今年もそんな時期なんですねぇ。
身替座禅がつい昨日のことのようですよ
前回は弟分だった隼人くんが、まぁ頼もしいこと!
そして虎ちゃんの初々しいこと。
ここんとこ亡くなる役者が多くてつらかったけれど、着実に新しい世代が育っていることであるなあ
もう一度見に行く予定なので、本編の紅葉狩については後日
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2013/2561.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
身替座禅がつい昨日のことのようですよ
前回は弟分だった隼人くんが、まぁ頼もしいこと!
そして虎ちゃんの初々しいこと。
ここんとこ亡くなる役者が多くてつらかったけれど、着実に新しい世代が育っていることであるなあ
2013年6月17日 11時の部
一、歌舞伎のみかた
中村 隼人
中村 虎之介
二、紅葉狩
扇雀
高麗蔵
隼人
虎之介
薪車
宗之助
錦之助
もう一度見に行く予定なので、本編の紅葉狩については後日
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2013/2561.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

杮葺落六月大歌舞伎 第二部
2013年6月8日 歌舞伎
今月の演目の中でも一番食指が動かなかったんですが、結果かなりの部分を寝てしまいました。
対面はともかく(ともかくなのかw)、土蜘はなんであんなに眠かったんだろう。
菊五郎と吉右衛門なんて貴重な顔合わせだったのに。
それでも玉太郎はしっかり見た。大事なところで安心して見ていられる。
大河もよかった。すっかり劇団の一員
開場してから少しした後に入ったら入口のところで人が大勢立ち止まってて「邪魔だなぁ」と見ると、受付のところに音羽屋の純子ママと瓔子さん、そして播磨屋のおかみさんがいた。
舞台の外でも華やかで「ああ自分は今、歌舞伎座に居るのだ」と痛感した次第
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/2013/06/post_57.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
対面はともかく(ともかくなのかw)、土蜘はなんであんなに眠かったんだろう。
菊五郎と吉右衛門なんて貴重な顔合わせだったのに。
それでも玉太郎はしっかり見た。大事なところで安心して見ていられる。
大河もよかった。すっかり劇団の一員
2013年6月8日 歌舞伎座・第二部
一、壽曽我対面
工藤祐経 仁左衛門
曽我十郎 菊之助
曽我五郎 海老蔵
化粧坂少将 七之助
八幡三郎行氏 松江
近江小藤太成家 男女蔵
梶原平次景高 亀蔵
梶原平三景時 市蔵
鬼王新左衛門 愛之助
小林妹舞鶴 孝太郎
大磯の虎 芝雀
二、土蜘
僧智籌実は土蜘の精 菊五郎
待女胡蝶 魁春
巫子榊 芝雀
番卒太郎 翫雀
同 次郎 松緑
同 藤内 勘九郎
太刀持音若 玉太郎
石神 実は小姓四郎吾 藤間大河
坂田主馬之丞公時 尾上右近
卜部勘解由季武 亀寿
碓井靭負之丞貞光 亀三郎
渡辺源次綱 権十郎
平井保昌 三津五郎
源頼光 吉右衛門
開場してから少しした後に入ったら入口のところで人が大勢立ち止まってて「邪魔だなぁ」と見ると、受付のところに音羽屋の純子ママと瓔子さん、そして播磨屋のおかみさんがいた。
舞台の外でも華やかで「ああ自分は今、歌舞伎座に居るのだ」と痛感した次第
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/2013/06/post_57.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

レ・ミゼラブル(四回目)
2013年6月7日 ミュージカル
福井バルジャンの初日を見て来ました。
坂元さんも吉原さんも石丸さんも退団中に見ていなかったので、四季の人が帝劇に立つことの特別な感慨を初味わいました。
マンカストラップの声でバルジャン!
24653!で胸はだけたら一枚足りなくて思いっきりシャツ見せてたり、最後の最後で歌詞間違えたりと、初めてらしくツッコミどころもありましたが、カーテンコールで吉原さんとがっちりハグするのを見たら、こちらもジーーーンと来ました。
福井バルジャンの最初のステージを見たという、一生の思い出をもらいました
一方、吉原ジャベールも初登場。
カーテンコールで思わずバルジャンの立ち位置に行きかけてカンパニーに止められてたw
バルジャンは今井キーヨに似ていたけど、ジャベールになったらラッセル・クロウでした。ゴツゴツとした硬派。
他にもマリウスとアンジョが初見だった。結局いっくんのマリウスが見られず。
コゼットだけ4回同じで、そうなると妙に親しみを覚えたり
とりあえず手持ちは終了。
土日は既に売り切れなのでどこかで都合つけて追加するか、もしくは遠征するか。
開幕前は散々文句いったけど、結局ハマッてる自分に苦笑
http://www.tohostage.com/lesmiserables/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
坂元さんも吉原さんも石丸さんも退団中に見ていなかったので、四季の人が帝劇に立つことの特別な感慨を初味わいました。
マンカストラップの声でバルジャン!
