映画館で見た時は遅れて行ったので最初の方が見られなかったのですが、今回やっと完全な形で見て…あんまり影響はなかったかも?w
題材が題材だけにあの時はあまりよくわからなかったんですが、見直してみて「なるほど、こういうことか」と理解できて、となると、石油に群がる胡散臭い連中と大国のエゴと宗教を騙る組織の、なんとまぁ、非人道なこと!
その石油の恩恵を、私も例に洩れず受けているからまた、コワイコワイ
仕事で始めたことだろうに、力の構図に飲み込まれて行くボブが、哀れでならんですよ。
理性と温情を持っている人間がバカを見る!
http://wwws.warnerbros.co.jp/syriana/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
題材が題材だけにあの時はあまりよくわからなかったんですが、見直してみて「なるほど、こういうことか」と理解できて、となると、石油に群がる胡散臭い連中と大国のエゴと宗教を騙る組織の、なんとまぁ、非人道なこと!
その石油の恩恵を、私も例に洩れず受けているからまた、コワイコワイ
仕事で始めたことだろうに、力の構図に飲み込まれて行くボブが、哀れでならんですよ。
理性と温情を持っている人間がバカを見る!
http://wwws.warnerbros.co.jp/syriana/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

身近な人に最近のおすすめを尋ねられると、これか『ベンジャミン・バトン』を挙げることにしております、どちらにするかはその人物次第ですが。
さすがイーストウッド作品、普通にええ話にはしない。見終わった後でもズシンと重いモノが残る。でいて、確かに希望に満ちていて
LA警察の横暴も、目を覆うようなアレも、吹き飛ばしてしまう母の強さ。
アンジェリーナ・ジョリーは確かに、ハマり役でありました
http://changeling.jp/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
さすがイーストウッド作品、普通にええ話にはしない。見終わった後でもズシンと重いモノが残る。でいて、確かに希望に満ちていて
LA警察の横暴も、目を覆うようなアレも、吹き飛ばしてしまう母の強さ。
アンジェリーナ・ジョリーは確かに、ハマり役でありました
http://changeling.jp/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

ボーン・コレクター [DVD]
2009年2月19日 TVで見た映画
何度も見てるんだけど、何気に豪華な顔触れに惹かれてまたもう一度。
確かによく練られた連続殺人…だけど、準備・用意の過程を思うと空恐ろしさと同時に滑稽で。
ああいう主人公なら、直に狙いに行った方が早くないっすか…などと言ったら身も蓋もないわね、ごめん
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
確かによく練られた連続殺人…だけど、準備・用意の過程を思うと空恐ろしさと同時に滑稽で。
ああいう主人公なら、直に狙いに行った方が早くないっすか…などと言ったら身も蓋もないわね、ごめん
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

キム・ギドクの映画を見るのは初めてで、前もって知り合いから「ハマる人はハマるけど…」という煮え切らないwアドヴァイスをいただいてたんでかなり身構えて見に行ったんですけど、恐れていたほど難解でもなく、決して嫌いじゃなかったです。
ただ、ところどころ、たとえば主人公が寝ないように必死に目をこじ開けるシーンなんかでは、その形相に思わず噴き出してしまったり、韓国語と日本語で交わされる会話にふと「そういえばなんで?」と我に返ってしまったりで、もうひとつ没頭できませんでした
ちょっと古い時代の不条理劇みたいな感じで、緊張しながら見ていたのが、最後の最後でなんだかちょっとロマンティック過ぎて、あらららと腰砕け
http://hi-mu.jp/
イ・ナヨンって誰かに似てるなぁと思いながら見てまして。
わかったよ!遠藤憲一だ!!(わーw)
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
ただ、ところどころ、たとえば主人公が寝ないように必死に目をこじ開けるシーンなんかでは、その形相に思わず噴き出してしまったり、韓国語と日本語で交わされる会話にふと「そういえばなんで?」と我に返ってしまったりで、もうひとつ没頭できませんでした
ちょっと古い時代の不条理劇みたいな感じで、緊張しながら見ていたのが、最後の最後でなんだかちょっとロマンティック過ぎて、あらららと腰砕け
http://hi-mu.jp/
イ・ナヨンって誰かに似てるなぁと思いながら見てまして。
わかったよ!遠藤憲一だ!!(わーw)
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

