青き閃光

2019年6月4日 プロレス
人間椅子新譜のフラゲ日。
午前中の仕事を終え、まず食事をとショッピングモールのバーガー店でiPhoneを開いた途端、そのニュースは飛び込んできました

全日プロ・青木篤志さん急死
https://www.tokyo-sports.co.jp/prores/ajpw/1418739/

個人的な理由で去年の夏以来プロレスの観戦はやめていましたが、青木選手は私が全日を見に行く一番の理由でした。
それ以前はジュニアには興味がなく、むしろヘビー至上主義のファンだった私にも、彼のファイトスタイルやリング外でのクールな振る舞いは好ましいものでした。
かつてはこてこてのNOAHヲタだった私ですが、2006年の半ばで離脱してしまったので、彼の試合を見るようになったのは全日本に上がるようになった13年以降です。つい最近のことのように感じますが、6年にもなるのですね。
かつての仲間がひとりまたひとりと退団していく中で、チームこそ分かれても最後まで秋山社長に寄り添った事にも、誠実な彼らしいと思います

飛びぬけて明るく人懐こいという感じではなかったけれど、売店でサインや写真をお願いすると、優しく気を遣ってくれてうれしくて、また見に来よう!と思わされたのです

よりによって6月で、まもなく三沢選手の命日がやってきます。普段は「死後の世界なんかない」「霊魂なんか信じない」と言っている私ですが、あちらでせいぜい社長に叱られるがいい!と恨み言を言いたい。
どれだけの人が悲しんでいるか、あなたを恋しく思っているか。
そして、もっと試合を見に行けばよかった。後悔先に立たずだけれど、ごめんなさい

青木篤志さんのご冥福をお祈りいたします





訃報に接したその日は上の空で、結局目的のアルバムは買わずに帰ってきてしまい、なんやかんやでまだ入手できていません。
近いうちになんとか!


人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573


六月大歌舞伎

2019年6月1日 歌舞伎
初日に夜の部を見てきました。

始まりから「これは歌舞伎か??」と首をかしげながら見ていてるうちに、どんどん引き込まれて、大笑いして胸を打たれて、最後には「確かに歌舞伎だった!」と納得

上演重ねていくうちに、もっと面白くなるんだろうなぁ。また見たいなぁ。
シネマ歌舞伎にも期待ですね

三谷かぶき 月光露針路日本
https://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/609

**********

もうブログを書くこともないんじゃないかと思ってましたが、長年放置していたジオシティーズが閉鎖になってしまい、そうなるとちょっとしたことを書き留めておく場所があってもいいような気がして、しかしわざわざお金出してサーバー借りるまでもないし、だったらこちらで!と恥ずかしながら何回目かのただいまであります。
10年近く使い続けたWindows7のノートパソコンからWindows10搭載機に買い替えたら、びっくりするほど快適で、何か書きたくなったという理由もあります。
どうせだったら令和になったタイミングで復活すればよかったものを、diarynoteは1か月しか遡れないということを忘れていて、ちょっと残念。
先月分はこっそり追加しておくことにいたしましょう


人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

千穐楽に昼の部を。
團菊祭ではあるけれど若い世代が大活躍で、花形歌舞伎の趣。
特に対面。松緑が工藤!右近&米吉が並び、萬屋の兄弟が十郎五郎。
まだまだ年季の浅いファンではありますが、こういう配役を見ると年月を感じますな

2019年5月27日 歌舞伎座 昼の部
https://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/614


宝塚→オフシアター歌舞伎→文楽→歌舞伎座と、こっそり月末に観劇四連荘。
いいじゃないの、令和になったお祝いよ!!!