24653!で胸はだけたら一枚足りなくて思いっきりシャツ見せてたり、最後の最後で歌詞間違えたりと、初めてらしくツッコミどころもありましたが、カーテンコールで吉原さんとがっちりハグするのを見たら、こちらもジーーーンと来ました。
福井バルジャンの最初のステージを見たという、一生の思い出をもらいました
2013年6月7日 帝国劇場・夜の部
ジャン・バルジャン 福井晶一
ジャベール 吉原光夫
マリウス 田村良太
コゼット 若井久美子
テナルディエ 駒田一
マダム・テナルディエ 浦嶋りんこ
エポニーヌ 平野綾
ファンティーヌ 里アンナ
アンジョルラス 野島直人
一方、吉原ジャベールも初登場。
カーテンコールで思わずバルジャンの立ち位置に行きかけてカンパニーに止められてたw
バルジャンは今井キーヨに似ていたけど、ジャベールになったらラッセル・クロウでした。ゴツゴツとした硬派。
他にもマリウスとアンジョが初見だった。結局いっくんのマリウスが見られず。
コゼットだけ4回同じで、そうなると妙に親しみを覚えたり
とりあえず手持ちは終了。
土日は既に売り切れなのでどこかで都合つけて追加するか、もしくは遠征するか。
開幕前は散々文句いったけど、結局ハマッてる自分に苦笑
http://www.tohostage.com/lesmiserables/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

オペラ座の怪人(5回目)
2013年6月4日 ミュージカル
横浜キャッツが閉幕して以来、とんと足が向かなくなった四季ですが、オペラ座がもうじき千秋楽ということで行ってきました
ここのブログをお休みしている間にも、実は見に行っていて、それが一回だったか二回だったか記憶が定かでないのですが、とりあえず去年の誕生日に見に行ったのは確かなので、5回目ということにしておきますよ
今回の東京オペラ座、新怪人が何名かデビューしていて、佐野さんも村さんも出演なさっていますが、未だに私は高井さんしか見たことなくて、今回もだったので、連続記録更新したままさようなら~です
最後だからというアレは別にして、高井さんがとても熱くて声もフルヴォリュームだったのは、今までと違っておりました。
よくよく考えると今までオペラ座は土日に見に来ることが多くて、週明け一発目は初めて。なるほど休養充分の高井ファントムは、ここまで凄いのか、と
高木クリス、岸ラウルは初めて…ラウルはもしかしたら見たことあるかも。
お隣の駅のアレにはまっております身としましては、マリコゼやったらよさそうだ…などと邪念まみれでしたすみません
この演目はファントム、ラウル以外にもいい声の男性キャストが多くて、増田、平良、金本、寺田とこの日もシビレル声を堪能。
また3年くらいしたら帰って来るかな。そしたらまた見に行きます、はい
http://www.shiki.jp/applause/operaza/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
ここのブログをお休みしている間にも、実は見に行っていて、それが一回だったか二回だったか記憶が定かでないのですが、とりあえず去年の誕生日に見に行ったのは確かなので、5回目ということにしておきますよ
今回の東京オペラ座、新怪人が何名かデビューしていて、佐野さんも村さんも出演なさっていますが、未だに私は高井さんしか見たことなくて、今回もだったので、連続記録更新したままさようなら~です
2013年6月4日 四季劇場・海 夜の部
オペラ座の怪人 高井治
クリスティーヌ・ダーエ 高木美果
ラウル・シャニュイ子爵 岸佳彦
カルロッタ・ジュディチェルリ 吉田絢香
メグ・ジリー 小林由希子
マダム・ジリー 横山幸江
ムッシュー・アンドレ 増田守人
ムッシュー・フィルマン 平良交一
ウバルド・ピアンジ 永井崇多宏
ムッシュー・レイエ 斎藤譲
ムッシュー・ルフェーブル 寺田真実
ジョセフ・ブケー 金本和起
アンサンブル
瀧山久志
清水大星
野村数幾
伊藤礼史
山口泰伸
田中元気
見付祐一
小野さや香
菊池華奈子
勝田理沙
湯本真菜
松ヶ下晴美
山本紗衣
馬場美根子
梅崎友里絵
久田沙季
古屋敷レナ
岩本有花
小澤真琴
オーケストラ指揮
濱本広洋
最後だからというアレは別にして、高井さんがとても熱くて声もフルヴォリュームだったのは、今までと違っておりました。
よくよく考えると今までオペラ座は土日に見に来ることが多くて、週明け一発目は初めて。なるほど休養充分の高井ファントムは、ここまで凄いのか、と
高木クリス、岸ラウルは初めて…ラウルはもしかしたら見たことあるかも。
お隣の駅のアレにはまっております身としましては、マリコゼやったらよさそうだ…などと邪念まみれでしたすみません
この演目はファントム、ラウル以外にもいい声の男性キャストが多くて、増田、平良、金本、寺田とこの日もシビレル声を堪能。
また3年くらいしたら帰って来るかな。そしたらまた見に行きます、はい
http://www.shiki.jp/applause/operaza/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

杮葺落六月大歌舞伎 第一部
2013年6月3日 歌舞伎
4月から初日詣でをしてまいりましたが、三部制も今月で終わり。
ハレの気分も少々薄れて来たというのが本音
*鞘當
見慣れた叔父甥の並びに加賀屋をプラスすると、あらまあ不思議に新鮮な味わい。
恐らく次はない顔合わせだと思うとありがたさ倍増
*喜撰
踊りだから…と思っていたら、これがなかなか。
三津五郎と時蔵2ショットも、普段あまり見られない。
何気にタメなんですね。この先ふたりが大幹部になった時に「歌舞伎座のこけら落としで見たよ」と威張れる!
坊ちゃんたちの所化も豪華でかわゆらしくてよかった
前ふたつが軽かったので、普段苦手な俊寛も苦にならなかった…というか、普段見慣れているのよりは随分と平均年齢高めの豪華配役に、居眠りする暇もなかったというか。
吉右衛門の熱演に比べて、仁左衛門が少し元気ないような気がした。
毎月出ずっぱりの幹部のみなさん、どうぞご自愛くださいませ
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/2013/06/post_57.html
**********
「演劇」カテゴリーの記事ばかりが増えてしまってアレなので、今月からジャンル分けしてみるテスト
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
ハレの気分も少々薄れて来たというのが本音
*鞘當
見慣れた叔父甥の並びに加賀屋をプラスすると、あらまあ不思議に新鮮な味わい。
恐らく次はない顔合わせだと思うとありがたさ倍増
*喜撰
踊りだから…と思っていたら、これがなかなか。
三津五郎と時蔵2ショットも、普段あまり見られない。
何気にタメなんですね。この先ふたりが大幹部になった時に「歌舞伎座のこけら落としで見たよ」と威張れる!
