジョーが誰だか最後までわからず。で、橋本功だった。
あらら。できることなら30年くらい前にタイムマシーンで戻って、舞台版で見たいじゃないの、このふたりで
私も何度も見てますが、その度に深いものが胸に残る映画であります
前回見たのはいつだったか、恐らく10年くらい経っているでしょうか、改めて見て「そうか、これはこういう話だったのか」と膝を打つこと数回。おかしいなぁ、原作も読んでいるはずなのに。やはり多感な十代の頃とすれにすれた今では、感じ方も変わってしまっているのですね。
オトナになんかなりたくなかったよぅ(号泣)
DVD 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2005/02/04 ¥2,079 自慢の体を武器に、ニューヨークでジゴロとして一旗あげるべくテキサスからやってきたカウボーイのジョー。しかし、現実は思うようにいかず、孤独感に襲われていくなか彼は、肺病を病み片足が非自由なラッツォと呼ばれる小男と出会う。やがて奇妙な友情で結ばれていく2人。ラッツォは薄汚れた今の世界から、太陽の光がふりそそぐマイアミ…
それにしても、若い頃のジョン・ヴォイトを見るとなるほど、アンジェリナ・ジョリーの父親であることであるなぁ(感嘆詞)。幼い私は彼を見て、これがオトコの色気だ!と勘違いをしていたわけですが、今となればなんと可愛らしいことか。そしてダスティン・ホフマンが、また素晴らしい。まだまだ尖っていて、見事にラッツォに成り切っている。
このふたりだからこそ、作り得た名作ですよ
ネルソンの軽快な曲に彩られたオープニングと、ラストシーンの何とも皮肉な椰子の木越しに見えるジョーの顔。この対比の妙はどうだ?!
今日はTVで見たのですが、ラッツォが穂積隆信だとすぐわかったのに、ジョーが誰だか最後までわからず。で、橋本功だった。
あらら。できることなら30年くらい前にタイムマシーンで戻って、舞台版で見たいじゃないの、このふたりで
コメントをみる |

それでもボクはやってない
2007年2月4日 映画館で見た映画
あっという間に終わってしまいました。
BGMもなく、劇的な場面もなく、淡々と綴られる法律と裁判のあれこれ。コメディというより、ホラーでした。自分がこうなったらどうする?!
あなおそろしや
周防正行監督が10年のブランクを経て完成させ、これまでの作風を一変させた社会派の1作。電車内で痴漢の容疑をかけられた青年が、無実を訴え続けるも、証拠不十分のために起訴されて裁判で闘い続けることになる。監督が痴漢冤罪事件を取材して練り上げた物語だけあって、細部まで綿密にリアルな展開。これまでの裁判映画では描ききれなか…
先ほど見た『愛の流刑地』も法廷が主な舞台だったわけですが、全然違いましたね。ホンモノっぽければイイというものではないんでしょうけど、役者は上手いに越したことはないな、と。
瀬戸朝香って、上手いじゃん。そしてムフフとさせてくれた豪華な脇役に感謝!
正直、期待してたほど笑えなかったし、『マルサの女』から始まった一連の伊丹十三作品に似たものを感じましたが、現在その路線で行ってる人がいないのだから、これはこれでアリかな、と。
さてさて。次作までは、何年待てばいいんでしょうかね?
BGMもなく、劇的な場面もなく、淡々と綴られる法律と裁判のあれこれ。コメディというより、ホラーでした。自分がこうなったらどうする?!
あなおそろしや
周防正行監督が10年のブランクを経て完成させ、これまでの作風を一変させた社会派の1作。電車内で痴漢の容疑をかけられた青年が、無実を訴え続けるも、証拠不十分のために起訴されて裁判で闘い続けることになる。監督が痴漢冤罪事件を取材して練り上げた物語だけあって、細部まで綿密にリアルな展開。これまでの裁判映画では描ききれなか…
先ほど見た『愛の流刑地』も法廷が主な舞台だったわけですが、全然違いましたね。ホンモノっぽければイイというものではないんでしょうけど、役者は上手いに越したことはないな、と。
瀬戸朝香って、上手いじゃん。そしてムフフとさせてくれた豪華な脇役に感謝!