人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573


2週間経て第一部を。
クライマックスに至る序盤を丁寧に見せてもらえるのだけれど、いかんせん、後半ほどの派手さはなく、しかも人形がずっと同じ場所にいて動きが乏しい場面が続くので、ところどころウトウトしてしまった。
長年上演がないということは、それだけ見せ場がない、ということなんだなあ

20019年5月26日 国立劇場小劇場 第一部
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2019/5124.html



人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

いつもはプロレスを見に行く会場で歌舞伎。なかなか新鮮でした。
何より舞台と近い。さらに四方向ぐるりと観客席が囲んでいるので、普段見られない角度から役者さんが見える。音響のよさから耳慣れているはずの義太夫や下座音楽がはっきりと聞こえる。
いろんな目新しさを確認しながら、普段より緊張感をもって見ておりました。

演目も、新宿歌舞伎町に合っていてよかったね

20019年5月25日 新宿FACE 16時の回
https://www.kabuki-bito.jp/theaters/other/play/612




人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

いよいよ劇場での鑑賞は最後ということで、ハンカチ握りしめてみてきました。
れいこちゃんのお休みをみんなでカバーしている姿に、やはりグッとくるものがありました。
おだちんの又八は本役みたいに決まっていたし、ショーではるねちゃんの格闘シーンがよかったです

2019年5月24日 東京宝塚劇場 13:30の回
https://kageki.hankyu.co.jp/revue/2019/mugenmuso/



人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573


レ・ミゼラブル
光夫バルジャンももうすっかり馴染んで、初めて見た時のこちらの勝手なドキドキも懐かしい。最初から貫禄は十分だったけどね


大人気なのでチケットがなかなか取れず、今期は2回しか見られず。
こちらの優先キャストで取ったら一部キャストがかぶってしまって残念でした

ミュージカル『レ・ミゼラブル』
2019年5月15日 昼の部

https://www.tohostage.com/lesmiserables/





人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

国立劇場今年の通し狂言は妹背山。
歌舞伎でも通しでは見たことがなくて、大体いつも上演されるのが後半の、お三輪ちゃんがいたぶられ惨殺されるという理不尽極まりないストーリーなので、正直苦手な演目なのです。
しかし、せっかくの機会なのでチケットを取ろうとしたところ、例によって取れないんだこれが。同伴者と私のスケジュールと残席の関係で、第二部を先に見ることに。
結果としては知ってる話があって(鬱演目ではあるけれど)、両床の珍しいかけありもあり、見応えがあったのだけれども、ちょっとヘビー過ぎた。
最初の妹山背山の段でかなり体力削られて、しかも休憩時間が短い。やってる方はもっと大変だろうけど

5月文楽公演「通し狂言 妹背山婦女庭訓」
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2019/5124.html



人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

去年エリザベートのライブビューイングを見てから宝塚の月組に転んでしまい、中でも美弥るりかさんに心を奪われてしまいました。
そして年が明けてアンナカレーニナの感動も冷めぬ間にまさかの退団発表。なんとか一度生のみやちゃんを拝みたい!という願いが奇跡的に叶い、あれほど「お席が用意できませんでした」乱発のぴあで1枚ゲット!
大劇場のライブビューイングで予習して、S席ながら後ろの端っこというお席ではありましたが、数年ぶりの東京宝塚劇場観劇となりました

夢現無双
宝塚の和ものは初めてで正直「これで卒業かー」と残念な気もしたけれど、終わってみれば小次郎さまの美しさしか残っていないw
ルキーニに続いてれいこちゃんのダメ男ぶりがよろしかった

クルンテープ
こちらも最初「タイ?何故??」全然期待してなかったのが、ライブビューイングですっかりメロディが脳内に固定してしまい、キラキラで暑苦しくてただただ楽しかった。
バラエティに富んだ踊りがいっぱいの中で、たまるりの蓮デュエットが特によかった


グランステージ
『夢現無双 -吉川英治原作「宮本武蔵」より-』

レビュー・エキゾチカ
『クルンテープ 天使の都』
https://kageki.hankyu.co.jp/revue/2019/mugenmuso/




人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

2017年10月の鑑賞メーター
観たビデオの数:20本
観た鑑賞時間:2450分

■記憶探偵と鍵のかかった少女 [DVD]
鑑賞日:10月30日 監督:ホルヘ・ドラド
http://video.akahoshitakuya.com/v/B011BB8JMM