ゴッドファーザー PartIII
2009年2月17日 TVで見た映画
これは三部作の中で一番見慣れていないせいもあるんだけど、あまり好きになれない。
おそらく私以外の人もこの映画の何が苦手かというと…ソフィア・コッポラに尽きるのではないでしょうか。特に下手なわけじゃないんですけど。アンディ・ガルシアと一緒のシーンは切ない想いがよく伝わってくるんだけど、なんかなぁ…。
七光りとかそういうアレで映画を見ちゃいけないことは重々承知なのですが、それにしたって燦然と後光のように光輝いてるんだもんなぁ
老マイケルの痛み、悲しみはとてもよくわかって、だから最後のシーンが、また
第一作に繋がって、うむむとなったのでした
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
おそらく私以外の人もこの映画の何が苦手かというと…ソフィア・コッポラに尽きるのではないでしょうか。特に下手なわけじゃないんですけど。アンディ・ガルシアと一緒のシーンは切ない想いがよく伝わってくるんだけど、なんかなぁ…。
七光りとかそういうアレで映画を見ちゃいけないことは重々承知なのですが、それにしたって燦然と後光のように光輝いてるんだもんなぁ
老マイケルの痛み、悲しみはとてもよくわかって、だから最後のシーンが、また
第一作に繋がって、うむむとなったのでした
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

ゴッドファーザー PartII
2009年2月16日 TVで見た映画
改めて連続で見たら、やっぱりこの作品が一番好きです。
デニーロの美しさとか、ジョン・カザールとか、もう二度と戻れない昔をファミリーの一員になったように一緒に懐かしみながら見ました。
どうにもならないことが人の一生にはあるのだと、切なく愛おしい気持ちになりました
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
デニーロの美しさとか、ジョン・カザールとか、もう二度と戻れない昔をファミリーの一員になったように一緒に懐かしみながら見ました。
どうにもならないことが人の一生にはあるのだと、切なく愛おしい気持ちになりました
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

フェイク シティ ある男のルール
2009年2月15日 映画館で見た映画
こーれーはー、ちょっといただけないなぁ。
出て来る人物みんながみんな、主人公も含めて似たり寄ったりで誰にも感情移入できないもんだから、法を越えて制裁を!とか言われても鼻白むだけ。
最後のアレも、まぁ、顔ぶれ見れば予想通りというか。がっかり
エンドロールでるまでこれがジェームズ・エルロイの脚本だと知らなくて、それがわかった途端にあー、なるほどねぇと苦虫。
そんなに警察が憎いですか?w
http://movies.foxjapan.com/fakecity/
もちろんフォレスト・ウィテカー目当てで見に行ったのですけれども。
そういう意味では今回も期待通りの大熱演…だけどそろそろもういいかな?という気もしますよ、正直な話
キアヌ?あー、キアヌはねぇ…。ねぇ?
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
出て来る人物みんながみんな、主人公も含めて似たり寄ったりで誰にも感情移入できないもんだから、法を越えて制裁を!とか言われても鼻白むだけ。
最後のアレも、まぁ、顔ぶれ見れば予想通りというか。がっかり
エンドロールでるまでこれがジェームズ・エルロイの脚本だと知らなくて、それがわかった途端にあー、なるほどねぇと苦虫。
そんなに警察が憎いですか?w
http://movies.foxjapan.com/fakecity/
もちろんフォレスト・ウィテカー目当てで見に行ったのですけれども。
そういう意味では今回も期待通りの大熱演…だけどそろそろもういいかな?という気もしますよ、正直な話
キアヌ?あー、キアヌはねぇ…。ねぇ?
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

ゴッドファーザー PartI
2009年2月15日 TVで見た映画
もう何度見たか数えられんのですが、そのたびに名作だなー、と。
マーロン・ブランドがいいです。さすがです。
最期のシーンの、物悲しいんだけどなんか安堵感もありの、そういうところが上手いなぁ、と。はい
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
マーロン・ブランドがいいです。さすがです。
最期のシーンの、物悲しいんだけどなんか安堵感もありの、そういうところが上手いなぁ、と。はい
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