正直、期待してたほど笑えなかったし、『マルサの女』から始まった一連の伊丹十三作品に似たものを感じましたが、現在その路線で行ってる人がいないのだから、これはこれでアリかな、と。
さてさて。次作までは、何年待てばいいんでしょうかね?
私が映画館で見た、最後のジブリ作品。
素晴らしいですね。キレイで豪華で、お話も独創的。
けれどこれは、私のための一本ではありません。
『もののけ姫』よりは断然好ましいけれども
DVD ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2002/07/19 ¥4,935 わがままで無気力、どこにでもいるような現代っ子の千尋は、引越しの途中で、不思議な町に迷い込む。謎の少年ハクに手引きされ、八百万の神様たちが入浴しに来る「油屋(ゆや)」で「千」と呼ばれながら働くことになった千尋。さまざまな体験や冒険をとおして、少女は「生きる力」を取り戻していく…。 宮崎駿監督が、友人の10歳の少…
素晴らしいですね。キレイで豪華で、お話も独創的。
けれどこれは、私のための一本ではありません。
『もののけ姫』よりは断然好ましいけれども
DVD ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2002/07/19 ¥4,935 わがままで無気力、どこにでもいるような現代っ子の千尋は、引越しの途中で、不思議な町に迷い込む。謎の少年ハクに手引きされ、八百万の神様たちが入浴しに来る「油屋(ゆや)」で「千」と呼ばれながら働くことになった千尋。さまざまな体験や冒険をとおして、少女は「生きる力」を取り戻していく…。 宮崎駿監督が、友人の10歳の少…
二年前にTVで見た時、私は大河ドラマ『新撰組!』にハマっていて、さっき当時の感想を読んでみたのですが…ひえー。バカじゃねぇの、コイツ(笑)
で、再び見ましたら、なんだか泣けてしまいましたよ。
あんなにしつこい演出なのに。笑っちゃうくらいあざといのに。
私も二年と一ヶ月だけ歳を取ったということなのでしょうかね
松竹 2007/01/27 ¥2,800
二年と一ヶ月経ったら萌えポインツも変わったみたいで、堺雅人の沖田総司がイマイチ。あっれー?
で、再び見ましたら、なんだか泣けてしまいましたよ。
あんなにしつこい演出なのに。笑っちゃうくらいあざといのに。
私も二年と一ヶ月だけ歳を取ったということなのでしょうかね
松竹 2007/01/27 ¥2,800
二年と一ヶ月経ったら萌えポインツも変わったみたいで、堺雅人の沖田総司がイマイチ。あっれー?
見ててしみじみ思った。もしもアル・ゴアが大統領になっていたらアメリカは今どうなっていたろうか?と。
よその国の話だけれど。所詮「たら・れば」なんだけども
老若男女、誰が見てもいい映画だと思う。地球に住む人間なら、知っておいて損はない。
映画館にいけないなら、DVDになってからでも。
むしろその方がゆっくり見られるし、字幕が苦手な人もいるからいいかもしれない。その時は『華氏911』と続けて見るといいだろう
日本でこういう映画を作るとしたら…考えるだけ無駄ですか
よその国の話だけれど。所詮「たら・れば」なんだけども
老若男女、誰が見てもいい映画だと思う。地球に住む人間なら、知っておいて損はない。
映画館にいけないなら、DVDになってからでも。
むしろその方がゆっくり見られるし、字幕が苦手な人もいるからいいかもしれない。その時は『華氏911』と続けて見るといいだろう
日本でこういう映画を作るとしたら…考えるだけ無駄ですか
動くチョウ・ユンファを初めて見た!