■スパイダー [DVD]
鑑賞日:10月30日 監督:リー・タマホリ
http://video.akahoshitakuya.com/v/B00006JL80

■コレクター [DVD]
鑑賞日:10月30日 監督:ゲイリー・フレダー
http://video.akahoshitakuya.com/v/B000GM4CD8

■Mr.ホームズ 名探偵最後の事件 [Blu-ray]
鑑賞日:10月29日 監督:ビル・コンドン
http://video.akahoshitakuya.com/v/B071ZGC4LD

■トゥルー・ロマンス [DVD]
鑑賞日:10月29日 監督:トニー・スコット
http://video.akahoshitakuya.com/v/B00005V1CM

■X-MEN:ファイナルディシジョン [DVD]
鑑賞日:10月28日 監督:ブレット・ラトナー
http://video.akahoshitakuya.com/v/B000JVRS64

■X-MEN2 [DVD]
鑑賞日:10月26日 監督:ブライアン・シンガー
http://video.akahoshitakuya.com/v/B000GD7YLE

■X-MEN [Blu-ray]
鑑賞日:10月25日 監督:ブライアン・シンガー
http://video.akahoshitakuya.com/v/B00DG27548

■ザ・プレイヤー [DVD]
鑑賞日:10月24日 監督:ロバート・アルトマン
http://video.akahoshitakuya.com/v/B0017VG6NQ

■インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア [DVD]
鑑賞日:10月23日 監督:ニール・ジョーダン
http://video.akahoshitakuya.com/v/B001525J80

■ドリアン・グレイ [DVD]
鑑賞日:10月22日 監督:オリヴァー・パーカー
http://video.akahoshitakuya.com/v/B007C13L8S

■グッド・バッド・ウィアード コレクターズ・ボックス(3枚組)【初回限定生産】 [DVD]
鑑賞日:10月20日 監督:キム・ジウン
http://video.akahoshitakuya.com/v/B002SSSUH2

■夏への扉 [DVD]
鑑賞日:10月20日 監督:
http://video.akahoshitakuya.com/v/B000MX7UTE

■レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語スペシャル・エディション [DVD]
鑑賞日:10月16日 監督:ブラッド・シルバーリング
http://video.akahoshitakuya.com/v/B0009YGWOK

■メモリーズ 追憶の剣 通常版 【DVD】
鑑賞日:10月16日 監督:パク・フンシク
http://video.akahoshitakuya.com/v/B01CCQC2XW

■殺人の追憶 [DVD]
鑑賞日:10月03日 監督:ポン・ジュノ
http://video.akahoshitakuya.com/v/B000FHIVYA

■メゾン・ド・ヒミコ 通常版 [DVD]
鑑賞日:10月03日 監督:犬童一心
http://video.akahoshitakuya.com/v/B000DZJLRK

■愛の嵐-無修正ノーカット完全版- [DVD]
鑑賞日:10月02日 監督:リリアーナ・カヴァーニ
http://video.akahoshitakuya.com/v/B0007MCIR4

■フォレスト・ガンプ [DVD]
鑑賞日:10月01日 監督:ロバート・ゼメキス
http://video.akahoshitakuya.com/v/B000FBHTOO

■武士の家計簿(初回限定生産2枚組) [DVD]
鑑賞日:10月01日 監督:森田芳光
http://video.akahoshitakuya.com/v/B004Q9UCAE


▼鑑賞メーター
http://video.akahoshitakuya.com/


人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

2017年9月の鑑賞メーター
観たビデオの数:15本
観た鑑賞時間:1768分

■腑抜けども、悲しみの愛を見せろ [DVD]
鑑賞日:09月29日 監督:吉田大八
http://video.akahoshitakuya.com/v/B0011E7YUI

■【Amazon.co.jp限定】ヘイトフル・エイト コレクターズ・エディション(非売品プレス付き) [Blu-ray]
鑑賞日:09月29日 監督:クエンティン・タランティーノ
http://video.akahoshitakuya.com/v/B01FROM5JC

■キャリー〈特別編〉 [DVD]
鑑賞日:09月25日 監督:ブライアン・デ・パルマ
http://video.akahoshitakuya.com/v/B00005Q86C

