2016年11月の映画
2016年11月30日 映画1.真田十勇士
2.ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期
3.スター・トレック BEYOND
4.聖の青春
5.メン・イン・キャット
急に寒くなったせいで外に出なくなってしまい、週1本がやっと。
今月は特にこれ!というのがなかった代わりに、大外れもなかった。
自分の基準がヌルくなったせい、なのかもしれないが
これで今年の通算67本。
来月は仕事が忙しいのでなんとか70行けるかどうか、という予想
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
2.ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期
3.スター・トレック BEYOND
4.聖の青春
5.メン・イン・キャット
急に寒くなったせいで外に出なくなってしまい、週1本がやっと。
今月は特にこれ!というのがなかった代わりに、大外れもなかった。
自分の基準がヌルくなったせい、なのかもしれないが
これで今年の通算67本。
来月は仕事が忙しいのでなんとか70行けるかどうか、という予想
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
楽近くにボリューム満点の昼の部を
やはり目当ては連獅子でしょうか。
4人というのは初めてだそうで、しかも父も子らも若く力漲り、襲名興行にふさわしい舞台でありました
加賀鳶、幸四郎のこういう悪役はチャーミングで大変よろしいです。相方の秀太郎も婀娜っぽくって言うことなし。
2ヶ月にわたる襲名興行、華やかで賑やかでよい思い出になりました
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/491
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
やはり目当ては連獅子でしょうか。
4人というのは初めてだそうで、しかも父も子らも若く力漲り、襲名興行にふさわしい舞台でありました
2016年11月24日 歌舞伎座・昼の部
一、四季三葉草
梅玉
扇雀
鴈治郎
二、毛抜
染五郎
松也
梅枝
萬太郎
廣太郎
児太郎
亀鶴
門之助
高麗蔵
彌十郎
三、祝勢揃壽連獅子
橋之助改め芝翫
国生改め橋之助
宗生改め福之助
宜生改め歌之助
萬太郎
尾上右近
梅玉
仁左衛門
藤十郎
四、加賀鳶 本郷木戸前勢揃いより赤門捕物まで
幸四郎
秀太郎
染五郎
松也
巳之助
尾上右近
児太郎
国生改め橋之助
宗生改め福之助
宜生改め歌之助
芝喜松改め梅花
歌女之丞
錦吾
男女蔵
松江
亀蔵
友右衛門
左團次
梅玉
加賀鳶、幸四郎のこういう悪役はチャーミングで大変よろしいです。相方の秀太郎も婀娜っぽくって言うことなし。
2ヶ月にわたる襲名興行、華やかで賑やかでよい思い出になりました
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/491
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

通し狂言 仮名手本忠臣蔵 第二部
2016年11月20日 歌舞伎ここまで入っている国立も最近珍しい。いつもより早めに着いたのに、普段使っている幕間の食事が売り切れていたり、プログラム売り場に行列ができていたり。
やはり播磨屋+菊五郎劇団ということで、お得感が違うから!
個人的に六段目がお目当て。
チケットの売れ行きが早くて仕方なく上手ブロックを取ったのが、結果的によかった。目の前に魁春+團蔵。劇団の公演だとなかなか見られない2ショット。
ありがたやありがたや
錦之助と菊之助の道行は、ほんとうに美しかった。この演目については、花道から遠かったのが少々残念。うまくいかん
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2016/11200.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
やはり播磨屋+菊五郎劇団ということで、お得感が違うから!