…どんだけ香港映画に疎いんだ、自分。
ホント、評判通り小林旭に似てた。でも想像よりカッコよくなかった。いい意味でオジサン。ステキ(バカ)
ポニーキャニオン 2003/08/20 ¥2,625 NY市警15分署に配属された新人刑事ウォレス(マーク・ウォルバーグ)は、ベテランだが実は裏でチャイニーズ・マフィアとつるんでいるチェン(チョウ・ユンファ)とコンビを組まされる。はじめは疎みあいながらも、やがて友情が芽生えていくふたりだったが…。 多民族社会アメリカ警察機構の内部にはびこる腐敗をモチーフに、男同士の…
マーク・ウォールバーグって、女より男と絡んだ方が色っぽい。もう、エッチー!(大喜び)
まぁ、それはそれとして。
誰がイイヤツでワルイヤツなんだか、簡単にわからないストーリーは新鮮でした。人間って複雑なもんだしね、本来。
だからって、最後のアレはなぁ。前日見た『インソムニア』との違い。
女の方が職務に忠実、男は譲にほだされやすい…のかもね
あ?今週は汚職警官特集だったのか???
…どんだけ香港映画に疎いんだ、自分。
ホント、評判通り小林旭に似てた。でも想像よりカッコよくなかった。いい意味でオジサン。ステキ(バカ)
ポニーキャニオン 2003/08/20 ¥2,625 NY市警15分署に配属された新人刑事ウォレス(マーク・ウォルバーグ)は、ベテランだが実は裏でチャイニーズ・マフィアとつるんでいるチェン(チョウ・ユンファ)とコンビを組まされる。はじめは疎みあいながらも、やがて友情が芽生えていくふたりだったが…。 多民族社会アメリカ警察機構の内部にはびこる腐敗をモチーフに、男同士の…
マーク・ウォールバーグって、女より男と絡んだ方が色っぽい。もう、エッチー!(大喜び)
まぁ、それはそれとして。
誰がイイヤツでワルイヤツなんだか、簡単にわからないストーリーは新鮮でした。人間って複雑なもんだしね、本来。
だからって、最後のアレはなぁ。前日見た『インソムニア』との違い。
女の方が職務に忠実、男は譲にほだされやすい…のかもね
あ?今週は汚職警官特集だったのか???
マリー・アントワネット
2007年1月31日 映画館で見た映画
ずいぶん前から映画館で予告をやっていてなかなか面白そうだったので期待してたんですが…期待しすぎましたかねぇ、なんか思ったほどじゃなかったですねぇ。
オープニングでエッジの利いたギターとパンクっぽいロゴが出て来たときにはワクワクさせられましたが、あとはフツーに普通の時代劇。
舞踏会のホンコンガーデンと、こっそり隠したコンバースもなんだか浮いてたし
オーストリアの皇女アントワーヌは、14歳のときフランス王太子ルイのもとに嫁ぐことになった。しかし、ヴェルサイユ宮殿で会った15歳の彼はまだ少年だった。そんなティーン同士が結婚をしたが、義父ルイ15世の浮気、彼女に感心をしめさない王太子ルイへの苛立ちから、彼女は享楽的な生活を送るように。そんなとき、アントワーヌはスウェー…
エンドロールを見ると御大を始めコッポラ姓がちらほら見受けられて、ホント一族自慢のお嬢さんなんだと思い知らされたんですが、それにしては作品から匂ってくるのが、御大とは大きくかけ離れたインディ臭。前作でも感じた全体を覆う無機質感が、よくも悪くも彼女の持ち味だと思うんですが、贅を尽くしたコスチュームプレイでさえ、ここまで乾ききって描くか、と。
ディテールは可愛らしくて今の言葉(笑)で言えばガーリーなんですよ。でも、それにしては激しく漂う荒涼感。醒めているというか、内に秘めた悩みの大きさ、はたまた業の深さがどうしても画面に滲み出てしまうのでしょうか
ルイ16世を演じた役者さんが非常に可愛らしくて、しかも将来良い具合に老けそうだったので帰宅後調べてみたら、タリア・シャイアの息子だった…。
イトコかよ!!