■ロード・オブ・ザ・リング ― コレクターズ・エディション [DVD]
鑑賞日:09月19日 監督:ピーター・ジャクソン
http://video.akahoshitakuya.com/v/B00005Y6Q2

■her/世界でひとつの彼女 ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産/2枚組) [Blu-ray]
鑑賞日:09月15日 監督:スパイク・ジョーンズ
http://video.akahoshitakuya.com/v/B00NHTKNWQ

■裸のランチ [DVD]
鑑賞日:09月14日 監督:デイヴィッド・クローネンバーグ
http://video.akahoshitakuya.com/v/B00006G90P

■トゥモローランド MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
鑑賞日:09月13日 監督:ブラッド・バード
http://video.akahoshitakuya.com/v/B00YDLV7ZO

■ハンニバル・ライジング スタンダード・エディション [DVD]
鑑賞日:09月11日 監督:ピーター・ウェーバー
http://video.akahoshitakuya.com/v/B000S6LHQC

■キャロル [DVD]
鑑賞日:09月10日 監督:トッド・ヘインズ
http://video.akahoshitakuya.com/v/B01G1OGH0K

■国際市場で逢いましょうDVD
鑑賞日:09月07日 監督:ユン・ジェギュン
http://video.akahoshitakuya.com/v/B013T5YZ8U

■ハイネケン誘拐の代償 [DVD]
鑑賞日:09月04日 監督:ダニエル・アルフレッドソン
http://video.akahoshitakuya.com/v/B015ZL4VJ4

■ロック・ザ・カスバ! [DVD]
鑑賞日:09月04日 監督:バリー・レヴィンソン
http://video.akahoshitakuya.com/v/B01J9OH2P8

■コンテイジョン Blu-ray & DVDセット(初回限定生産)
鑑賞日:09月03日 監督:スティーブン・ソダーバーグ
http://video.akahoshitakuya.com/v/B005UJSH0Q

■アンティーク~西洋骨董洋菓子店~ [DVD]
鑑賞日:09月02日 監督:ミン・ギュドン
http://video.akahoshitakuya.com/v/B002RCQ07G

■野火 [DVD]
鑑賞日:09月01日 監督:塚本晋也
http://video.akahoshitakuya.com/v/B01BG8ELPE


▼鑑賞メーター
http://video.akahoshitakuya.com/



人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573


2017年8月の鑑賞メーター
観たビデオの数:18本
観た鑑賞時間:2140分

■墨攻 [DVD] ASBY3865
鑑賞日:08月31日 監督:ジェイコブ・チャン
http://video.akahoshitakuya.com/v/B000R17JM4

■イット・フォローズ [DVD]
鑑賞日:08月29日 監督:デヴィッド・ロバート・ミッチェル
http://video.akahoshitakuya.com/v/B01E9VRAQW

■ラブリーボーン [DVD]
鑑賞日:08月28日 監督:ピーター・ジャクソン
http://video.akahoshitakuya.com/v/B0030IM8OA

■ジヌよさらば ~かむろば村へ~ [DVD]
鑑賞日:08月28日 監督:松尾スズキ
http://video.akahoshitakuya.com/v/B00XTWZ8YE

■インサイダーズ/内部者たち [DVD]
鑑賞日:08月28日 監督:ウ・ミンホ
http://video.akahoshitakuya.com/v/B01H1K8C0G

■チェ 39歳 別れの手紙 [DVD]
鑑賞日:08月28日 監督:スティーブン・ソダーバーグ
http://video.akahoshitakuya.com/v/B002PBOL3Y

■将軍の娘 エリザベス・キャンベル スペシャル・エディション [DVD]
鑑賞日:08月25日 監督:サイモン・ウェスト
http://video.akahoshitakuya.com/v/B000GM4CDS

■キャリー 2枚組ブルーレイ&DVD (初回生産限定)
鑑賞日:08月22日 監督:キンバリー・ピアーズ
http://video.akahoshitakuya.com/v/B00GLES92U

■チェ 28歳の革命 [DVD]
鑑賞日:08月21日 監督:スティーブン・ソダーバーグ
http://video.akahoshitakuya.com/v/B002PBOL3O

■完全なるチェックメイト [DVD]
鑑賞日:08月21日 監督:エドワード・ズウィック
http://video.akahoshitakuya.com/v/B01DCZHQK6

■「BECK」 通常版 [DVD]
鑑賞日:08月20日 監督:堤幸彦
http://video.akahoshitakuya.com/v/B004CFBNAU

■龍三と七人の子分たち [DVD]
鑑賞日:08月18日 監督:北野武
http://video.akahoshitakuya.com/v/B010PZSYM0

■MONSTERモンスター [DVD]
鑑賞日:08月17日 監督:ニック・ゴメス
http://video.akahoshitakuya.com/v/B00N4O6DEG

■スター・トレック イントゥ・ダークネス [DVD]
鑑賞日:08月17日 監督:J.J.エイブラムス
http://video.akahoshitakuya.com/v/B00JHEUUFK

■FAKE ディレクターズ・カット版 [DVD]
鑑賞日:08月17日 監督:森達也
http://video.akahoshitakuya.com/v/B01N4162C0

■アゲイン 男たちの挽歌III<デジタル・リマスター版> [DVD]
鑑賞日:08月17日 監督:ツイ・ハーク
http://video.akahoshitakuya.com/v/B00013F5FQ

■パーマネント野ばら [DVD]
鑑賞日:08月17日 監督:吉田大八
http://video.akahoshitakuya.com/v/B00457W03E

■ドライヴ [Blu-ray]
鑑賞日:08月01日 監督:ニコラス・ウィンディング・レフン
http://video.akahoshitakuya.com/v/B008KX1TWM


▼鑑賞メーター
http://video.akahoshitakuya.com/

2016年12月の映画

2016年12月31日 映画
1.インフェルノ
2.土竜の唄 香港狂騒曲

月の始めと終わりに1本ずつ。
両方ともイマイチだった

とうことで、今年映画館で見た映画は先月の読みが当たって69本w
特に後半失速。いくつかのシネコンで貯めたポイントをかなり無駄にしました。
子猫を飼い始めたのでなかなか外出ができず、また、年齢的なものか精神的なアレか、億劫で引きこもりがちなので、来年は更に減るはず。
その分、CATVやオンデマンドで旧作を見ることになるでしょう

来年も細々と記録をつけて参る所存
ひとつよしなに

人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573



十二月大歌舞伎

2016年12月22日 歌舞伎
あらしのよるに、よかったです。
花道のすぐそばだったせいもあるかもしれません。
これから見る人にも1階前方の下手絶対オススメ。
アドリブに獅童と松也の明るさが炸裂

2016年12月22日 歌舞伎座・第一部

一、あらしのよるに
がぶ  獅童
めい  松也
みい姫 梅枝
たぷ  萬太郎
はく  竹松
山羊のおじじ 橘太郎
ばりい 猿弥
がい  権十郎
狼のおばば 萬次郎
ぎろ 中車


がぶとめいに気を取られていたけど、そういえば今回は菊五郎劇団と澤瀉屋の混成チームで、なかなか新鮮だった。
獅童×梅枝、もっと頻繁に共演してくれまいか…至近距離で強い照明に浮かび上がった横顔に「ああ、彼らは正しく萬屋の役者だ」と深く感じ入ったのでありますよ。

http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/504

人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

千穐楽に第二部を。
直前に同じところを歌舞伎で見ているのでわかりやすかったです。
しかし、それにしても長かった。
第一部以上に休憩が短くてトイレ行列が大変なことに!
次回こういった企画をする時にはその辺を要改善ですな

2016年12月19日 国立劇場小劇場 第二部
七段目   祇園一力茶屋の段
八段目   道行旅路の嫁入
九段目   雪転しの段・山科閑居の段
十段目   天河屋の段
十一段目 花水橋引揚の段
 

贔屓目もあるやもしれんが、やはり千歳太夫圧巻。
声と顔の圧が凄かった

http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2016/12155.html


人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

3ヶ月通った国立劇場、やっと!という気もするし、寂しいような気もするし。
先月に比べるとちょいとあっさり目かな?という配役。
何気に力弥が平右衛門になってる!

2016年12月17日 国立劇場大劇場

八段目   道行旅路の嫁入
九段目   山科閑居の場
十段目   天川屋義平内の場
十一段目  高家表門討入りの場
        同  広間の場
        同  奥庭泉水の場
        同  柴部屋本懐焼香の場
        花水橋引揚げの場


いつもは平日に行くのが今回全て土日に見に行ったせいもあるのかもしれませんけど、3ヶ月連続で食堂が満席だったり、プログラム売り場に行列ができていたりで、久々に活気のある国立劇場でした。
結局なんだかんだ言っても、これぞ歌舞伎!という演目を幹部クラスで見たいんですな、今のお客は。
長く埋もれていた作品の発掘と並行して、こういう企画をまたお願いしたいものです

http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2016/12156.html

人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573


こねこが きたよ

2016年12月10日
こねこが きたよ
こねこが きたよ
1週間前に譲渡会にいきまして、7ヶ月の猫2匹に希望を出してきました。
ありがたいことに条件クリアということで、本日我が家に届けていただきました。

10月終わりに18歳の猫を亡くし、全く触らせてくれない子と送っていた静かな日々が、一変ドタバタと慌ただしく賑やかになりました。
子猫を飼うのは17年ぶり、見送った子たちもこんなだったんですかね。
遠い記憶を辿りながら、孫を育てる気分で目を細めております


人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

観劇3連戦、最終日。間違って取ったチケットですが、最後に寺子屋で丁度よかったのかな、と。
花形の中でも勘九郎はやはり上手い。上手いんだけど、上手すぎて感情が乗り過ぎて時代に見えない。世話物の泣かせる松王丸。
道成寺に続いてここでも梅枝に注目。20代では確実に上位にいるが、今後増えるであろう大役を想像するとワクワクする

2016年12月9日 歌舞伎座・第二部

一、吹雪峠

直吉  中車
助蔵  松也
おえん 七之助


二、菅原伝授手習鑑 寺子屋 寺入りよりいろは送りまで

松王丸  勘九郎 
武部源蔵 松也
戸浪   梅枝
園生の前 新悟
千代   七之助


吹雪峠、この配役ならこうなる、という納得のレベル。
そろそろ中車の時代物見たいなぁ。

http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/504

人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

50周年の国立劇場は忠臣蔵!ということで、文楽でも珍しい通し上演なので気合入れて見てきました。
Twitterでは1日で通す方もいらしたようですが、10時半開演16時10分終演、休憩は2回通算35分というボリュウムで帰りにはぐったり。
歌舞伎との違いはまたおいおい辿り直すことにいたしましょう

2016年12月8日 国立劇場小劇場 第一部
大  序   鶴が岡兜改めの段・恋歌の段
二段目   桃井館本蔵松切の段
三段目   下馬先進物の段・腰元おかる文使いの段・
       殿中刃傷の段・裏門の段
四段目   花籠の段・塩谷判官切腹の段・城明渡しの段
五段目   山崎街道出合いの段・二つ玉の段
六段目   身売りの段・早野勘平腹切の段


後日チケを取ってある第二部は21時35分までとか。
体力を蓄えておきましょう!

http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2016/12155.html

人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

うっかり二部と三部を希望日逆に取ってしまったのですが、三部制ということで短い上演時間、しかも舞踊で仕事帰りの身でも負担にならず結果オーライ

2016年12月7日 歌舞伎座第三部
一、二人椀久
松山太夫  玉三郎

椀屋久兵衛  勘九郎


二、京鹿子娘五人道成寺 道行より鐘入りまで

玉三郎
勘九郎
七之助
梅 枝
児太郎


やはりメインの五人道成寺が良かったです。血縁の勘九郎・七之助・児太郎に混じった梅枝にばかり目が行ってしまいました。
いつか時蔵・梅枝の二人道成寺が見たいですねぇ

http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/504

人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索