久しぶりにお昼のTV映画。
以前見たことあるんですけど、コミカルな序盤からどんどん身動きが取れなくなって、最後はイヤーな気分でバッドエンド。
うーん、マスコミって怖いわねぇ~
トラヴォルタはこういう役やると可愛くて、感情移入してまってかんわ
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
以前見たことあるんですけど、コミカルな序盤からどんどん身動きが取れなくなって、最後はイヤーな気分でバッドエンド。
うーん、マスコミって怖いわねぇ~
トラヴォルタはこういう役やると可愛くて、感情移入してまってかんわ
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

ベンジャミン・バトン 数奇な人生
2009年2月8日 映画館で見た映画
これは映画館で予告見た時に、「きっとこのまんまの映画なんだろうな」という予感がして、実際見てみたらその通りだったんですけどw、それでもなお「見てよかった!」と思えた珍しい一本
絶対こんなことあるわけないのに、ベンジャミンの一生を私たちも一緒にいきているような気持ちになって、だからでしょう、最後の方では館内あちこちですすり泣きが聞こえてきて。
前日ババガンプ・シュリンプに行ったのもあって、『フォレスト・ガンプ』みたいな映画だな、と。
見る少し前に、ディヴィッド・フィンチャーが監督だと知って、でも全然そんな雰囲気はなくて。すごくファンタジー寄りの、イギリス映画みたいな感じがしました
主演のふたりがやっぱ上手くて、そういえばこのふたりも『バベル』の時とは全然違って…まぁそういう映画なんですけど…真面目におとぎ話を演じていて、さぞ楽しかったでしょう
http://wwws.warnerbros.co.jp/benjaminbutton/
朝一番で見に行って、終わってからゴハン食べに行ってふと時計を見たらなんかおかしくて、そこで初めてタイムテーブル見て、この作品が3時間近かったことを知りました。全然長く感じなかった。
やっぱり面白かったんだなぁと、そこで改めて実感したのでした
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
絶対こんなことあるわけないのに、ベンジャミンの一生を私たちも一緒にいきているような気持ちになって、だからでしょう、最後の方では館内あちこちですすり泣きが聞こえてきて。
前日ババガンプ・シュリンプに行ったのもあって、『フォレスト・ガンプ』みたいな映画だな、と。
見る少し前に、ディヴィッド・フィンチャーが監督だと知って、でも全然そんな雰囲気はなくて。すごくファンタジー寄りの、イギリス映画みたいな感じがしました
主演のふたりがやっぱ上手くて、そういえばこのふたりも『バベル』の時とは全然違って…まぁそういう映画なんですけど…真面目におとぎ話を演じていて、さぞ楽しかったでしょう
http://wwws.warnerbros.co.jp/benjaminbutton/
朝一番で見に行って、終わってからゴハン食べに行ってふと時計を見たらなんかおかしくて、そこで初めてタイムテーブル見て、この作品が3時間近かったことを知りました。全然長く感じなかった。
やっぱり面白かったんだなぁと、そこで改めて実感したのでした
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

最近ちょっと文具・雑貨に目覚めてしまい、それ用に記録を残すアレを作っていて、この本もそちらに感想を書いたのだけれど、やはりここは本家なので、買物の記録ということでエントリー
劇団四季の村上智さんの筆箱も掲載されていて、なんだかちょっと嬉しくなりました。あの素晴らしいダンスにメモは欠かせないわけですね!!…と、一応こちららしいことも書いておかなきゃ!ねw
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
劇団四季の村上智さんの筆箱も掲載されていて、なんだかちょっと嬉しくなりました。あの素晴らしいダンスにメモは欠かせないわけですね!!…と、一応こちららしいことも書いておかなきゃ!ねw
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

オトナの恋のお話…のはずなんだけど、見ているうちに男の滑稽さばかりが目について、ひょっとしたらこれはシニカルなコメディなのか?と思ってしまった。
初老の男が教え子と恋に落ちる。彼は前科wがあって、今までだって散々生徒を食い散らかして来たんだろう…訴えられないか?普通。もう、そこからしてファンタジー。
相談相手の親友も似たり寄ったり、これがそれなりの地位に就いた男の実態?まるで女子高校生のよう。カワイイワネー(棒読み)
普通ならムカっ腹立って仕方ないだろう状況で、でもなんか可愛くて許せてしまったのは、演じているのがベン・キングスレーとペネロペ・クルスだったから、だろう多分。
ベン・キングスレーともあろうお方があのとっ散らかりぶり、一方ペネロペは見事な脱ぎっぷり。ここまでやられちゃったら、笑うしかないじゃないの…絶対私の見方は間違っているとわかってるからタチが悪いw
結局アレでしょ?完璧な女にどっかミソがついて、何段か階段を降りて来てくれて初めて、男は自信を持って受け止められるんでしょう?
どっちかというとキャロラインのタイプのアタクシは、それを承知ですのよ。報われないと覚悟のうえで。あーあ。可愛いったらありゃしない(中指)
http://elegy-movie.jp/
エンドロールが出るまで、アレがデビー・ハリーだとわからなかった!
…60過ぎてるから仕方ないんだけど…ねぇ?
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
初老の男が教え子と恋に落ちる。彼は前科wがあって、今までだって散々生徒を食い散らかして来たんだろう…訴えられないか?普通。もう、そこからしてファンタジー。
相談相手の親友も似たり寄ったり、これがそれなりの地位に就いた男の実態?まるで女子高校生のよう。カワイイワネー(棒読み)
普通ならムカっ腹立って仕方ないだろう状況で、でもなんか可愛くて許せてしまったのは、演じているのがベン・キングスレーとペネロペ・クルスだったから、だろう多分。
ベン・キングスレーともあろうお方があのとっ散らかりぶり、一方ペネロペは見事な脱ぎっぷり。ここまでやられちゃったら、笑うしかないじゃないの…絶対私の見方は間違っているとわかってるからタチが悪いw
結局アレでしょ?完璧な女にどっかミソがついて、何段か階段を降りて来てくれて初めて、男は自信を持って受け止められるんでしょう?
どっちかというとキャロラインのタイプのアタクシは、それを承知ですのよ。報われないと覚悟のうえで。あーあ。可愛いったらありゃしない(中指)
http://elegy-movie.jp/
エンドロールが出るまで、アレがデビー・ハリーだとわからなかった!
…60過ぎてるから仕方ないんだけど…ねぇ?
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

去年の8月にやはりBS2で見てますね。
今回はちょっと精神的に疲れていたせいか、泣けもしなかったし、やたらと小田切みきがウザく感じたり、渡辺さんが亡くなるまではまだよかったんですが、通夜のやりとりがすごく長くてヘヴィでした。
古い映画なので仕方ないことなんですが、「あの人ももういない、この人も…」と思ったら切なくなってしまって。
途中で伊藤雄之助の名前が出て来なくてイライラしたのがいけなかったようです…自分の記憶力の衰えが、この映画を一層身近に感じさせて鬱
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
今回はちょっと精神的に疲れていたせいか、泣けもしなかったし、やたらと小田切みきがウザく感じたり、渡辺さんが亡くなるまではまだよかったんですが、通夜のやりとりがすごく長くてヘヴィでした。
古い映画なので仕方ないことなんですが、「あの人ももういない、この人も…」と思ったら切なくなってしまって。
途中で伊藤雄之助の名前が出て来なくてイライラしたのがいけなかったようです…自分の記憶力の衰えが、この映画を一層身近に感じさせて鬱
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

前回の放映は途中からだったので、アンコール放送でやっと補完。
なるほどー、こういう序盤だったわけですね。昼間にTVのワイドショーで江木俊夫を見たばかりだったので、なんか激しく時の流れというものを思い知らされたのでした
そうそう。私が映画検定を受けた時に、この映画…というか、クロサワ映画からの出題があって、一切クロサワを見ていなかった私は見事に間違えたのでした(でも受かったけど、3級)。
その正解シーンを見ながら、なぜか「ああ、2級受けることはないだろうなぁ」とぼんやり思ったのでした
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
なるほどー、こういう序盤だったわけですね。昼間にTVのワイドショーで江木俊夫を見たばかりだったので、なんか激しく時の流れというものを思い知らされたのでした
そうそう。私が映画検定を受けた時に、この映画…というか、クロサワ映画からの出題があって、一切クロサワを見ていなかった私は見事に間違えたのでした(でも受かったけど、3級)。
その正解シーンを見ながら、なぜか「ああ、2級受けることはないだろうなぁ」とぼんやり思ったのでした
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

Panasonic DMC-FS3-S(シルバー)
2009年2月2日 コンピュータ
昨年末、ジャスコのお客様感謝デーで買ったのが、今日引き落とし。
その時は15800円の5%引きで、もう当分コレ以上は下がらないだろうと踏んだのですが、リンク先では更にお安くなってます。くやしーー
でもこれでお正月の思い出いっぱい撮ったからいいや。納得納得
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
その時は15800円の5%引きで、もう当分コレ以上は下がらないだろうと踏んだのですが、リンク先では更にお安くなってます。くやしーー
でもこれでお正月の思い出いっぱい撮ったからいいや。納得納得
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

チェ 39歳 別れの手紙
2009年1月31日 映画館で見た映画
前篇にも増してさらに解説抜き。
ひたすらチェの最期の日に向かって、辛くやりきれない革命の日々。
ボリビア入りの辺りでは、少ししてから「ああ、そういうことか」となんとか追いついて、あとはもう、気の毒なくらいアウェーなチェに同情しきり。
まったく、ボリビアってば!と、途中何度筋違いの逆恨みをしたことか!
冷静になれば私は決して彼の主義主張に全面賛成なわけではなく、むしろどうか?と首をかしげたくなる部分の方が多いのだけれど、それを差し引いてもゲバラという男は魅力的で、だから愛憎半ばで困ってしまう。
だって、あの性格でエルネストという名前なんですもの!もって生まれてしまった男って、いるのだなぁ、と
歴史の1ページに名を残して男が死んだだけのこと…頭ではわかっていても、それをここまでリアル…かどうかは実際を知らないので定かではないが、とりあえずは考えうる限りに好意的に丁寧に描かれたその最後に、胸が締め付けられてならなかった。
ああ、チェが生きていれば…!誰もが何度も思ったであろうことを、私もつぶやいてしまった
今、ふとJCSを思い出した。ロイド=ウェバーつながりで。
世界を救えずに逝かねばならなかった男…ボリビアはゲッセマネだったのか
http://che.gyao.jp/
前篇よりは、もうちょっと知ってる役者が出て来て、その部分は楽しかった。
ソダーバーグ→マット・デイモンっていうのは読めなかったなぁ。
ルー・ダイアモンド・フィリップスがオトナになっていたのにはビックリ!…スクリーンで見たのはいつ以来だろう??
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
ひたすらチェの最期の日に向かって、辛くやりきれない革命の日々。
ボリビア入りの辺りでは、少ししてから「ああ、そういうことか」となんとか追いついて、あとはもう、気の毒なくらいアウェーなチェに同情しきり。
まったく、ボリビアってば!と、途中何度筋違いの逆恨みをしたことか!
冷静になれば私は決して彼の主義主張に全面賛成なわけではなく、むしろどうか?と首をかしげたくなる部分の方が多いのだけれど、それを差し引いてもゲバラという男は魅力的で、だから愛憎半ばで困ってしまう。
だって、あの性格でエルネストという名前なんですもの!もって生まれてしまった男って、いるのだなぁ、と
歴史の1ページに名を残して男が死んだだけのこと…頭ではわかっていても、それをここまでリアル…かどうかは実際を知らないので定かではないが、とりあえずは考えうる限りに好意的に丁寧に描かれたその最後に、胸が締め付けられてならなかった。
ああ、チェが生きていれば…!誰もが何度も思ったであろうことを、私もつぶやいてしまった
今、ふとJCSを思い出した。ロイド=ウェバーつながりで。
世界を救えずに逝かねばならなかった男…ボリビアはゲッセマネだったのか
http://che.gyao.jp/
前篇よりは、もうちょっと知ってる役者が出て来て、その部分は楽しかった。
ソダーバーグ→マット・デイモンっていうのは読めなかったなぁ。
ルー・ダイアモンド・フィリップスがオトナになっていたのにはビックリ!…スクリーンで見たのはいつ以来だろう??
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