オープニングでエッジの利いたギターとパンクっぽいロゴが出て来たときにはワクワクさせられましたが、あとはフツーに普通の時代劇。
舞踏会のホンコンガーデンと、こっそり隠したコンバースもなんだか浮いてたし
オーストリアの皇女アントワーヌは、14歳のときフランス王太子ルイのもとに嫁ぐことになった。しかし、ヴェルサイユ宮殿で会った15歳の彼はまだ少年だった。そんなティーン同士が結婚をしたが、義父ルイ15世の浮気、彼女に感心をしめさない王太子ルイへの苛立ちから、彼女は享楽的な生活を送るように。そんなとき、アントワーヌはスウェー…
エンドロールを見ると御大を始めコッポラ姓がちらほら見受けられて、ホント一族自慢のお嬢さんなんだと思い知らされたんですが、それにしては作品から匂ってくるのが、御大とは大きくかけ離れたインディ臭。前作でも感じた全体を覆う無機質感が、よくも悪くも彼女の持ち味だと思うんですが、贅を尽くしたコスチュームプレイでさえ、ここまで乾ききって描くか、と。
ディテールは可愛らしくて今の言葉(笑)で言えばガーリーなんですよ。でも、それにしては激しく漂う荒涼感。醒めているというか、内に秘めた悩みの大きさ、はたまた業の深さがどうしても画面に滲み出てしまうのでしょうか
ルイ16世を演じた役者さんが非常に可愛らしくて、しかも将来良い具合に老けそうだったので帰宅後調べてみたら、タリア・シャイアの息子だった…。
イトコかよ!!
始まってからしばらくして、犠牲者の所持品を調べるところで気がついた。
この映画、見たことある!!
…ガチで忘れてた。ついに老化か?激しくショック
DVD ポニーキャニオン 2003/03/19 ¥4,935 ロサンゼルスのベテラン警部ウィル(アル・パチーノ)は、猟奇殺人事件の行方を追ってアラスカに赴き、現地の新人刑事エリー(ヒラリー・スワンク)と共に捜査にあたるが、白夜の中不眠症に陥り、次第に精神のバランスを崩していく…。 『メメント』で世界中を沸かせたクリストファー・ノーラン監督によるサスペンス映画。前作とは一変…
しかも最後の決着だけしか覚えてなかったという。オチだけ知ってて見るサスペンスの、何と味気ないこと!
ロビン・ウィリアムスがああいう役をやるって、珍しいね
この映画、見たことある!!
…ガチで忘れてた。ついに老化か?激しくショック
DVD ポニーキャニオン 2003/03/19 ¥4,935 ロサンゼルスのベテラン警部ウィル(アル・パチーノ)は、猟奇殺人事件の行方を追ってアラスカに赴き、現地の新人刑事エリー(ヒラリー・スワンク)と共に捜査にあたるが、白夜の中不眠症に陥り、次第に精神のバランスを崩していく…。 『メメント』で世界中を沸かせたクリストファー・ノーラン監督によるサスペンス映画。前作とは一変…
しかも最後の決着だけしか覚えてなかったという。オチだけ知ってて見るサスペンスの、何と味気ないこと!
ロビン・ウィリアムスがああいう役をやるって、珍しいね
これだけの俳優使って、コレじゃねぇ。これぞ本当の贅沢=無駄遣い。
そういう意味ではゴージャスだわね
DVD ポニーキャニオン 2004/01/21 ¥3,990 弟の死の知らせを聞いて、かつて捨てた故郷シアトルに戻ってきたジャック(シルヴェスター・スタローン)は、その死に疑念を抱き、独自の調査を始めるが、まもなくして彼も裏社会の組織から命を付け狙われるように。しかしジャックの正体は、彼らを上回るとてつもない過去を秘めたヤバイ奴だった…。 1971年のイギリス映画『狙撃者』…
ミッキー・ロークvsロッキーのスペシャルマッチは、正直ちょっと笑ったが。
久しぶりに見たぞ、猫パンチ。シースルーのトランクスが懐かしい
そういう意味ではゴージャスだわね
DVD ポニーキャニオン 2004/01/21 ¥3,990 弟の死の知らせを聞いて、かつて捨てた故郷シアトルに戻ってきたジャック(シルヴェスター・スタローン)は、その死に疑念を抱き、独自の調査を始めるが、まもなくして彼も裏社会の組織から命を付け狙われるように。しかしジャックの正体は、彼らを上回るとてつもない過去を秘めたヤバイ奴だった…。 1971年のイギリス映画『狙撃者』…
ミッキー・ロークvsロッキーのスペシャルマッチは、正直ちょっと笑ったが。
久しぶりに見たぞ、猫パンチ。シースルーのトランクスが懐かしい
私的に見たい映画リストとしては結構下位にランクしていたのですが、丁度上映開始時間がよかったので見て来ました。
散々予告を見ていますから話の筋はわかっていましたけれど、結局それ以上の感動はなかったかな、と。そもそも、最大の見せ場をああやって先に見せちゃうのはどうなのよ?