2016年11月20日 国立劇場
【道行旅路の花聟】
早野勘平 中 村 錦之助
鷺坂伴内 坂 東 亀三郎
腰元おかる 尾 上 菊之助
【五段目】
早野勘平 尾 上 菊五郎
千崎弥五郎 河原崎 権十郎
斧定九郎 尾 上 松 緑
【六段目】
早野勘平 尾 上 菊五郎
原郷右衛門 中 村 歌 六
勘平女房おかる 尾 上 菊之助
千崎弥五郎 河原崎 権十郎
判人源六 市 川 團 蔵
与市兵衛女房おかや 中 村 東 蔵
一文字屋お才 中 村 魁 春
【七段目】
大星由良之助 中 村 吉右衛門
寺岡平右衛門 中 村 又 五 郎
赤垣源蔵 坂 東 亀 三 郎
矢間重太郎 坂 東 亀 寿
竹森喜多八 中 村 隼 人
鷺坂伴内 中 村 吉 之 丞
斧九太夫 嵐 橘 三 郎
大星力弥 中 村 種 之 助
遊女おかる 中 村 雀右衛門
個人的に六段目がお目当て。
チケットの売れ行きが早くて仕方なく上手ブロックを取ったのが、結果的によかった。目の前に魁春+團蔵。劇団の公演だとなかなか見られない2ショット。
ありがたやありがたや
錦之助と菊之助の道行は、ほんとうに美しかった。この演目については、花道から遠かったのが少々残念。うまくいかん
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2016/11200.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

何度も言ってますが、本当に嫌な演目なんですよ。誰も幸せにならないの。いや、幸せなのかもしれないけど、こちらは納得できないの。
できることなら見ないでおきたいんだけど、その嫌な感じをしてでも聞きたい歌がそこにあるので、毎回1度は行ってしまうという魔性のミュージカル。
特に今年は市村さん最後のエンジニアということで見ておこうと
キム→エレン、ジョン→トゥイのキャストには見て来た年月をしみじみ思うし、新しいキムとクリスは今後が楽しみだし、きっと再演がある度に通う事になるのでしょうな。
そしてそこに市村さんがいないことを、初めて淋しく思うのでしょう
http://www.tohostage.com/miss_saigon/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
できることなら見ないでおきたいんだけど、その嫌な感じをしてでも聞きたい歌がそこにあるので、毎回1度は行ってしまうという魔性のミュージカル。
特に今年は市村さん最後のエンジニアということで見ておこうと
2016年11月18日 帝国劇場・夜の部
エンジニア 市村正親
キム キム・スハ
クリス 上野哲也
ジョン 上原理生
エレン 知念里奈
トゥイ 藤岡正明
ジジ 池谷祐子
キム→エレン、ジョン→トゥイのキャストには見て来た年月をしみじみ思うし、新しいキムとクリスは今後が楽しみだし、きっと再演がある度に通う事になるのでしょうな。
そしてそこに市村さんがいないことを、初めて淋しく思うのでしょう
http://www.tohostage.com/miss_saigon/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

襲名興行二か月目、初日に行ってきました。
櫓が組まれていて、そうか顔見世なのかと。今年も残りわずかなのですね
御浜御殿は例によって半分くらい寝ていたのですがw萬屋親子が出ていたので序盤はニコニコみておりました。
染五郎の助右衛門は熱血でアリだとは思いますが、ニザさんの綱豊卿には合わないような。ひたすらニザさんをめでるための演目。他の場面はお目々閉じ閉じ
それにしても元禄忠臣蔵と盛綱陣屋という取り合わせもどうか?という気がいたしますよ。濃厚すぎるし長すぎる。観客ぐったり。
芝翫奴でクールダウンして家に帰れば10時過ぎ。見ている方がこれだけハードだと、役者さんはいかばかりかと。
千穐楽までどうぞ無事につとめられますように
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/491
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
櫓が組まれていて、そうか顔見世なのかと。今年も残りわずかなのですね
2016年11月1日 初日 歌舞伎座・夜の部
一、元禄忠臣蔵 御浜御殿綱豊卿
仁左衛門
染五郎
梅枝
宗之助
橘太郎
松之助
竹三郎
時蔵
左團次
二、八代目中村芝翫 四代目中村橋之助 三代目中村福之助 四代目中村歌之助 襲名披露 口上
三、盛綱陣屋
橋之助改め芝翫
時蔵
鴈治郎
扇雀
染五郎
萬太郎
竹松
尾上右近
廣太郎
左近
秀調
彌十郎
彦三郎
秀太郎
幸四郎
四、芝翫奴
国生改め橋之助
御浜御殿は例によって半分くらい寝ていたのですがw萬屋親子が出ていたので序盤はニコニコみておりました。
染五郎の助右衛門は熱血でアリだとは思いますが、ニザさんの綱豊卿には合わないような。ひたすらニザさんをめでるための演目。他の場面はお目々閉じ閉じ
それにしても元禄忠臣蔵と盛綱陣屋という取り合わせもどうか?という気がいたしますよ。濃厚すぎるし長すぎる。観客ぐったり。
芝翫奴でクールダウンして家に帰れば10時過ぎ。見ている方がこれだけハードだと、役者さんはいかばかりかと。
千穐楽までどうぞ無事につとめられますように
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/491
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

2016年10月の映画
2016年10月31日 映画1.SCOOP!