レボリューショナリー・ロード−燃え尽きるまで
2009年1月29日 映画館で見た映画
予告見た限りでは、ありがちな若い夫婦の不満のぶつけ合いに見たいとは思えず、罵り合うあのふたりを何回か見るうちにもう映画を見た気になっていたけれど、サム・メンデスの監督作であることに賭けてみよう!と映画館へ。
結果は、思ったよりも悪くなかったです…いえ、思った以上に嫌~な感じの残る私好みの映画でした
これがもっと年齢が行っていれば「人生分相応」ということを言い出したりするのでしょうが、ああ、私にも思い当たるこの感情、どこにいても落ち着かない、「この世界のどこか、とにかくここではない場所」に対する執念にも似た思いがねぇ、痛いくらいわかるのです。
そんな場所はこの世にないよと言い切れるくらい悟ってしまうか、もしくは才能・チャンスを得てそこに到達するか、そのどちらでもない若い専業主婦の焦りと苛立ちが、最初は正視出来ませんでした。
周囲の人々の反応も、戸惑い・冷笑、でも面と向かって諭してやるほどの親切心はない。正にこれが世の中
一方、不動産屋の家族3人の立ち位置も、アンバランスで危うくて、こちらにも痛い共感を。
みんな何かから逃げたいのだ。逃げる場所などないのに。最後のシーンで、結局自分と世の中の折り合いの付け方とは、こうするしかないのだと、肩をすくめるしかなかった私は、もうあちら側の人間ではないのです、確実に。ちょっと寂しくもあり、安堵もあり
http://www.r-road.jp/
最初に書いた嫌~な感じとは、このこと。
過去と現在の自分を対比して目の前に突き付けられる。
こういうとこが、やっぱサム・メンデスだなぁ
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
結果は、思ったよりも悪くなかったです…いえ、思った以上に嫌~な感じの残る私好みの映画でした
これがもっと年齢が行っていれば「人生分相応」ということを言い出したりするのでしょうが、ああ、私にも思い当たるこの感情、どこにいても落ち着かない、「この世界のどこか、とにかくここではない場所」に対する執念にも似た思いがねぇ、痛いくらいわかるのです。
そんな場所はこの世にないよと言い切れるくらい悟ってしまうか、もしくは才能・チャンスを得てそこに到達するか、そのどちらでもない若い専業主婦の焦りと苛立ちが、最初は正視出来ませんでした。
周囲の人々の反応も、戸惑い・冷笑、でも面と向かって諭してやるほどの親切心はない。正にこれが世の中
一方、不動産屋の家族3人の立ち位置も、アンバランスで危うくて、こちらにも痛い共感を。
みんな何かから逃げたいのだ。逃げる場所などないのに。最後のシーンで、結局自分と世の中の折り合いの付け方とは、こうするしかないのだと、肩をすくめるしかなかった私は、もうあちら側の人間ではないのです、確実に。ちょっと寂しくもあり、安堵もあり
http://www.r-road.jp/
最初に書いた嫌~な感じとは、このこと。
過去と現在の自分を対比して目の前に突き付けられる。
こういうとこが、やっぱサム・メンデスだなぁ
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー
2009年1月27日 映画館で見た映画
前作見てないんですけど、なんと!こんなに面白いんだったら見ておくんだったんぁ。
お話自体はそうでもないんですけど、登場キャラのブッ飛んだヴィジュアルとそのくせやたら人間臭い性格に、序盤で一気に引きつけられて、掴みはOK
アメコミ実写ものとしては『ダークナイト』の重厚さと、『アイアンマン』の突き抜けた明るさの中間で、しかもあのキャラクターでしょう?
この、丁度良さが、実はなかなかないわけで。やりすぎない上品さと、気取りすぎない親しみやすさ。センスがいいと思いますよー
http://www.hellboy.jp/
ただ、公式サイトもポスターも、サントラのジャケットまであのキャラを大写しで使ってるのには、ちょっと納得いかない。
あれは肝心なとこで、ドドーン!と登場して度肝を抜いて欲しかった。
なんというルックス。恐ろしいのに美しくて、目が釘付け
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
お話自体はそうでもないんですけど、登場キャラのブッ飛んだヴィジュアルとそのくせやたら人間臭い性格に、序盤で一気に引きつけられて、掴みはOK
アメコミ実写ものとしては『ダークナイト』の重厚さと、『アイアンマン』の突き抜けた明るさの中間で、しかもあのキャラクターでしょう?
この、丁度良さが、実はなかなかないわけで。やりすぎない上品さと、気取りすぎない親しみやすさ。センスがいいと思いますよー
http://www.hellboy.jp/
ただ、公式サイトもポスターも、サントラのジャケットまであのキャラを大写しで使ってるのには、ちょっと納得いかない。
あれは肝心なとこで、ドドーン!と登場して度肝を抜いて欲しかった。
なんというルックス。恐ろしいのに美しくて、目が釘付け
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