本編がアレだからよっぱど凄まじい苦難と格闘したのだろうと思ってたんですが。確かに子連れでホームレスで就職見習い半年は大変なことだけれど、画面からは悲壮感が漂ってこなかった。それが子役の愛らしさのせいなのか、はたまたウィル・スミスの爽やかさからくるのかは、私にはわかりませんが
1981年、サンフランシスコ。新型医療機器のセールスマンのクリスは妻と息子クリストファーの3人暮らし。しかし、家計は火の車。そんな生活に嫌気がさした妻は出ていってしまった。クリスは成功を夢見て証券会社の養成コースを受講することにする。正社員になり安定した生活を送りたい。しかし、研修中は無収入。彼は土日を使ってセールス…
他の黒人俳優、例えばジェイミー・フォックスとか、ちょっと歳いってるけどデンゼル・ワシントンとかでなく敢えてウィル・スミスというところがミソなのかもしれん。方向転換という点では大成功でしょう。
今後先のふたりといかに差違をつけるか、が問題かもね
散々予告を見ていますから話の筋はわかっていましたけれど、結局それ以上の感動はなかったかな、と。そもそも、最大の見せ場をああやって先に見せちゃうのはどうなのよ?
本編がアレだからよっぱど凄まじい苦難と格闘したのだろうと思ってたんですが。確かに子連れでホームレスで就職見習い半年は大変なことだけれど、画面からは悲壮感が漂ってこなかった。それが子役の愛らしさのせいなのか、はたまたウィル・スミスの爽やかさからくるのかは、私にはわかりませんが
1981年、サンフランシスコ。新型医療機器のセールスマンのクリスは妻と息子クリストファーの3人暮らし。しかし、家計は火の車。そんな生活に嫌気がさした妻は出ていってしまった。クリスは成功を夢見て証券会社の養成コースを受講することにする。正社員になり安定した生活を送りたい。しかし、研修中は無収入。彼は土日を使ってセールス…
他の黒人俳優、例えばジェイミー・フォックスとか、ちょっと歳いってるけどデンゼル・ワシントンとかでなく敢えてウィル・スミスというところがミソなのかもしれん。方向転換という点では大成功でしょう。
今後先のふたりといかに差違をつけるか、が問題かもね
以前TVで高島礼子がやったドラマ版を見ておりますので、どうしても尺足らずの感がいたしました。
肝心のあのエピソードも、ドラマのように最後の最後までタネ明かしせずにとっておけばよかったのに
まぁ、なんといっても常盤貴子が迫力不足なのが最大のアレかと。
濡れ場がちっともエロくない。もっとドロドロとしてなきゃ、子供への言い訳に説得力がありませんでしょう
DVD 東宝 2004/09/25 ¥6,300 自由奔放な性格の波子(常盤貴子)は夫の勇太郎(香川照之)とともに満州に渡り、酒造会社を経営して栄華を極めていた。しかし1945年8月、ソ連軍の満州侵攻に伴い、波子はふたりの子どもを抱えて夫の出張先ハルピンへと逃れ、そこで日本の敗戦を知る。やがて勇太郎は波子の元を去り、彼女はかつて想いを寄せていた元関東軍情報将校・氷室…
多少脚色はあろうが、これが実の母だったら
…そら、書いて残したいと思うべな
肝心のあのエピソードも、ドラマのように最後の最後までタネ明かしせずにとっておけばよかったのに
まぁ、なんといっても常盤貴子が迫力不足なのが最大のアレかと。