2.永い言い訳
3.高慢と偏見とゾンビ
4.ハイ・ライズ
5.シネマ歌舞伎 スーパー歌舞伎II ワンピース
以上、5本。高慢と偏見とゾンビが面白かった。
これで本年通算63本
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
2.永い言い訳
3.高慢と偏見とゾンビ
4.ハイ・ライズ
5.シネマ歌舞伎 スーパー歌舞伎II ワンピース
以上、5本。高慢と偏見とゾンビが面白かった。
これで本年通算63本
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
18歳4ヶ月と17日
2016年10月27日 猫
最愛の猫が午前4時53分に逝きました。
具合がおかしい、と動物病院に連れて行ったのが火曜日の午後。それから1日半でみるみる弱って、ついに明け方に動かなくなってしまいました。
子供の頃から歴代の猫を見送ってきましたが、つきっきりで看取ったのは初めてで、高齢ということもあり、自分の中では気持ちの整理がついているつもりです。
が、何かの時にふと思い出すと、どうしても涙がこぼれてしまうのです。
我が子同然というか、日頃全く孝行してくれない息子たち以上に私を愛してくれたかけがえのない存在でした。
多分、この先誰を失ってもこれほどの喪失感を覚えることはないでしょう。
今春に迎えた猫がいるのですが、我が家の男どもは彼女の不在に耐えられず、早くも次の猫を飼うことを考えているようです。
近いうちに、その日はやってくるかもしれません
具合がおかしい、と動物病院に連れて行ったのが火曜日の午後。それから1日半でみるみる弱って、ついに明け方に動かなくなってしまいました。
子供の頃から歴代の猫を見送ってきましたが、つきっきりで看取ったのは初めてで、高齢ということもあり、自分の中では気持ちの整理がついているつもりです。
が、何かの時にふと思い出すと、どうしても涙がこぼれてしまうのです。
我が子同然というか、日頃全く孝行してくれない息子たち以上に私を愛してくれたかけがえのない存在でした。
多分、この先誰を失ってもこれほどの喪失感を覚えることはないでしょう。
今春に迎えた猫がいるのですが、我が家の男どもは彼女の不在に耐えられず、早くも次の猫を飼うことを考えているようです。
近いうちに、その日はやってくるかもしれません
舞台写真入りの筋書きを買うために、敢えて楽近くを取りました
女暫、七之助可愛かったなぁ。美しいというより可愛い。キュート。
みんな楽しんでやっているのがいい
幡随長兵衛、あんまり好きではない鬱演目なんですが、テンションの高さで引っ張られちゃった感じ。男気の中にある哀愁みたいなものは、もうちょっと歳をとるとにじみ出てくるのかもしれませんね
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/490
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
2016年10月24日 歌舞伎座・昼の部
一、初帆上成駒宝船
国生改め橋之助
宗生改め福之助
宜生改め歌之助
二、女暫(おんなしばらく)
七之助
松緑
松也
歌昇
尾上右近
児太郎
芝喜松改め梅花
吉之丞
亀寿
亀三郎
男女蔵
権十郎
又五郎
三、お染 久松 浮塒鷗
菊之助
児太郎
松也
四、極付 幡随長兵衛
橋之助改め芝翫
雀右衛門
又五郎
七之助
亀三郎
児太郎
国生改め橋之助
宗生改め福之助
宜生改め歌之助
芝喜松改め梅花
吉之丞
男女蔵
権十郎
松緑
東蔵
菊五郎
女暫、七之助可愛かったなぁ。美しいというより可愛い。キュート。
みんな楽しんでやっているのがいい
幡随長兵衛、あんまり好きではない鬱演目なんですが、テンションの高さで引っ張られちゃった感じ。男気の中にある哀愁みたいなものは、もうちょっと歳をとるとにじみ出てくるのかもしれませんね
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/490
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

通し狂言 仮名手本忠臣蔵
2016年10月10日 歌舞伎開場50周年記念3ヶ月通し上演の第一部。
歌舞伎座建て替え前に一度見たことがあって、その時は豪華フルメンバーだったのだけれど、今回は国立劇場で、しかもあちらでは襲名興行中ということで、独特の配役になっている。
錦之助の若狭、松江の直義と贔屓の初役が多く、個人的に大変祝着
普段12時開演の国立だが11時から5時間ちょっとのボリュームのある興行で、おかげで丸一日休みを取らないと見に行けないのが困った。
開始時間を遅らせた日も設定して欲しかった
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2016/10174.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