坊ちゃんたちの所化も豪華でかわゆらしくてよかった
2013年6月3日 歌舞伎座・第一部
一、鞘當
不破伴左衛門 橋之助
名古屋山三 勘九郎
茶屋女房お駒 魁春
二、喜撰
喜撰法師 三津五郎
所化 秀調
亀三郎
亀寿
松也
梅枝
歌昇
萬太郎
巳之助
壱太郎
新悟
尾上右近
廣太郎
種之助
米吉
廣松
児太郎
鷹之資
祇園のお梶 時蔵
三、俊寛
俊寛僧都 吉右衛門
丹波少将成経 梅玉
海女千鳥 芝雀
平判官康頼 歌六
瀬尾太郎兼康 左團次
丹左衛門尉基康 仁左衛門
前ふたつが軽かったので、普段苦手な俊寛も苦にならなかった…というか、普段見慣れているのよりは随分と平均年齢高めの豪華配役に、居眠りする暇もなかったというか。
吉右衛門の熱演に比べて、仁左衛門が少し元気ないような気がした。
毎月出ずっぱりの幹部のみなさん、どうぞご自愛くださいませ
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/2013/06/post_57.html
**********
「演劇」カテゴリーの記事ばかりが増えてしまってアレなので、今月からジャンル分けしてみるテスト
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

レ・ミゼラブル(三回目)
2013年5月31日 演劇
三週連続の二回目。
本来なら吉原バル×福井ジャベの初日のはずでした…とTwitterで教えてもらいました。
なるほど、だからわざわざ仕事休まにゃならんのにこの回にしたのか。
すっかり忘れておりました
三回続けて同じバルジャンとマリコゼ、さすがに間隔が短いので辛いものがあった。
しかもまた学生団体入っていたし。
テナ夫妻はコンプリート、エポ、アンジョは二度目で間に他のキャストを挟んだので最強っぷりを再認識する結果に
テナ夫妻、それぞれ初役で一番若いカップルですが、映画を見た人が「テナ夫妻が若いことが、舞台と違う」と言ってらしたのを思い出しました。若くてハンサムなおやじ、ピッチピチのおかみ。
また、今期初の加藤清史郎くんでしたが、声が高くなってるように思いました。
声変わり?(逆方向に)
http://www.tohostage.com/lesmiserables/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
本来なら吉原バル×福井ジャベの初日のはずでした…とTwitterで教えてもらいました。
なるほど、だからわざわざ仕事休まにゃならんのにこの回にしたのか。
すっかり忘れておりました
三回続けて同じバルジャンとマリコゼ、さすがに間隔が短いので辛いものがあった。
しかもまた学生団体入っていたし。
テナ夫妻はコンプリート、エポ、アンジョは二度目で間に他のキャストを挟んだので最強っぷりを再認識する結果に
2013年5月31日 帝国劇場・昼の部
ジャン・バルジャン 吉原光夫
ジャベール 鎌田誠樹
マリウス 原田優一
コゼット 若井久美子
テナルディエ 萬谷法英
マダム・テナルディエ 谷口ゆうな
エポニーヌ 笹本玲奈
ファンティーヌ 和音美桜
アンジョルラス 上原理生
テナ夫妻、それぞれ初役で一番若いカップルですが、映画を見た人が「テナ夫妻が若いことが、舞台と違う」と言ってらしたのを思い出しました。若くてハンサムなおやじ、ピッチピチのおかみ。
また、今期初の加藤清史郎くんでしたが、声が高くなってるように思いました。
声変わり?(逆方向に)
http://www.tohostage.com/lesmiserables/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

杮葺落五月大歌舞伎 第一部
2013年5月27日 演劇舞台写真目当てで、楽日近くを取りました。
贔屓が揃うのも今月までなので
寺子屋も三人吉三もちょっと苦手な演目ゆえ、敢えて第一部を最後にしたんですが、想定外に鶴亀がよかった。
40~60代の美男4人が優雅に舞う姿にうっとり。
東西成駒屋も美しいなぁと再確認。
ただ、橋之助の亀はいいとして、翫雀の鶴は…どうなのしかしらん?
三人吉三、どうしても苦手なのは、おとせさんが気の毒だから(そんな理由か)。
そんでもって以前にも見たことあるが、梅枝のおとせがまた、気がよくってちょっと儚げで、更に前回よりも色っぽくなっていて、ますます気の毒だわ、出番短くて食い足りないわで、めまいクラクラ。
三人吉三といえば、大事な場面でアクシデントがあった。
三人が血盃を交わした後、和尚がかわらけを地面に叩きつけたが割れず、ひっくり返ったメンコのようになっていた。
今後、三人の行く末を表しているという伏線ですか?w
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/2013/05/post_56.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
贔屓が揃うのも今月までなので
寺子屋も三人吉三もちょっと苦手な演目ゆえ、敢えて第一部を最後にしたんですが、想定外に鶴亀がよかった。
40~60代の美男4人が優雅に舞う姿にうっとり。
東西成駒屋も美しいなぁと再確認。
ただ、橋之助の亀はいいとして、翫雀の鶴は…どうなのしかしらん?
2,013年5月27日 歌舞伎座・第一部
一、鶴亀
皇帝 梅玉
亀 橋之助
従者 松江
鶴 翫雀
二、寺子屋
松王丸 幸四郎
武部源蔵 三津五郎
戸浪 福助
涎くり与太郎 亀寿
百姓吾作 由次郎
園生の前 東蔵
春藤玄蕃 彦三郎
千代 魁春
三、三人吉三巴白浪
お嬢吉三 菊五郎
お坊吉三 仁左衛門
夜鷹おとせ 梅枝
和尚吉三 幸四郎
三人吉三、どうしても苦手なのは、おとせさんが気の毒だから(そんな理由か)。
そんでもって以前にも見たことあるが、梅枝のおとせがまた、気がよくってちょっと儚げで、更に前回よりも色っぽくなっていて、ますます気の毒だわ、出番短くて食い足りないわで、めまいクラクラ。
三人吉三といえば、大事な場面でアクシデントがあった。
三人が血盃を交わした後、和尚がかわらけを地面に叩きつけたが割れず、ひっくり返ったメンコのようになっていた。
今後、三人の行く末を表しているという伏線ですか?w
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/2013/05/post_56.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

レ・ミゼラブル(二回目)
2013年5月22日 演劇
プレビュー公演から3週間、どのくらい変化があるか?と楽しみにしておりましたら、劇場入り口で弁当持った学生団体がゾロゾロと…。
地方の中学生のようでした。マナー最悪。
もったいないなぁ、せっかく時間とお金使って来ているのに
前回と違うキャストは、エポとテナ夫妻とアンジョ。
テナの駒田さん以外は初見。
りんこ妻はパンチが効いていて大変よろしかった。
平野エポ、キャンキャンしていた。前演出のエポはちょっと年齢行き過ぎてる感があったので、このくらいで適正なのかも。
杉山アンジョ、なかなか悪くなかった。線の細さが気にならないでもないが、そういうアンジョなのと、思えばなんとか
同じ配役では、川口ジャベが荒ぶっていた。
声割れてたけど感情は確かに伝わった。
一方、光夫バルは更に父性が増して、優しく大きくなっていた。
このバルジャンには勝てないとジャベールが荒れるのも無理はない、と。
説得力
配役以外でプレビューの時と変わっていたのは、バリケードの後とジャベールの髪型w
アンジョのアレは前の方が泣けてよかったんだがなぁ
今週から三週連続でチケを持っているので、定点観察したいと思います
http://www.tohostage.com/lesmiserables/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
地方の中学生のようでした。マナー最悪。
もったいないなぁ、せっかく時間とお金使って来ているのに
前回と違うキャストは、エポとテナ夫妻とアンジョ。
テナの駒田さん以外は初見。
りんこ妻はパンチが効いていて大変よろしかった。
平野エポ、キャンキャンしていた。前演出のエポはちょっと年齢行き過ぎてる感があったので、このくらいで適正なのかも。