濡れ場がちっともエロくない。もっとドロドロとしてなきゃ、子供への言い訳に説得力がありませんでしょう
DVD 東宝 2004/09/25 ¥6,300 自由奔放な性格の波子(常盤貴子)は夫の勇太郎(香川照之)とともに満州に渡り、酒造会社を経営して栄華を極めていた。しかし1945年8月、ソ連軍の満州侵攻に伴い、波子はふたりの子どもを抱えて夫の出張先ハルピンへと逃れ、そこで日本の敗戦を知る。やがて勇太郎は波子の元を去り、彼女はかつて想いを寄せていた元関東軍情報将校・氷室…
多少脚色はあろうが、これが実の母だったら
…そら、書いて残したいと思うべな
日本でも近来この題材はよく取り上げられるのだけれど、切り口が違うと思いました。決して美談にしない。それどころか、夫婦の歴史に凄みを感じる。これが実話だっていうんだから、嗚呼、夫婦の道は修羅の道
ボケる方が幸せか、看取る方がいいのか。
私のような若輩者には、想像だに出来ぬ世界でございます
DVD 松竹 2006/12/22 ¥2,500
ダンナ役の俳優さんがふたりともそっくりで全然違和感がなかったのに比べ、ジュディ・デンチとケイト・ウィンスレットじゃ大きさからして違うー!…などと言うのは小姑根性。ふたりともお世辞にも美しいとは言えぬ(失礼)カラダ晒して大熱演。
大英帝国の女優魂を見ましたよ
ボケる方が幸せか、看取る方がいいのか。
私のような若輩者には、想像だに出来ぬ世界でございます
DVD 松竹 2006/12/22 ¥2,500
ダンナ役の俳優さんがふたりともそっくりで全然違和感がなかったのに比べ、ジュディ・デンチとケイト・ウィンスレットじゃ大きさからして違うー!…などと言うのは小姑根性。ふたりともお世辞にも美しいとは言えぬ(失礼)カラダ晒して大熱演。
大英帝国の女優魂を見ましたよ
映画館で見た時に激しくガッカリしたが、改めて見ても酷い。更に今日のはカットもズタズタ。最悪。
こんなこと言うのは野暮なんだろうが、これだけ人がバタバタ死んでてハッピーエンドもないだろうに。しかもそのうちの何人かは主人公達が自ら手を下している。笑ってる場合か。人殺しー!
東宝 2001/11/21 ¥6,300 あるときドジを踏んで以来、組織の使い走りやらされているジェリーと、それを快く思っていない恋人のサマンサ。そんなある日、ジェリーに伝説の拳銃「メキシカン」を運ぶ仕事が下され、メキシコへと赴いていく。一方、ジェリーに愛想をつかせて独りラスベガスに行ったサマンサに、得体の知れない男たちが襲いかかっていく・・・。
ヴァービンスキーも昔は…ってことで許してやるか(何様?)
こんなこと言うのは野暮なんだろうが、これだけ人がバタバタ死んでてハッピーエンドもないだろうに。しかもそのうちの何人かは主人公達が自ら手を下している。笑ってる場合か。人殺しー!
東宝 2001/11/21 ¥6,300 あるときドジを踏んで以来、組織の使い走りやらされているジェリーと、それを快く思っていない恋人のサマンサ。そんなある日、ジェリーに伝説の拳銃「メキシカン」を運ぶ仕事が下され、メキシコへと赴いていく。一方、ジェリーに愛想をつかせて独りラスベガスに行ったサマンサに、得体の知れない男たちが襲いかかっていく・・・。
ヴァービンスキーも昔は…ってことで許してやるか(何様?)
コメントをみる |