歌舞伎座建て替え前に一度見たことがあって、その時は豪華フルメンバーだったのだけれど、今回は国立劇場で、しかもあちらでは襲名興行中ということで、独特の配役になっている。
錦之助の若狭、松江の直義と贔屓の初役が多く、個人的に大変祝着
2016年10月10日 国立劇場
大 序 鶴ヶ岡社頭兜改めの場
二段目 桃井館力弥使者の場
同 松切りの場
三段目 足利館門前の場
同 松の間刃傷の場
同 裏門の場
四段目 扇ヶ谷塩冶館花献上の場
同 判官切腹の場
同 表門城明渡しの場
普段12時開演の国立だが11時から5時間ちょっとのボリュームのある興行で、おかげで丸一日休みを取らないと見に行けないのが困った。
開始時間を遅らせた日も設定して欲しかった
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2016/10174.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

まだ先だと思ってたんですがあっという間でしたね、襲名興行。
口上では菊五郎が不徳の致すアレで笑いを取り、下手の親戚縁者一同の思いが伝わり、なかなか見ものでありました
芝翫型の熊谷陣屋は初めて見ました。演出が普段見ているものより控えめなのだけれど新芝翫が大熱演で丁度良かったのかな、と。
国立に出てるので口上のかけもちがやっとだろうけれど、義経は梅玉で観たかったなあ。魁春との並び写真が欲しいという個人的要望です
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/490
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
口上では菊五郎が不徳の致すアレで笑いを取り、下手の親戚縁者一同の思いが伝わり、なかなか見ものでありました
2016年10月8日 歌舞伎座・夜の部
一、外郎売
二、八代目中村芝翫
四代目中村橋之助
三代目中村福之助
四代目中村歌之助 襲名披露 口上
三、熊谷陣屋
四、藤娘
芝翫型の熊谷陣屋は初めて見ました。演出が普段見ているものより控えめなのだけれど新芝翫が大熱演で丁度良かったのかな、と。
国立に出てるので口上のかけもちがやっとだろうけれど、義経は梅玉で観たかったなあ。魁春との並び写真が欲しいという個人的要望です
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/490
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

2016年9月の映画
2016年9月30日 映画1.ミュータント・ニンジャ・タートルズ 影 シャドウズ
2.怒り
3.スーサイド・スクワッド
天気が悪くて全く外へ行く気になれず結局3本。
どれもそこそこ面白かった。
本年累計58本。目標達成に赤信号!
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
2.怒り
3.スーサイド・スクワッド
天気が悪くて全く外へ行く気になれず結局3本。
どれもそこそこ面白かった。
本年累計58本。目標達成に赤信号!
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
今年は帝国劇場分のチケットが1枚も取れなかったので、梅田まででかけてまいりました。
もうキャストとか二の次で、私のシフトと交通機関の関係でこの回を
前回見た時にハラハラドキドキだったはなシシィ、少し上達していました。
育ルキはギトギト度up。万里生フランツの安定感。
回を重ねてこのメンバーも完成度が高くなってきましたね。
ふと遠い昔のトートやフランツを思い出したり。しばらく男性陣は固定でしょうかね
http://www.umegei.com/elisabeth2016/
チケット取ったときは知らなかったんですが、コカコーラ・ウエストの半館貸切デーで、終演後のご挨拶とおいしいお飲み物のお土産がありました。
ちょっとお得でした
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
もうキャストとか二の次で、私のシフトと交通機関の関係でこの回を
2016年9月24日 梅田芸術劇場 17:30の回
エリザベート 蘭乃はな
トート 城田優
フランツ・ヨーゼフ 田代万里生
ルドルフ 古川雄大
ゾフィー 香寿たつき
ルキーニ 山崎育三郎
少年ルドルフ 池田優斗
前回見た時にハラハラドキドキだったはなシシィ、少し上達していました。
育ルキはギトギト度up。万里生フランツの安定感。
回を重ねてこのメンバーも完成度が高くなってきましたね。
ふと遠い昔のトートやフランツを思い出したり。しばらく男性陣は固定でしょうかね
http://www.umegei.com/elisabeth2016/
チケット取ったときは知らなかったんですが、コカコーラ・ウエストの半館貸切デーで、終演後のご挨拶とおいしいお飲み物のお土産がありました。
ちょっとお得でした