杉山アンジョ、なかなか悪くなかった。線の細さが気にならないでもないが、そういうアンジョなのと、思えばなんとか
同じ配役では、川口ジャベが荒ぶっていた。
声割れてたけど感情は確かに伝わった。
一方、光夫バルは更に父性が増して、優しく大きくなっていた。
このバルジャンには勝てないとジャベールが荒れるのも無理はない、と。
説得力
2013年5月22日 帝国劇場・夜の部
ジャン・バルジャン 吉原光夫
ジャベール 川口竜也
マリウス 原田優一
コゼット 若井久美子
テナルディエ 駒田一
マダム・テナルディエ 浦嶋りんこ
エポニーヌ 平野綾
ファンティーヌ 知念里奈
アンジョルラス 杉山有大
配役以外でプレビューの時と変わっていたのは、バリケードの後とジャベールの髪型w
アンジョのアレは前の方が泣けてよかったんだがなぁ
今週から三週連続でチケを持っているので、定点観察したいと思います
http://www.tohostage.com/lesmiserables/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

杮葺落五月大歌舞伎 第二部
2013年5月8日 演劇前回から間を置かず今日は第二部を
久しぶりにニザタマ堪能。もうおなかいっぱいです。
70になっても80になってもずっとイチャイチャしていてください
先代萩はまま炊きがないと、ずいぶんあっさりとしているなぁ、と。
山城屋の政岡は乳母ちうよりグランマ。
梅玉の八汐が恐ろしい。
時蔵と扇雀の2ショット眼福。バリバリ仕事のできる美人という趣
床下の高麗屋と播磨屋の競演もさっぱりとしていた。
高麗屋はあまりセリフのない役の方が凄味が出ていいんじゃないだろうか
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/2013/05/post_56.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
久しぶりにニザタマ堪能。もうおなかいっぱいです。
70になっても80になってもずっとイチャイチャしていてください
先代萩はまま炊きがないと、ずいぶんあっさりとしているなぁ、と。
山城屋の政岡は乳母ちうよりグランマ。
梅玉の八汐が恐ろしい。
時蔵と扇雀の2ショット眼福。バリバリ仕事のできる美人という趣
床下の高麗屋と播磨屋の競演もさっぱりとしていた。
高麗屋はあまりセリフのない役の方が凄味が出ていいんじゃないだろうか
2013年5月8日 歌舞伎座・第二部
一、伽羅先代萩
【御殿】
乳人政岡 藤十郎
沖の井 時蔵
松島 扇雀
栄御前 秀太郎
八汐 梅玉
【床下】
仁木弾正 幸四郎
荒獅子男之助 吉右衛門
二、廓文章
【吉田屋】
藤屋伊左衛門 仁左衛門
吉田屋女房おきさ 秀太郎
阿波の大尽 秀調
太鼓持豊作 千之助
番頭清七 桂三
吉田屋喜左衛門 彌十郎
扇屋夕霧 玉三郎
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/2013/05/post_56.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

杮葺落五月大歌舞伎 第三部
2013年5月3日 演劇ついこないだ楽だったと思ったら初日ですよ奥さん。
播磨屋贔屓のツレのため…という大義名分で、今月も萬屋の人が出る回から見ることにしました
先月の大騒ぎが少しは落ち着いているかと期待してたんですが、場内はまだ浮足立った感じ。
さすがに舞台の上は別物で、しかも演目が演目なので、石切の方はのんびりニコニコと見物。
確かに熊谷は播磨屋の当たり役だけれど、ヘビー過ぎて年に何度も見たくない。そこへ行くと梶原のカッコよさ、ハラハラしたあとのカタルシス、芝雀の可憐さ・歌六のおやじっぷりと、くだらないっちゃーくだらないんだが、面白い。
大庭は音羽屋だったが、歌六、芝雀、四天王に歌昇・種之助・米吉・隼人、俣野に又五郎、奴に錦之助と普段の劇団で安心して見ていられたのです
二人道成寺、それはそれは美しゅうございました。
さすがの菊之助も玉さまと並ぶと「ああ、やっぱり菊ちゃんも男子なんだなぁ」と、骨格の差が出てしまうのが残念でした。
個人的には道成寺は初化を愛でる演目なので、若い坊ちゃんたちの先頭の三河屋と山崎屋にウハウハ。滅多に見られない並びですよ奥さん。
残念ながら最後まではいなかったけど。なんと贅沢な使い方!
こけら落し三ヶ月連続で重い演目が多いんですが、ライトな時代物と華やかな踊りという組み合わせはとてもいいと思いました
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/2013/05/post_56.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
播磨屋贔屓のツレのため…という大義名分で、今月も萬屋の人が出る回から見ることにしました
先月の大騒ぎが少しは落ち着いているかと期待してたんですが、場内はまだ浮足立った感じ。
さすがに舞台の上は別物で、しかも演目が演目なので、石切の方はのんびりニコニコと見物。
確かに熊谷は播磨屋の当たり役だけれど、ヘビー過ぎて年に何度も見たくない。そこへ行くと梶原のカッコよさ、ハラハラしたあとのカタルシス、芝雀の可憐さ・歌六のおやじっぷりと、くだらないっちゃーくだらないんだが、面白い。
大庭は音羽屋だったが、歌六、芝雀、四天王に歌昇・種之助・米吉・隼人、俣野に又五郎、奴に錦之助と普段の劇団で安心して見ていられたのです
2013年5月3日 歌舞伎座・第三部
一、梶原平三誉石切
梶原平三景時 吉右衛門
梢 芝雀
俣野五郎景久 又五郎
奴萬平 錦之助
山口十郎 歌昇
川島八平 種之助
岡崎将監 米吉
森村兵衛 隼人
剣菱呑助 彌十郎
六郎太夫 歌六
大庭三郎景親 菊五郎
二、京鹿子娘二人道成寺
白拍子花子 玉三郎
白拍子花子 菊之助
所化 團蔵
権十郎
宗之助
萬太郎
巳之助
尾上右近
米吉
廣松
隼人
虎之介
二人道成寺、それはそれは美しゅうございました。
さすがの菊之助も玉さまと並ぶと「ああ、やっぱり菊ちゃんも男子なんだなぁ」と、骨格の差が出てしまうのが残念でした。
個人的には道成寺は初化を愛でる演目なので、若い坊ちゃんたちの先頭の三河屋と山崎屋にウハウハ。滅多に見られない並びですよ奥さん。
残念ながら最後まではいなかったけど。なんと贅沢な使い方!
こけら落し三ヶ月連続で重い演目が多いんですが、ライトな時代物と華やかな踊りという組み合わせはとてもいいと思いました
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/2013/05/post_56.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

昼は東銀座で歌舞伎見て、そのまま日比谷まで足を延ばし新演出のプレビュー公演を見てきました。
ネタバレしてもアレですが、この度のモデルチェンジは、要は映画がカギであった、と。
映画で引きつけておいて、舞台でリピートさせる作戦であったか!
見事にはまりそうであります
今まで何回か見てきたこの舞台、いつも不満が残るのがコゼットでなんでドキドキハラハラ音程にビクついて見なきゃいかんのだと頭を抱えておりましたが、初めて「これなら!」と思える歌唱力のコゼットを見ることが出来てひと安心。
で、バルジャベ以外はキャスト覚えてなくて「今日のエポもやたら上手いなぁ」と思ったら笹本エポだったという。
ぶっちぎりの表現力と声量、安定してました、さすがです
一年ぶりの光夫バルジャン、貫禄がついて父性豊かなパパになっていました。
系統でいうと今井バルジャンのタイプ。
対する川口ジャベールは線が細いものの、堅実で真面目なキャラクター。
次回もこのカップリング(やめれ)で見るので、どう変化していくか楽しみです
http://www.tohostage.com/lesmiserables/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
ネタバレしてもアレですが、この度のモデルチェンジは、要は映画がカギであった、と。
映画で引きつけておいて、舞台でリピートさせる作戦であったか!
見事にはまりそうであります
2013年4月27日 帝国劇場・夜の部
ジャン・バルジャン 吉原光夫
ジャベール 川口竜也
マリウス 原田優一
コゼット 若井久美子
テナルディエ KENTARO
マダム・テナルディエ 森公美子
エポニーヌ 笹本玲奈
ファンティーヌ 里アンナ
アンジョルラス 上原理生
今まで何回か見てきたこの舞台、いつも不満が残るのがコゼットでなんでドキドキハラハラ音程にビクついて見なきゃいかんのだと頭を抱えておりましたが、初めて「これなら!」と思える歌唱力のコゼットを見ることが出来てひと安心。
で、バルジャベ以外はキャスト覚えてなくて「今日のエポもやたら上手いなぁ」と思ったら笹本エポだったという。
ぶっちぎりの表現力と声量、安定してました、さすがです
一年ぶりの光夫バルジャン、貫禄がついて父性豊かなパパになっていました。
系統でいうと今井バルジャンのタイプ。
対する川口ジャベールは線が細いものの、堅実で真面目なキャラクター。
次回もこのカップリング(やめれ)で見るので、どう変化していくか楽しみです
http://www.tohostage.com/lesmiserables/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

杮葺落四月大歌舞伎 第一部
2013年4月27日 演劇早いもので新装開場してもう一ヶ月。
美味しいものは最後にとっておく主義なので、一部を最後に見ることにしました
*鶴寿千歳
まず出てくるのが染五郎と魁春、顔合わせが新鮮。
ここは山城屋を拝んでありがたがるパートなので、後ろの若い衆はとりあえずフレッシュでいいわねぇと目を細めて見た。
その中で、やはり梅枝の高値安定っぷりがハンパなく。
亀鶴と並んで何の不足もない。まだ二十代半ばなのに。末恐ろしい
*お祭り
ぜーーーーーーーーーーんぶ、七緒八が持ってった。
客席はもちろん、大和屋も東西成駒屋も2歳の子供に目尻下げてた。
十八代目は逝ってしまったけど子供たちも着実に育ってるし、中村屋と中村座は安泰ですな
*熊谷
第一部を最後にしたもうひとつの理由に、ツレが播磨屋贔屓というのもありまして。
何度も見ている熊谷も、四天王、堤軍次、弥陀六はいつもの通り劇団だが、玉三郎と仁左衛門が入るとやはりいつもと違う高級感。好きかどうかは別にして。
この日は場違いな大向こうもかからず、本当によかった
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/2013/04/post_46.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
美味しいものは最後にとっておく主義なので、一部を最後に見ることにしました
*鶴寿千歳
まず出てくるのが染五郎と魁春、顔合わせが新鮮。
ここは山城屋を拝んでありがたがるパートなので、後ろの若い衆はとりあえずフレッシュでいいわねぇと目を細めて見た。
その中で、やはり梅枝の高値安定っぷりがハンパなく。
亀鶴と並んで何の不足もない。まだ二十代半ばなのに。末恐ろしい
*お祭り
ぜーーーーーーーーーーんぶ、七緒八が持ってった。
客席はもちろん、大和屋も東西成駒屋も2歳の子供に目尻下げてた。
十八代目は逝ってしまったけど子供たちも着実に育ってるし、中村屋と中村座は安泰ですな
2013年4月27日 歌舞伎座・第一部
一、壽祝歌舞伎華彩 鶴寿千歳
鶴 藤十郎
春の君 染五郎
宮中の男 権十郎
亀鶴
松也
萬太郎
廣太郎
宮中の女 高麗蔵
梅枝
壱太郎
尾上右近
廣松
女御 魁春
二、お祭り
鳶頭 三津五郎
橋之助
彌十郎
獅童
勘九郎
亀蔵
芸者 福助
扇雀
七之助
若い者 巳之助
国生
宗生
虎之介
宜生
手古舞 新悟
児太郎
三、熊谷陣屋
熊谷直実 吉右衛門
相模 玉三郎
藤の方 菊之助
亀井六郎 歌昇
片岡八郎 種之助
伊勢三郎 米吉
駿河次郎 桂三
梶原平次景高 由次郎
堤軍次 又五郎
白毫弥陀六 歌六
源義経 仁左衛門
*熊谷
第一部を最後にしたもうひとつの理由に、ツレが播磨屋贔屓というのもありまして。
何度も見ている熊谷も、四天王、堤軍次、弥陀六はいつもの通り劇団だが、玉三郎と仁左衛門が入るとやはりいつもと違う高級感。好きかどうかは別にして。
この日は場違いな大向こうもかからず、本当によかった
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/2013/04/post_46.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

杮葺落四月大歌舞伎 第三部
2013年4月8日 演劇初日から一週間、そろそろ落ち着いて来たかと思ったのだが。
初日は二部でも大向こうがひっきりなしで、少々うるさく感じた。
この日の序盤は少なめで安心していたら、最後の最後に思わぬ落とし穴
勧進帳の弁慶の引っ込みで起きる手拍子には、どうしても我慢がならない。
盛綱陣屋で今まさに子供が死のうとしているのに、可愛さから笑うのはどういう神経か。
こけら落としだから来た一見の、もう二度とやってこない客だと思って我慢しよう。
早く平常の歌舞伎座で、余計なことに煩わされずに芝居が見たい
2013年4月8日 歌舞伎座・第三部
一、盛綱陣屋
佐々木盛綱 仁左衛門
篝火 時蔵
早瀬 芝雀
伊吹藤太 翫雀
信楽太郎 橋之助
竹下孫八 進之介
四天王 男女蔵
同 亀三郎
同 亀寿
同 宗之助
高綱一子小四郎 金太郎
盛綱一子小三郎 藤間大河
古郡新左衛門 錦吾
微妙 東蔵
北條時政 我當
和田兵衛秀盛 吉右衛門
二、勧進帳
武蔵坊弁慶 幸四郎
源義経 梅玉
亀井六郎 染五郎
片岡八郎 松緑
駿河次郎 勘九郎
太刀持音若 玉太郎
常陸坊海尊 左團次
富樫左衛門 菊五郎
●他の客に文句言ってるばかりじゃアレなので感想を少々
盛綱も勧進帳も豪華な四天王。個人的好みから言うと盛綱の方に軍配
萬屋と京屋の並びはおそらく初めて見た。同年代の女形でも、きっちりとキャラクターが違う。他の演目でも是非また見たい競演だ
東蔵の姑、相変わらず高値安定。勧進帳の太刀持ちに玉太郎。
肝心なところできっちり仕事する加賀屋が大好き
玉太郎と言えば、近くで見ていたおばさまたちが金太郎、大河に可愛い可愛い連発で、続く勧進帳でも玉太郎に「あんなに小さいのに立派ねぇ」と言っていた。
いつまでも大きくならないで欲しいけど、早く若衆姿も見てみたい。一ファンの贅沢な悩みです
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/2013/04/post_46.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
初日は二部でも大向こうがひっきりなしで、少々うるさく感じた。
この日の序盤は少なめで安心していたら、最後の最後に思わぬ落とし穴
勧進帳の弁慶の引っ込みで起きる手拍子には、どうしても我慢がならない。
盛綱陣屋で今まさに子供が死のうとしているのに、可愛さから笑うのはどういう神経か。
こけら落としだから来た一見の、もう二度とやってこない客だと思って我慢しよう。
早く平常の歌舞伎座で、余計なことに煩わされずに芝居が見たい
2013年4月8日 歌舞伎座・第三部
一、盛綱陣屋
佐々木盛綱 仁左衛門
篝火 時蔵
早瀬 芝雀
伊吹藤太 翫雀
信楽太郎 橋之助
竹下孫八 進之介
四天王 男女蔵
同 亀三郎
同 亀寿
同 宗之助
高綱一子小四郎 金太郎
盛綱一子小三郎 藤間大河
古郡新左衛門 錦吾
微妙 東蔵
北條時政 我當
和田兵衛秀盛 吉右衛門
二、勧進帳
武蔵坊弁慶 幸四郎
源義経 梅玉
亀井六郎 染五郎
片岡八郎 松緑
駿河次郎 勘九郎
太刀持音若 玉太郎
常陸坊海尊 左團次
富樫左衛門 菊五郎
●他の客に文句言ってるばかりじゃアレなので感想を少々
盛綱も勧進帳も豪華な四天王。個人的好みから言うと盛綱の方に軍配
萬屋と京屋の並びはおそらく初めて見た。同年代の女形でも、きっちりとキャラクターが違う。他の演目でも是非また見たい競演だ
東蔵の姑、相変わらず高値安定。勧進帳の太刀持ちに玉太郎。
肝心なところできっちり仕事する加賀屋が大好き
玉太郎と言えば、近くで見ていたおばさまたちが金太郎、大河に可愛い可愛い連発で、続く勧進帳でも玉太郎に「あんなに小さいのに立派ねぇ」と言っていた。
いつまでも大きくならないで欲しいけど、早く若衆姿も見てみたい。一ファンの贅沢な悩みです
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/2013/04/post_46.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

杮葺落四月大歌舞伎 第二部
2013年4月2日 演劇
お久しぶりですーって言いながら入口を入ったら「おかえりー」って声がした。
取り壊し前とほぼ同じなんだけど、かなりオシャレで下世話さが影を潜めて、ちょっととっつきにくい感じ。
でもこれから月に三回通うことになるのできっと慣れるだろう。
以前の歌舞伎座も今思えば、俄かファンには結構敷居が高かったもの
今回のチケットは「とりあえず先行発売日に買える初日で一番いい席のある二部か三部(一部はツレと見に行きたいので)」というゆるい縛りで取ったもので、その時点では幹部クラスの配役しか出ておらず、発売直前に成田屋が亡くなってしまうという緊急事態があり、蓋を開けてみればあらまあどうしましょう!萬屋と加賀屋が追加されてひとり大喜びでこの日を迎えたのだった。
歌舞伎座新開場の一番最初の演目にお気に入りの役者が出ると出ないとじゃ、やはりテンション違いますわね。おほほ
2013年4月2日 歌舞伎座・第二部
一、弁天娘女男白浪
弁天小僧菊之助 菊五郎
南郷力丸 左團次
赤星十三郎 時蔵
忠信利平 三津五郎
岩渕三次 錦之助
浜松屋宗之助 菊之助
関戸吾助 松江
狼の悪次郎 市蔵
木下川八郎 團蔵
伊皿子七郎 友右衛門
浜松屋幸兵衛 彦三郎
青砥左衛門藤綱 梅玉
鳶頭清次 幸四郎
日本駄右衛門 吉右衛門
二、忍夜恋曲者 将門
滝夜叉姫 玉三郎
大宅太郎光圀 松緑
もちろん初日だからだろう、客のテンションが異様に高く誰が出て来ても割れんばかりの拍手。あちこちからかかるタイミングのズレた大向こう。
役者が台詞言いにくそうだった。
聞くところによると第一部の熊谷の戻りで「待ってました!」とかけた輩がいたとか、第三部の勧進帳で手拍子が起きたとか。
華やいだおめでたい雰囲気もいいけれど、早く普通の平らな気持ちで芝居が見られる劇場になって欲しいものだ
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/2013/04/post_46.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
**********
何度目かのただいま。
一年ぶりの復活でございます。
映画については別のところで書いております。
http://www.kinenote.com/main/public/profile/?member_cd=0000005111
こちらには芝居をメインに書いてまいる所存
取り壊し前とほぼ同じなんだけど、かなりオシャレで下世話さが影を潜めて、ちょっととっつきにくい感じ。
でもこれから月に三回通うことになるのできっと慣れるだろう。
以前の歌舞伎座も今思えば、俄かファンには結構敷居が高かったもの
今回のチケットは「とりあえず先行発売日に買える初日で一番いい席のある二部か三部(一部はツレと見に行きたいので)」というゆるい縛りで取ったもので、その時点では幹部クラスの配役しか出ておらず、発売直前に成田屋が亡くなってしまうという緊急事態があり、蓋を開けてみればあらまあどうしましょう!萬屋と加賀屋が追加されてひとり大喜びでこの日を迎えたのだった。
歌舞伎座新開場の一番最初の演目にお気に入りの役者が出ると出ないとじゃ、やはりテンション違いますわね。おほほ
2013年4月2日 歌舞伎座・第二部
一、弁天娘女男白浪
弁天小僧菊之助 菊五郎
南郷力丸 左團次
赤星十三郎 時蔵
忠信利平 三津五郎
岩渕三次 錦之助
浜松屋宗之助 菊之助
関戸吾助 松江
狼の悪次郎 市蔵
木下川八郎 團蔵
伊皿子七郎 友右衛門
浜松屋幸兵衛 彦三郎
青砥左衛門藤綱 梅玉
鳶頭清次 幸四郎
日本駄右衛門 吉右衛門
二、忍夜恋曲者 将門
滝夜叉姫 玉三郎
大宅太郎光圀 松緑
もちろん初日だからだろう、客のテンションが異様に高く誰が出て来ても割れんばかりの拍手。あちこちからかかるタイミングのズレた大向こう。
役者が台詞言いにくそうだった。
聞くところによると第一部の熊谷の戻りで「待ってました!」とかけた輩がいたとか、第三部の勧進帳で手拍子が起きたとか。
華やいだおめでたい雰囲気もいいけれど、早く普通の平らな気持ちで芝居が見られる劇場になって欲しいものだ
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/2013/04/post_46.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
**********
何度目かのただいま。
一年ぶりの復活でございます。
映画については別のところで書いております。
http://www.kinenote.com/main/public/profile/?member_cd=0000005111
こちらには芝居をメインに書いてまいる所存
コメントをみる |

2012年4月の映画
2012年4月30日 映画今月見た映画は
4.01 スーパー・チューズデー
4.08 鬼に訊け 宮大工 西岡常一の遺言
4.08 旧太田家住宅焼損復旧修理工事の記録
4.09 ドライヴ
4.10 マリリン 7日間の恋
4.12 ブエノスアイレス
4.12 さらば、わが愛 覇王別姫
4.14 長ぐつをはいたネコ
4.17 ヘルプ
4.19 スペック天
4.25 捜査官X
4.27 ジョン・カーター
4.28 アーティスト
4.29 タイタンの逆襲
4.30 HOME いとしの座敷わらし
月末の連荘が効いて15本
なんといってもキネカで見たレスリー2本立て、たっぷり五時間フルコース。
ブエノスアイレスも初見の時と印象が違った。
まだウォン・カーウァイに対する苦手意識は消えないのだが
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
4.01 スーパー・チューズデー
4.08 鬼に訊け 宮大工 西岡常一の遺言
4.08 旧太田家住宅焼損復旧修理工事の記録
4.09 ドライヴ
4.10 マリリン 7日間の恋
4.12 ブエノスアイレス
4.12 さらば、わが愛 覇王別姫
4.14 長ぐつをはいたネコ
4.17 ヘルプ
4.19 スペック天
4.25 捜査官X
4.27 ジョン・カーター
4.28 アーティスト
4.29 タイタンの逆襲
4.30 HOME いとしの座敷わらし
月末の連荘が効いて15本
なんといってもキネカで見たレスリー2本立て、たっぷり五時間フルコース。
ブエノスアイレスも初見の時と印象が違った。
まだウォン・カーウァイに対する苦手意識は消えないのだが
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
2012年3月の映画
2012年3月31日 映画今月見た映画は
3.01 メランコリア
3.01 荒川アンダーザブリッジ
3.04 シネマ歌舞伎 海神別荘
3.05 指輪をはめたい
3.05 サラリーマンNEO 劇場版
3.10 逆転裁判
3.14 SHAME
3.14 シャーロック・ホームズ シャドウゲーム
3.17 ALWAYS 三丁目の夕日’64
3.18 戦火の馬
3.21 シネマ歌舞伎 高野聖
3.31 マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙
以上、12本
ハシゴして本数稼いだ
シネマ歌舞伎が二回。玉三郎まつり。
なにげに高野聖がよかった。
はい、もちろん歌六が出ていたので
他の映画は…SHAMEのファスベンダー。
R18しっかり拝ませていただきました。
しばらく他の出演作を見ても思い出しそう。ぐへへ
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
**********
鑑賞記録つけていたwebサービスが休止になってしまった後で、半券の整理やら記帳やらを全くしなかったら余計に遡るのが面倒になってしばらく放置。
しかし幸か不幸か物持ちがよく、半券はすべて保管してあったのでゆっくりのんびり後追いでまた記録をいたしましょう
3.01 メランコリア
3.01 荒川アンダーザブリッジ
3.04 シネマ歌舞伎 海神別荘
3.05 指輪をはめたい
3.05 サラリーマンNEO 劇場版
3.10 逆転裁判
3.14 SHAME
3.14 シャーロック・ホームズ シャドウゲーム
3.17 ALWAYS 三丁目の夕日’64
3.18 戦火の馬
3.21 シネマ歌舞伎 高野聖
3.31 マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙
以上、12本
ハシゴして本数稼いだ
シネマ歌舞伎が二回。玉三郎まつり。
なにげに高野聖がよかった。
はい、もちろん歌六が出ていたので
他の映画は…SHAMEのファスベンダー。
R18しっかり拝ませていただきました。
しばらく他の出演作を見ても思い出しそう。ぐへへ
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
**********
鑑賞記録つけていたwebサービスが休止になってしまった後で、半券の整理やら記帳やらを全くしなかったら余計に遡るのが面倒になってしばらく放置。
しかし幸か不幸か物持ちがよく、半券はすべて保管してあったのでゆっくりのんびり後追いでまた記録をいたしましょう
2012年2月の映画
2012年2月29日 映画今月見た映画は
2.6 3Dマメシバ一郎
2.11 ドラゴン・タトゥーの女
2.13 人生はビギナーズ
2.14 麒麟の翼 ~劇場版・新参者~
2.19 TIME/タイム
2.20 ロボジー
2.23 ナッシュビル
2.28 ヤング≒アダルト
2.28 トワイライト・サーガ/ブレイキング・ドーン Part 1
今月はスケジュールが立て込んでいた&日にちが短いわりに9本見られた。
一番面白かったのは…ナッシュビル…って言っちゃうと身も蓋もないので、ここは敢えてブレイキング・ドーンで。
本数増えるごとに痛さ倍増、ついて来られないファンはバッサバッサと切り捨て、独自の世界を爆走なう。
見てる間ずっと「アタタタタ…」って思ってるんだけど、嫌いになれない。バカバカしいけど可愛くて困っちゃう。
他の人には内緒でこっそり見に行って、陶酔と自己嫌悪半分ずつ。痛痒い。あああ、もう、くだらな過ぎて大好きw
真っ当なオトナ視点でいけば「人生はビギナーズ」と「ヤング≒アダルト」も面白かった。
いや、真っ当になれないオトナっていう部分で共感しているので、こちらもアタタ
**********
相変わらず芝居も見ております。映画と同じくらい。
ただ、こちらの感想はなかなか。配役書き残すだけでもやっときたいんだが。
歳とると色々億劫でかんわ
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
2.6 3Dマメシバ一郎
2.11 ドラゴン・タトゥーの女
2.13 人生はビギナーズ
2.14 麒麟の翼 ~劇場版・新参者~
2.19 TIME/タイム
2.20 ロボジー
2.23 ナッシュビル
2.28 ヤング≒アダルト
2.28 トワイライト・サーガ/ブレイキング・ドーン Part 1
今月はスケジュールが立て込んでいた&日にちが短いわりに9本見られた。
一番面白かったのは…ナッシュビル…って言っちゃうと身も蓋もないので、ここは敢えてブレイキング・ドーンで。
本数増えるごとに痛さ倍増、ついて来られないファンはバッサバッサと切り捨て、独自の世界を爆走なう。
見てる間ずっと「アタタタタ…」って思ってるんだけど、嫌いになれない。バカバカしいけど可愛くて困っちゃう。
他の人には内緒でこっそり見に行って、陶酔と自己嫌悪半分ずつ。痛痒い。あああ、もう、くだらな過ぎて大好きw
真っ当なオトナ視点でいけば「人生はビギナーズ」と「ヤング≒アダルト」も面白かった。
いや、真っ当になれないオトナっていう部分で共感しているので、こちらもアタタ
**********
相変わらず芝居も見ております。映画と同じくらい。
ただ、こちらの感想はなかなか。配役書き残すだけでもやっときたいんだが。
歳とると色々億劫でかんわ
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
2012年1月の映画
2012年1月31日 映画今月見た映画は
1.4 リアルスティール
1.9 ブリューゲルの動く絵
1.15 宇宙人ポール
1.17 デビルズ・ダブル-ある影武者の物語-
1.21 哀しき獣
1.24 ゲーテの恋
1.24 ヒミズ
1.26 永遠の僕たち
1.28 J・エドガー
総じて陰々滅々な映画が多かった。
一番面白かったのは、文句ナシに「宇宙人ポール」
想定外だったのが「J・エドガー」。前半退屈で寝てたんですけど、一転アレしてからウハウハ。いやん。そういう映画だとは思わなかったわん♪
**********
ということで、あけましておめでとうございます。
とうとう旧年中に2010年分の補完が出来ませなんだ。
このままバックレてしまおうかとも思ったのですが、何だかんだで11年のお付き合い、ズルズルと続けてまいります。
どうぞよろしこ
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
1.4 リアルスティール
1.9 ブリューゲルの動く絵
1.15 宇宙人ポール
1.17 デビルズ・ダブル-ある影武者の物語-
1.21 哀しき獣
1.24 ゲーテの恋
1.24 ヒミズ
1.26 永遠の僕たち
1.28 J・エドガー
総じて陰々滅々な映画が多かった。
一番面白かったのは、文句ナシに「宇宙人ポール」
想定外だったのが「J・エドガー」。前半退屈で寝てたんですけど、一転アレしてからウハウハ。いやん。そういう映画だとは思わなかったわん♪
**********
ということで、あけましておめでとうございます。
とうとう旧年中に2010年分の補完が出来ませなんだ。
このままバックレてしまおうかとも思ったのですが、何だかんだで11年のお付き合い、ズルズルと続けてまいります。
どうぞよろしこ
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
1. 秀山祭 九月大歌舞伎 松竹
9月25日夜の部 新橋演舞場
襲名興行も初めてなら、桟敷に座ったのも初めて。
怪我に負けず一ヶ月舞台を務めた又五郎△
2.ジーザス・クライスト=スーパースター エルサレムver. 劇団四季
4月16日マチネ 自由劇場
出る出る詐欺で終わるかと思ったが、ついに芝ジーktkr
恐らくこれが最後だろうからと、エルサとジャポ双方+アンコール公演のチケ買い貯めて通い詰める…つもりだったが、うっかり一回見に行くのを忘れてしまい、一気にテンション下がったのも懐かしい思い出です(血涙)
3.レ・ミゼラブル 東宝
4月12日ソワレ 帝国劇場
ミトゥオ・バルのおかげで、この作品がより好きになりました。
大きくて不器用で優しくて、あったかいバルジャンでした
**********
芝居は全部合わせて63回。
そのうちCATSが13回(月イチで行く予定がうっかり一回多く取ったw)、歌舞伎は演舞場と国立ほぼ皆勤、文楽にも手を出してしまったので、来年が楽しみでもあり恐ろしくもあり
お芝居の方も来年こそはもうちょっと、こっちに感想を残せるようになりたいです。
文章書かないとどんどん書けなくなっちゃうからね
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
9月25日夜の部 新橋演舞場
襲名興行も初めてなら、桟敷に座ったのも初めて。
怪我に負けず一ヶ月舞台を務めた又五郎△
2.ジーザス・クライスト=スーパースター エルサレムver. 劇団四季
4月16日マチネ 自由劇場
出る出る詐欺で終わるかと思ったが、ついに芝ジーktkr
恐らくこれが最後だろうからと、エルサとジャポ双方+アンコール公演のチケ買い貯めて通い詰める…つもりだったが、うっかり一回見に行くのを忘れてしまい、一気にテンション下がったのも懐かしい思い出です(血涙)
3.レ・ミゼラブル 東宝
4月12日ソワレ 帝国劇場
ミトゥオ・バルのおかげで、この作品がより好きになりました。
大きくて不器用で優しくて、あったかいバルジャンでした
**********
芝居は全部合わせて63回。
そのうちCATSが13回(月イチで行く予定がうっかり一回多く取ったw)、歌舞伎は演舞場と国立ほぼ皆勤、文楽にも手を出してしまったので、来年が楽しみでもあり恐ろしくもあり
お芝居の方も来年こそはもうちょっと、こっちに感想を残せるようになりたいです。
文章書かないとどんどん書けなくなっちゃうからね
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
今年のベスト3
アリス・クリードの失踪
ランナウェイズ
監督失格
みんな「女の子」の映画だわ、そういえば
見た直後は大絶賛でした
キック・アス
X−MEN:ファースト・ジェネレーション
猿の惑星/創世記〈ジェネシス〉
そしてこちらは「男の子」の映画なんだなこれが
りばいばるバンザイ
ナッシュビル
バック・トゥ・ザ・フューチャー
≪シネマ歌舞伎≫怪談 牡丹燈籠
何度も繰り返し大きなスクリーンで観られる幸せ(お金さえ出せば)
**********
今年映画館で見た映画は107本。何とか目標の100本はクリア。
名画座や試写会、リバイバルにも行ったので、来年もこのペースでまいりたいと、はい。
後は、溜めずにレビュウを書けるようになりたいです
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
アリス・クリードの失踪
ランナウェイズ
監督失格
みんな「女の子」の映画だわ、そういえば
見た直後は大絶賛でした
キック・アス
X−MEN:ファースト・ジェネレーション
猿の惑星/創世記〈ジェネシス〉
そしてこちらは「男の子」の映画なんだなこれが
りばいばるバンザイ
ナッシュビル
バック・トゥ・ザ・フューチャー
≪シネマ歌舞伎≫怪談 牡丹燈籠
何度も繰り返し大きなスクリーンで観られる幸せ(お金さえ出せば)
**********
今年映画館で見た映画は107本。何とか目標の100本はクリア。
名画座や試写会、リバイバルにも行ったので、来年もこのペースでまいりたいと、はい。
後は、溜めずにレビュウを書けるようになりたいです
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573