猫バカとバカ猫―スケキヨですよっ!
2009年1月26日 猫
いつも楽しく拝見していた、『猫バカとバカ猫』のスケキヨくんが亡くなっていたことをブログの更新で知った。
毎日のように見ていたらなんだか自分の猫のように思えて、PCの前でボロボロ泣いてしまった
そういえば本が出たのに買ってなかったので、供養のつもりで買いに行った。
スケちゃん、今まで笑わせてくれてありがとう、いつまでも忘れないよ。
…ズルい、まだ泣き足りないのに、ページめくるごとに笑ってしまうw
http://blog.livedoor.jp/nyotaro/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
毎日のように見ていたらなんだか自分の猫のように思えて、PCの前でボロボロ泣いてしまった
そういえば本が出たのに買ってなかったので、供養のつもりで買いに行った。
スケちゃん、今まで笑わせてくれてありがとう、いつまでも忘れないよ。
…ズルい、まだ泣き足りないのに、ページめくるごとに笑ってしまうw
http://blog.livedoor.jp/nyotaro/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
前作ではまったく笑いシロのないボンド像がとても新鮮だったのですが、2作続くとさすがに重い…かなぁ。
ジェームズ・ボンドってある意味超人キャラなはずが、これは最近のアメコミ実写化の傾向とも似てるのですが、シリアスに描くことで得るものはたしかに大きいと思うんですが、一方何かが違うような…カッコイイ!オモシロイ!!爽快!!で終わるべき映画の役割というのがあるはずなんですよ、本来ならば007こそはそういう映画なのだろうに、何?この見終わった後の、胸に残る変な感動は?
もちろんカッコイイはカッコイイで、でもそのかっこよさが、全く違うのがうーん、納得いかないー
脚本にポール・ハギスが噛んでるってことで、まぁ、こんなもんなのかぁ?これで済んでよかったのかも、と無理に思い込もうとしてみたりw。いえ、私はポール・ハギスが好きなんでね、悔しいから「ハギスが007ブチ壊した」とか思いたくないじゃないですかw
とりあえず、れいによってジュディ・デンチはかっこよすぎ。
ある意味ボンド以上。最強
http://www.sonypictures.jp/movies/quantumofsolace/
時に。これを日本でこのままの作風で撮るのならば、マチュー・アマルリックの役は阿部サダヲがいいと思いました。
そしたらもうちょっとは笑い取れるしね
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
ジェームズ・ボンドってある意味超人キャラなはずが、これは最近のアメコミ実写化の傾向とも似てるのですが、シリアスに描くことで得るものはたしかに大きいと思うんですが、一方何かが違うような…カッコイイ!オモシロイ!!爽快!!で終わるべき映画の役割というのがあるはずなんですよ、本来ならば007こそはそういう映画なのだろうに、何?この見終わった後の、胸に残る変な感動は?
もちろんカッコイイはカッコイイで、でもそのかっこよさが、全く違うのがうーん、納得いかないー
脚本にポール・ハギスが噛んでるってことで、まぁ、こんなもんなのかぁ?これで済んでよかったのかも、と無理に思い込もうとしてみたりw。いえ、私はポール・ハギスが好きなんでね、悔しいから「ハギスが007ブチ壊した」とか思いたくないじゃないですかw
とりあえず、れいによってジュディ・デンチはかっこよすぎ。
ある意味ボンド以上。最強
http://www.sonypictures.jp/movies/quantumofsolace/
時に。これを日本でこのままの作風で撮るのならば、マチュー・アマルリックの役は阿部サダヲがいいと思いました。
そしたらもうちょっとは笑い取れるしね
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |