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

満を持して夜の部。
目くるめく美しさとピンと張りつめた緊張感で息苦しいまでの吉野川。
一転、抱腹絶倒のらくだ。
〆に目のごちそう、元禄花見踊。
大満足、ごちそうさまでした
吉野川では珍しく萬太郎さんが女方だったので梅枝さんとの2ショット写真が欲しかったのですが、販売がありませんでした。残念です
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/493
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
目くるめく美しさとピンと張りつめた緊張感で息苦しいまでの吉野川。
一転、抱腹絶倒のらくだ。
〆に目のごちそう、元禄花見踊。
大満足、ごちそうさまでした
2016年9月18日 歌舞伎座・夜の部
一、吉野川
大判事清澄 吉右衛門
久我之助 染五郎
腰元桔梗 梅枝
腰元小菊 萬太郎
雛鳥 菊之助
太宰後室定高 玉三郎
二、らくだ
紙屑売久六 染五郎
手斧目半次 松緑
駱駝の馬吉 亀寿
半次妹おやす 米吉
家主佐兵衛 歌六
家主女房おいく 東蔵
三、元禄花見踊
玉三郎
亀三郎
亀寿
歌昇
萬太郎
隼人
吉之助改め吉之丞
梅枝
種之助
米吉
児太郎
吉野川では珍しく萬太郎さんが女方だったので梅枝さんとの2ショット写真が欲しかったのですが、販売がありませんでした。残念です
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/493
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

中1日おいて第一部を。
もうクライマックスは見ておりますので、このお話はそもそもどこから始まるのか?と。前回プログラムは買ったものの全く予習せずに臨んで、しばらくしてから「あ、これは平家物語なのか」と今頃。
そもそもこのお話が「一谷嫰軍記」ということは知っていても、内容としては「熊谷陣屋」しか思い浮かばないと思うのですよ、普通の歌舞伎ファンは。なぜ「ふたば」なの?と。敦盛と小次郎の対比があってからーの熊谷陣屋、なのですね。だからもっと悲しいのですね。どうしてそうならなきゃいけないのかは、まったく納得できないんだけども未だに。ただ、ちょっと苦手意識が薄れたかなー。
そして見た後でつくづく思うけど、これは第一部→第二部で見るべきだったな
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2016/9157.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
もうクライマックスは見ておりますので、このお話はそもそもどこから始まるのか?と。前回プログラムは買ったものの全く予習せずに臨んで、しばらくしてから「あ、これは平家物語なのか」と今頃。
そもそもこのお話が「一谷嫰軍記」ということは知っていても、内容としては「熊谷陣屋」しか思い浮かばないと思うのですよ、普通の歌舞伎ファンは。なぜ「ふたば」なの?と。敦盛と小次郎の対比があってからーの熊谷陣屋、なのですね。だからもっと悲しいのですね。どうしてそうならなきゃいけないのかは、まったく納得できないんだけども未だに。ただ、ちょっと苦手意識が薄れたかなー。
そして見た後でつくづく思うけど、これは第一部→第二部で見るべきだったな
2016年9月5日 国立劇場小劇場 第一部
通し狂言 一谷嫰軍記
初 段 堀川御所の段・敦盛出陣の段
二段目 陣門の段・須磨浦の段・組討の段・林住家の段
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2016/9157.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
東京ではなかなか希望日にチケットが取れない文楽。発売日にPCに貼りついてなんとか初日をゲット。
ただ、仕事の都合で第二部から
「これが日本人の精神だ」と言われようが、嫌なものは嫌なのだ熊谷陣屋。なんでそこまでせにゃならんの?理不尽すぎるだろう義経。と、歌舞伎で見る時は一歩引いていたんですが、今回通しで、しかも三段目からということで、どんなもんなのか?と期待半分不安半分で見てみましたら、まあそういうお方でしたのね?弥陀六さん!と身近に感じましたよ。
そしてこれはどこまで即興なのかわかりませんが、咲太夫師がガンガン入れ事ぶっ込んで字幕が合わなくなっちゃって。文楽であれだけ笑ったのは初めてです(鑑賞教室を除く)
そこから熊谷陣屋への流れですが、歌舞伎ほど濃厚にならないので、見終えてみれば悪くなかったなぁ、と。これは好みにもよるのでしょうけれど
三番叟は舞台の奥に太夫と三味線がずらりと並んで壮観だった。こういう演出は初めて見たが、豪勢でよいものですなぁ
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2016/9157.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
ただ、仕事の都合で第二部から
「これが日本人の精神だ」と言われようが、嫌なものは嫌なのだ熊谷陣屋。なんでそこまでせにゃならんの?理不尽すぎるだろう義経。と、歌舞伎で見る時は一歩引いていたんですが、今回通しで、しかも三段目からということで、どんなもんなのか?と期待半分不安半分で見てみましたら、まあそういうお方でしたのね?弥陀六さん!と身近に感じましたよ。
そしてこれはどこまで即興なのかわかりませんが、咲太夫師がガンガン入れ事ぶっ込んで字幕が合わなくなっちゃって。文楽であれだけ笑ったのは初めてです(鑑賞教室を除く)
そこから熊谷陣屋への流れですが、歌舞伎ほど濃厚にならないので、見終えてみれば悪くなかったなぁ、と。これは好みにもよるのでしょうけれど
2016年9月3日 国立劇場小劇場 初日 第二部
一、国立劇場五十周年 寿式三番叟
二、通し狂言 一谷嫰軍記
三段目 弥陀六内の段・脇ヶ浜宝引の段・熊谷桜の段・熊谷陣屋の段
三番叟は舞台の奥に太夫と三味線がずらりと並んで壮観だった。こういう演出は初めて見たが、豪勢でよいものですなぁ
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2016/9157.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
先月は初日が遅かったので、あっという間にやってきました秀山祭。
もう秋ですねぇ、全く涼しくならないけど
なんか秀山祭ってうといーーーっつも一條大蔵ばっかり見てるような気がしますが、今年は梅枝がお京を演るというので、いそいそと初日に。
何年か前の国立で播磨屋と萬屋の若手で研修会をやってましたが、あれから時間が経っているとはいえ、やっぱ上手いよばいちゃん。20代とは思えぬ安定感。
常盤御膳は魁春で、なんかもう、姿絵を見ているような舞台でしたよ。後日舞台写真買おっと
碁盤忠信はちょっと集中できなかった。若手の中では児太郎がよかった。梅枝もそうだが、女形ばかり上手くてもなぁ。立役がんばれちょうがんばれ
太刀盗人は一服の清涼剤。アラ還のおにいさまたちのかわゆらしい踊りに目尻下がりっぱなし
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/493
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
もう秋ですねぇ、全く涼しくならないけど
なんか秀山祭ってうといーーーっつも一條大蔵ばっかり見てるような気がしますが、今年は梅枝がお京を演るというので、いそいそと初日に。
何年か前の国立で播磨屋と萬屋の若手で研修会をやってましたが、あれから時間が経っているとはいえ、やっぱ上手いよばいちゃん。20代とは思えぬ安定感。
常盤御膳は魁春で、なんかもう、姿絵を見ているような舞台でしたよ。後日舞台写真買おっと
2016年9月1日 歌舞伎座 昼の部 初日
一、碁盤忠信
佐藤忠信 染五郎
塩梅よしのお勘実は呉羽の内侍 菊之助
右平太 歌昇
左源次 萬太郎
万寿姫 新悟
三郎吾 隼人
小車の霊 児太郎
浮橋 宗之助
壬生の小猿 桂三
摺針太郎 由次郎
宇都宮弾正 亀鶴
江間義時 松江
番場の忠太 亀蔵
横川覚範 松緑
小柴入道浄雲 歌六
二、太刀盗人
すっぱの九郎兵衛 又五郎
田舎者万兵衛 錦之助
従者藤内 種之助
目代丁字左衛門 彌十郎
三、一條大蔵譚 檜垣 奥殿 三代目中村吉之丞襲名披露
一條大蔵長成 吉右衛門
吉岡鬼次郎 菊之助
お京 梅枝
八剣勘解由 吉之助改め吉之丞
鳴瀬 京妙
茶亭与一 橘三郎
常盤御前 魁春
碁盤忠信はちょっと集中できなかった。若手の中では児太郎がよかった。梅枝もそうだが、女形ばかり上手くてもなぁ。立役がんばれちょうがんばれ
太刀盗人は一服の清涼剤。アラ還のおにいさまたちのかわゆらしい踊りに目尻下がりっぱなし
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/493
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
2016年8月の映画
2016年8月31日 映画1.シン・ゴジラ
2.ブルックリン
3.Too Young To Die! 若くして死ぬ
4.ペット
5.X-MEN : アポカリプス
前半飛ばして「今月は二けたいくか?」と思ったものの、お盆すぎて暑さで外へ行かなくなり失速。今年の累計55本
見た中ではブルックリンが断トツだったな。私にしては珍しく女性向けの映画。たまにはいいやね
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
2.ブルックリン
3.Too Young To Die! 若くして死ぬ
4.ペット
5.X-MEN : アポカリプス
前半飛ばして「今月は二けたいくか?」と思ったものの、お盆すぎて暑さで外へ行かなくなり失速。今年の累計55本
見た中ではブルックリンが断トツだったな。私にしては珍しく女性向けの映画。たまにはいいやね
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
台風上陸の日で、直前まで迷いましたが、意を決して歌舞伎座へ。
さすがに普段より空いていました。
芝居の方も先に見た二部・三部に比べて落ち着いた趣き。
扇雀と獅童がメインだったので、余計にこじんまりした感じがしました
権三と助十は一点だけどうしても我慢がならない部分があって好きではない演目なのですが、前回見たときに猿回しを演っていた秀調が役人を演っていて、「ああ、それだけの期間、私は歌舞伎を見続けているのだ」と感慨深かったですよ
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/492
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
さすがに普段より空いていました。
芝居の方も先に見た二部・三部に比べて落ち着いた趣き。
扇雀と獅童がメインだったので、余計にこじんまりした感じがしました
2016.8.22 歌舞伎座 第二部
一、嫗山姥
二、権三と助十
権三と助十は一点だけどうしても我慢がならない部分があって好きではない演目なのですが、前回見たときに猿回しを演っていた秀調が役人を演っていて、「ああ、それだけの期間、私は歌舞伎を見続けているのだ」と感慨深かったですよ
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/492
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

ディズニー・オン・アイス
2016年8月20日 旅行妙なところで籤運のよい私、ペアチケットを手に入れて見に行きました。
普段はディズニー関係と縁遠い生活をしていますので、会場に入った途端、あちこちで売られているグッズに目が行きました。これは小さな子供がいたら、きっと欲しがって大変でしょう。
私もぬいぐるみ関係に食指が動きましたが、いい大人なのでなんとか我慢
ショウの内容は最初と最後にちょっとしたレビューがあって、本編は映画の「アナと雪の女王」を再現したものでした。
基本始まってしまえば歌っても踊っても写真撮ってもオールOKなので、小さなお子さんたちも自由な雰囲気で見ていて、「そうか、ここは移動ディズニー・ランドなのだな」と納得しました。
題材が題材だけにスケートにマッチしていて、なかなか見ごたえがありました
http://www.disney.co.jp/eventlive/onice.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
普段はディズニー関係と縁遠い生活をしていますので、会場に入った途端、あちこちで売られているグッズに目が行きました。これは小さな子供がいたら、きっと欲しがって大変でしょう。
私もぬいぐるみ関係に食指が動きましたが、いい大人なのでなんとか我慢
ショウの内容は最初と最後にちょっとしたレビューがあって、本編は映画の「アナと雪の女王」を再現したものでした。
基本始まってしまえば歌っても踊っても写真撮ってもオールOKなので、小さなお子さんたちも自由な雰囲気で見ていて、「そうか、ここは移動ディズニー・ランドなのだな」と納得しました。
題材が題材だけにスケートにマッチしていて、なかなか見ごたえがありました
2016.8.20 横浜アリーナ 18時の回
http://www.disney.co.jp/eventlive/onice.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

お盆に第三部を。
同伴者にはこの新作が一番わかりやすかろうとの予想が大当たり。
七之助の美しさありきのお話
土蜘、チラシやポスターの智籌を、どこでどう間違えたのかずっと勘九郎だとばかり思い込んでいて、舞台始まって橋之助が出てきた時に「代役?勘九郎、休演??」と驚いた。
最近は父親よりも叔父に似てるんだよ、うん
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/492
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
同伴者にはこの新作が一番わかりやすかろうとの予想が大当たり。
七之助の美しさありきのお話
2016年8月13日 歌舞伎座 第三部
一、土蜘
二、廓噺山名屋浦里
土蜘、チラシやポスターの智籌を、どこでどう間違えたのかずっと勘九郎だとばかり思い込んでいて、舞台始まって橋之助が出てきた時に「代役?勘九郎、休演??」と驚いた。
最近は父親よりも叔父に似てるんだよ、うん
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/492
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |
