美人かどうかは個人の価値観によって大きく左右されるけれど、肥ってるか肥ってないか数値に現れることに関しては、あんなに「やせてる」と言い張られると、逆に深く傷つくんではないでしょうか?そもそも、肥っている=醜いという前提があって、「でもそれでもいいんだ」という肯定はなんか違うんじゃないか…、オマエが言うな!と全世界からツッコミありがとう(号泣)
えーえー、もちろんファンタジーなんですけどね。
ジャック・ブラックだって、友達の人だって大概!と思いますけど。てめぇのこと棚に上げてんなよ!って中指立てたくなりました。
すいません。私もまだまだ、ですね
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
えーえー、もちろんファンタジーなんですけどね。
ジャック・ブラックだって、友達の人だって大概!と思いますけど。てめぇのこと棚に上げてんなよ!って中指立てたくなりました。
すいません。私もまだまだ、ですね
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

イエスマン “YES”は人生のパスワード
2009年3月22日 映画館で見た映画
あー、いい感じ。
やっぱりジム・キャリーはこうでなくちゃ!ハンパなサスペンスなんか出ないで、ずっとこの路線で行って欲しい
内容は全くオーソドックスで、当たり障りのない誰も傷つかない、ある意味ファンタジー。でもウソ臭くても、笑えるんだからいいじゃないか、今どき珍しいくらいベタ=王道なんだから
ジム・キャリーって、顔だけでおかしい。反則気味だけど、時々年齢が垣間見えちゃってなんか物悲しくなっちゃったりもするけど。
最近ではNo.1にポップコーンとコーラが似合う映画でありました。あ、私は7up飲んだんだけどね
http://wwws.warnerbros.co.jp/yesman/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
やっぱりジム・キャリーはこうでなくちゃ!ハンパなサスペンスなんか出ないで、ずっとこの路線で行って欲しい
内容は全くオーソドックスで、当たり障りのない誰も傷つかない、ある意味ファンタジー。でもウソ臭くても、笑えるんだからいいじゃないか、今どき珍しいくらいベタ=王道なんだから
ジム・キャリーって、顔だけでおかしい。反則気味だけど、時々年齢が垣間見えちゃってなんか物悲しくなっちゃったりもするけど。
最近ではNo.1にポップコーンとコーラが似合う映画でありました。あ、私は7up飲んだんだけどね
http://wwws.warnerbros.co.jp/yesman/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

初日に見るほど期待したいたわけではなく。
だって、ドイツの話なのに英語なんだもんなぁ。それも英米取り混ぜていろんなアクセントの英語が乱れ飛んで、まぁ、日本人の私が言うのもアレだけども。
とりあえずトム・クルーズがドイツ軍人っていうのは、危惧してたよりも違和感がなく。でも若いよね、やっぱり
映画始まる前に時代背景の説明が入るのは、レッドクリフなんかでもそうだったけど、なかなか親切でいいと思う。
ただ、この話に関して言えば、ヒトラーの最期がどうであったか、知らないで映画を見る人はよっぽど若いかアレなわけで、そうでないこちとら、件の作戦がどうなるかは、自ずと知れるわけで。
ドキドキしつつ、「だって、結局…」と思ってまってかんわ
http://www.valkyrie-movie.net/
トム・クルーズの新作だからという理由で見にきた人に、実はドイツにもこういう人たちがいたということを、知らしめた功績は大きいですよ
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
だって、ドイツの話なのに英語なんだもんなぁ。それも英米取り混ぜていろんなアクセントの英語が乱れ飛んで、まぁ、日本人の私が言うのもアレだけども。
とりあえずトム・クルーズがドイツ軍人っていうのは、危惧してたよりも違和感がなく。でも若いよね、やっぱり
映画始まる前に時代背景の説明が入るのは、レッドクリフなんかでもそうだったけど、なかなか親切でいいと思う。
ただ、この話に関して言えば、ヒトラーの最期がどうであったか、知らないで映画を見る人はよっぽど若いかアレなわけで、そうでないこちとら、件の作戦がどうなるかは、自ずと知れるわけで。
ドキドキしつつ、「だって、結局…」と思ってまってかんわ
http://www.valkyrie-movie.net/
トム・クルーズの新作だからという理由で見にきた人に、実はドイツにもこういう人たちがいたということを、知らしめた功績は大きいですよ
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

ダウト 〜あるカトリック学校で〜
2009年3月18日 映画館で見た映画
お友達情報で「わけわかんない、眠い」と伺っておりましたので、少々身構えて見に行ったのですが、なるほどー。
映画なのにすごく舞台っぽかったです。もちろん元は舞台だったので当然、なのですけど。
途中から「これ日本で演るなら、誰だ?」と考え始めて、校長=奈良岡朋子、若いシスター=松たか子がいいんじゃないか、神父は…うーん、北村和夫の若い頃ならどうだ?…と、不毛な悩みw
新劇っぽかったので、無理に最後の涙の理由とかなくてもいいんじゃないかと。
誰かと見に行って、その点について飲みながら熱く見解を語りあったりすると、今どき懐かしい恥ずかしさが味わえるんじゃないか…ひとりで帰宅後お菓子食べてすっかりあの緊迫感から逃げてしまった私は、そんな風に思うのです。
いろんな解釈、いろんな決め付け。そう、あの校長もきっと、のっぴきならなくなって我を通すしかなくなって、そういう意味では一番可哀相だったな
http://www.movies.co.jp/doubt/
なんだかんだいって、結局私はフィリップ・シーモア・ホフマンを見に行ったわけですが。
いいないいな、神父服。前の映画の衝撃の裸体を、その中に凝視してたのは内緒だw
あら?!去年、文学座で上演されてたのですね。
http://www.bungakuza.com/doubt08/index.html
どうも失礼いたしました。次回上演の折は是非観たいと思います
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
映画なのにすごく舞台っぽかったです。もちろん元は舞台だったので当然、なのですけど。
途中から「これ日本で演るなら、誰だ?」と考え始めて、校長=奈良岡朋子、若いシスター=松たか子がいいんじゃないか、神父は…うーん、北村和夫の若い頃ならどうだ?…と、不毛な悩みw
新劇っぽかったので、無理に最後の涙の理由とかなくてもいいんじゃないかと。
誰かと見に行って、その点について飲みながら熱く見解を語りあったりすると、今どき懐かしい恥ずかしさが味わえるんじゃないか…ひとりで帰宅後お菓子食べてすっかりあの緊迫感から逃げてしまった私は、そんな風に思うのです。
いろんな解釈、いろんな決め付け。そう、あの校長もきっと、のっぴきならなくなって我を通すしかなくなって、そういう意味では一番可哀相だったな
http://www.movies.co.jp/doubt/
なんだかんだいって、結局私はフィリップ・シーモア・ホフマンを見に行ったわけですが。
いいないいな、神父服。前の映画の衝撃の裸体を、その中に凝視してたのは内緒だw
あら?!去年、文学座で上演されてたのですね。
http://www.bungakuza.com/doubt08/index.html
どうも失礼いたしました。次回上演の折は是非観たいと思います
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

インファナル・アフェアIII 終極無間
2009年3月18日 TVで見た映画
3日続けてNHK-BSで。
これはちょっと分かりにくくて、お茶淹れに行ってる間においていかれそうになるのを、必死で食らいつくように見た。
まぁ、本編はああいう形で終わってるので、何をやっても後出しなのだけれど。
それにしたって、次から次からキャラ増やさないでーー!
きっとDVD-BOX買わせる作戦だな!?
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
これはちょっと分かりにくくて、お茶淹れに行ってる間においていかれそうになるのを、必死で食らいつくように見た。
まぁ、本編はああいう形で終わってるので、何をやっても後出しなのだけれど。
それにしたって、次から次からキャラ増やさないでーー!
きっとDVD-BOX買わせる作戦だな!?
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

インファナル・アフェアII 無間序曲
2009年3月17日 TVで見た映画
主人公がヤングなせいもあって、3作の中では一番アレかも。
っていうか、例の一件のせいでエディソン・チャンがー!思い出しちゃってー!!
あー、クッキリ(やめれ)
前にも見てるのに「アレ?こっちがラウだっけ?レオンだっけ?」ってわからなくなるーー(バカ)
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
っていうか、例の一件のせいでエディソン・チャンがー!思い出しちゃってー!!
あー、クッキリ(やめれ)
前にも見てるのに「アレ?こっちがラウだっけ?レオンだっけ?」ってわからなくなるーー(バカ)
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

インファナル・アフェア
2009年3月16日 TVで見た映画
TVでやってれば、そりゃ見ますよ。
何度か見てやっとわかる部分もあり。単に私の飲み込みが悪いだけなのだけれど
私の周囲にはトニー・レオン派とアンディ・ラウ派がいるのですが。
私はどっちだろう…どっちでもいいどっちもステキですけど、エリック・ツァンがいいや(えー?)
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
何度か見てやっとわかる部分もあり。単に私の飲み込みが悪いだけなのだけれど
私の周囲にはトニー・レオン派とアンディ・ラウ派がいるのですが。
私はどっちだろう…どっちでもいいどっちもステキですけど、エリック・ツァンがいいや(えー?)
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

全然期待してなくて、第一希望の映画が時間が合わなくてついで…みたいな感じで見たんですが、それがまぁ、とんでもどうして大当たり。
何をどう書いてもネタバレになってしまいますんでアレなんですけど、謎が解けた時に「そうだったのか!」と思ったと同時にどっかで「ありがちだなぁ」とも思ったんですよ。
でも、その後がよかった。ちょっとエエ話。これだったら、救われたな、と。登場人物も、それ以上に見ている私が。
その点ですごく有難い映画でした
http://www.passengers.jp/
ダイアン・ウィーストが、あらまぁすっかり老けちゃってるんだけど、相変わらずの笑顔で、こちらもニコニコになりました。
まぁ、今思い返せばいくらでもツッコミどころはあるんだけど、ね。
たまにはその時の衝撃を素直に。☆5つ
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
何をどう書いてもネタバレになってしまいますんでアレなんですけど、謎が解けた時に「そうだったのか!」と思ったと同時にどっかで「ありがちだなぁ」とも思ったんですよ。
でも、その後がよかった。ちょっとエエ話。これだったら、救われたな、と。登場人物も、それ以上に見ている私が。
その点ですごく有難い映画でした
http://www.passengers.jp/
ダイアン・ウィーストが、あらまぁすっかり老けちゃってるんだけど、相変わらずの笑顔で、こちらもニコニコになりました。
まぁ、今思い返せばいくらでもツッコミどころはあるんだけど、ね。
たまにはその時の衝撃を素直に。☆5つ
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

20世紀少年 第2章 最後の希望
2009年3月15日 映画館で見た映画
前作を見てしまったので、お付き合いみたいな感じで見に行ったのですが。
これって、子供が見て面白いのかな??
恐らくTVで宣伝してるからでしょうが、映画館には結構な数の親子連れや中高生がいたんですが、途中で飽きちゃって喋るはトイレいくはで、大迷惑。
これってある意味、『三丁目の夕日』以上のノスタルジー映画だと思うのですよ。時代背景やなんやかんやで、楽しめる対象年齢の幅は狭いでしょう。かくいう私はモロ直撃だもんでw、だからこそ、もっとゆっくり細かいところに注目して味わいたかったな、と
お話としてのアレ加減とかはもう、別問題として、ね。
あんだけの時間かけて、肝心の謎解きはおろか、主人公の周辺説明さえできないで「つづく」なんて、詐欺か?と冷静になれば思いますが。
「オマエ、アイツか!」って。なんじゃそれ、って。ねぇ。
でもそうは言っても乗りかかった船で、次作も見に行くんですよ、私。ああー、なにやってんだかねぇ、全く。
ケッロヨーン♪
http://www.20thboys.com/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
これって、子供が見て面白いのかな??
恐らくTVで宣伝してるからでしょうが、映画館には結構な数の親子連れや中高生がいたんですが、途中で飽きちゃって喋るはトイレいくはで、大迷惑。
これってある意味、『三丁目の夕日』以上のノスタルジー映画だと思うのですよ。時代背景やなんやかんやで、楽しめる対象年齢の幅は狭いでしょう。かくいう私はモロ直撃だもんでw、だからこそ、もっとゆっくり細かいところに注目して味わいたかったな、と
お話としてのアレ加減とかはもう、別問題として、ね。
あんだけの時間かけて、肝心の謎解きはおろか、主人公の周辺説明さえできないで「つづく」なんて、詐欺か?と冷静になれば思いますが。
「オマエ、アイツか!」って。なんじゃそれ、って。ねぇ。
でもそうは言っても乗りかかった船で、次作も見に行くんですよ、私。ああー、なにやってんだかねぇ、全く。
ケッロヨーン♪
http://www.20thboys.com/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

ジェネラル・ルージュの凱旋
2009年3月15日 映画館で見た映画
なんか前作でも思ったんだけど、田口・白鳥がどうしても『TRICK』なんだよなぁ。
大体映画見る時は主人公の目線になって物語に入っていくもんですが、今回の竹内結子、ボケ度が増してついていけませんでした。いえ、ああいうお医者様は必要だとは思いますが、推理ドラマの主人公にはどうなんだろう?
もっとも肝心の謎解きの方はあっさりわかりやすく、後半は熱血医療ドラマになっちゃってて、別モンで、だから非常に冗漫な感じ。
堺雅人のあのキャラクターなら、普通に流行りドラマの救急モノでもよかったかも。でも、そういう映画だったら見に行かなかったな
http://www.general-rouge.jp/
もちろん私は阿部寛と堺雅人のカラミ(カタカナやめい!)が見たくて行ったのですよ。最初の方は、見ている間「これで韓国『アンティーク』のリメイクどうよ?」とかひとりでウハウハだったのですが、さすがに途中で寒くなってきました(自業自得)。
でもねー。劇中、堺雅人が「オレが全部受ける!」宣言をしたもんだから。
総受け??キャー!!(ネタゲット!だぜ)などとひとりほくそ笑んでみたり。
あーあ。腐り切ってんな、自分。今更、だけどさ
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
大体映画見る時は主人公の目線になって物語に入っていくもんですが、今回の竹内結子、ボケ度が増してついていけませんでした。いえ、ああいうお医者様は必要だとは思いますが、推理ドラマの主人公にはどうなんだろう?
もっとも肝心の謎解きの方はあっさりわかりやすく、後半は熱血医療ドラマになっちゃってて、別モンで、だから非常に冗漫な感じ。
堺雅人のあのキャラクターなら、普通に流行りドラマの救急モノでもよかったかも。でも、そういう映画だったら見に行かなかったな
http://www.general-rouge.jp/
もちろん私は阿部寛と堺雅人のカラミ(カタカナやめい!)が見たくて行ったのですよ。最初の方は、見ている間「これで韓国『アンティーク』のリメイクどうよ?」とかひとりでウハウハだったのですが、さすがに途中で寒くなってきました(自業自得)。
でもねー。劇中、堺雅人が「オレが全部受ける!」宣言をしたもんだから。
総受け??キャー!!(ネタゲット!だぜ)などとひとりほくそ笑んでみたり。
あーあ。腐り切ってんな、自分。今更、だけどさ
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

予告見ながらずーーーっと、「絶対見る!」宣言してたんですが、なんだかんだで公開一カ月にしてやっと見に行くことができました。
いつも行ってる地元じゃなくて、東京のド真ん中の映画館でしたので、客入りも反応もよく、おかげで気持ちよくゲラゲラ笑って見られました
お話の方は…まぁ、あまり追求しなくても。
TELYAには笑った!!マサルも「こういうヤツいるいる!」と思って、心の中で中指立てながら嘲笑してやりましたよ。
でも、一番正しい楽しみ方は、とにかくそこら中に散りばめられた小ネタを、いかに残さず拾うか!でしょう。
役者じゃない人がこんなことやってる!という楽しみ…峯田始め銀杏さんたち、ピエールに、ミチロウも出てたんですね!(エンドロール見るまでわからなかったw)
でも一番おかしかったのは、田口トモロヲ。いいのか。ある意味セルフパロディ。あーあ、これからいろんなとこで彼の声聞くたびに、あの姿が浮かんで笑ってしまうことでしょう、うぷぷぷぷ。
お話的にはちょっとアレな部分もあって、全面的に大絶賛というわけではないんだけど、自分がこの映画で大笑い出来ることが、よかったなー、と思える映画。
パンク嫌いじゃなくてよかった
どんな音楽映画でもそうなんだけど、出て来るバンドが魅力的で生き生きしてたら、もう半分は勝ったようなもんで。本当に少年メリケンサックはいいバンドだった。
モヒカンにしてる三宅弘城には何の違和感もなかったし(彼は本職なわけだが)、佐藤浩市は当然カッコよかったんだが、一番ビックリしたのは、首に手ぬぐい・腰にはキルト巻いてたキム兄の決まり具合!!
日本でアイリッシュパンクやるならこれが正解だと思いましたw
http://www.meriken-movie.jp/
あおいちゃんは本当に可愛くて、私は彼女の映画を見るのは多分初めてなのだけれど、なるほど、こうだからかーと納得いたしました。
そうそう。映画見終わってロビーに出たら、かんな&バンドの正装写真がドーン!と飾ってあって、そっちは正統派にカッコよかった。いいなぁ、あのポスター欲しいなぁ
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
いつも行ってる地元じゃなくて、東京のド真ん中の映画館でしたので、客入りも反応もよく、おかげで気持ちよくゲラゲラ笑って見られました
お話の方は…まぁ、あまり追求しなくても。
TELYAには笑った!!マサルも「こういうヤツいるいる!」と思って、心の中で中指立てながら嘲笑してやりましたよ。
でも、一番正しい楽しみ方は、とにかくそこら中に散りばめられた小ネタを、いかに残さず拾うか!でしょう。
役者じゃない人がこんなことやってる!という楽しみ…峯田始め銀杏さんたち、ピエールに、ミチロウも出てたんですね!(エンドロール見るまでわからなかったw)
でも一番おかしかったのは、田口トモロヲ。いいのか。ある意味セルフパロディ。あーあ、これからいろんなとこで彼の声聞くたびに、あの姿が浮かんで笑ってしまうことでしょう、うぷぷぷぷ。
お話的にはちょっとアレな部分もあって、全面的に大絶賛というわけではないんだけど、自分がこの映画で大笑い出来ることが、よかったなー、と思える映画。
パンク嫌いじゃなくてよかった
どんな音楽映画でもそうなんだけど、出て来るバンドが魅力的で生き生きしてたら、もう半分は勝ったようなもんで。本当に少年メリケンサックはいいバンドだった。
モヒカンにしてる三宅弘城には何の違和感もなかったし(彼は本職なわけだが)、佐藤浩市は当然カッコよかったんだが、一番ビックリしたのは、首に手ぬぐい・腰にはキルト巻いてたキム兄の決まり具合!!
日本でアイリッシュパンクやるならこれが正解だと思いましたw
http://www.meriken-movie.jp/
あおいちゃんは本当に可愛くて、私は彼女の映画を見るのは多分初めてなのだけれど、なるほど、こうだからかーと納得いたしました。
そうそう。映画見終わってロビーに出たら、かんな&バンドの正装写真がドーン!と飾ってあって、そっちは正統派にカッコよかった。いいなぁ、あのポスター欲しいなぁ
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

よくも悪くも、全く見事にエドワード・ズウィックの世界。
時代も場所も違うのに、ずっと脳裏に『ラストサムライ』と『グローリー』がちらついて、ホントにこの人は負け戦が好きだなぁ、と。
いえ、今回は負けませんけど。でも、圧倒的なビハインドに立ち向かう男を描くのが、三度の飯より好きなんだろうなぁ、と
で、例によって主人公が、そんな過酷の最中にあっても微妙に浮いている。
なんでダニエル・クレイグを使うかなぁ。どうしたってジェイムズ・ボンドに見えてしまうじゃないか。
その点、弟たちはなかなかよかった。他の映画で確かに見た覚えがあるのだが、それが何だったか、もちろん名前など思い出せるはずもなく。そんな理由で物語に入り込んでしまって、申し訳ないのだけれど
なんだかんだ言っても、グイグイ引き込まれて、何よりも遠路遥々映画館まで足を運んでしまって、実は私はズウィックが嫌いじゃないんじゃないか?とうっかり気づいてしまい、大慌てしておるのです。やめろよー、おまえなんか嫌いだよー。
でも、どうしてこの映画でを見ようと思ったのか…当日同時刻に見られる映画は何本かあったにもかかわらず、これを選んだ理由を、恐ろしいので追及するのはやめておく。
だーからー、好きじゃないってばーー(赤面)
http://defiance-movie.jp/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
時代も場所も違うのに、ずっと脳裏に『ラストサムライ』と『グローリー』がちらついて、ホントにこの人は負け戦が好きだなぁ、と。
いえ、今回は負けませんけど。でも、圧倒的なビハインドに立ち向かう男を描くのが、三度の飯より好きなんだろうなぁ、と
で、例によって主人公が、そんな過酷の最中にあっても微妙に浮いている。
なんでダニエル・クレイグを使うかなぁ。どうしたってジェイムズ・ボンドに見えてしまうじゃないか。
その点、弟たちはなかなかよかった。他の映画で確かに見た覚えがあるのだが、それが何だったか、もちろん名前など思い出せるはずもなく。そんな理由で物語に入り込んでしまって、申し訳ないのだけれど
なんだかんだ言っても、グイグイ引き込まれて、何よりも遠路遥々映画館まで足を運んでしまって、実は私はズウィックが嫌いじゃないんじゃないか?とうっかり気づいてしまい、大慌てしておるのです。やめろよー、おまえなんか嫌いだよー。
でも、どうしてこの映画でを見ようと思ったのか…当日同時刻に見られる映画は何本かあったにもかかわらず、これを選んだ理由を、恐ろしいので追及するのはやめておく。
だーからー、好きじゃないってばーー(赤面)
http://defiance-movie.jp/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

まだ四季版を見たことがないので、頭の中で「これが早水さんで、これが弥生さんで、これが芝さんで…」と変換しながら見ました。
曲の方はよく知ったものが多くて、それをこう持ってきたか!と、その点ではとても感心したのです
パパ3人の、昔の写真に大笑い!一体いくつなんですか?w
ドナとソフィの母娘は、見ていてとってもいい感じ。理想の関係ですよね。
先に見て来た同僚が号泣したと言ってましたが、なるほどー、わかる気がします。もちろん私は泣きませんでしたが
見ながら思い出したのは、早水さんの”手をすり抜けて”は絶品だったなぁ、と。
智恵さんとか、ほのかさんとか、数少ない私のお気に入り女優さんたち、みんなドナやってんですよね、そう言えば。
いつか見られるといいんですけども…
http://www.mamma-mia-movie.jp/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
曲の方はよく知ったものが多くて、それをこう持ってきたか!と、その点ではとても感心したのです
パパ3人の、昔の写真に大笑い!一体いくつなんですか?w
ドナとソフィの母娘は、見ていてとってもいい感じ。理想の関係ですよね。
先に見て来た同僚が号泣したと言ってましたが、なるほどー、わかる気がします。もちろん私は泣きませんでしたが
見ながら思い出したのは、早水さんの”手をすり抜けて”は絶品だったなぁ、と。
智恵さんとか、ほのかさんとか、数少ない私のお気に入り女優さんたち、みんなドナやってんですよね、そう言えば。
いつか見られるといいんですけども…
http://www.mamma-mia-movie.jp/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

なんだかんだで結構見てまして、それなりにグロいんですけどミラ・ジョヴォヴィッチのせいでしょうか、カラリと乾いていて凄惨さがあまり感じられず。それこそゲーム画面のような映画
この無機質な感じが、2を経て、荒野の砂まみれで別の意味でカサカサに乾いた3になる、その経過も含めて、なんかつい見てしまうシリーズなのです
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
この無機質な感じが、2を経て、荒野の砂まみれで別の意味でカサカサに乾いた3になる、その経過も含めて、なんかつい見てしまうシリーズなのです
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

ケラ初の全国一斉上映だそうで、おっかなびっくり、子供の参観日みたいな気分で見に行きました。
恐れていたほど笑えなくはなかった…はい、確かに面白くて何箇所か大笑いしてしまったんですが、問題は決して多くない観客の中で、それが私だけだったこと…平日のシネコンじゃこんなもんでしょうよ、ええ、どうせ
確かに「これはちょっとまずいんじゃないか?」と思った、主人公と恋人のアレとか、舞台のまんまの大倉孝二と奥菜恵とか、そりゃ免疫ない人はドン引きだろうなぁと、冷静になれば思いますけど。
ケラの作風まる出しの、よくこれで全国一斉GOサインが出たなと、そっちの方でむしろ賞賛を!ブラヴォー!
私視線で言えば、イヌちゃんは例によって可愛かったし、成海璃子も意外に浮いてなかったし…いや、絶妙な居心地悪さが素晴らしかったしw、その他いつもの舞台でおなじみの役者さんがいっぱい出て来てそれだけで笑えたり。
みのすけとか山崎さんとか、もういるだけで安心しちゃうもん。「ああ、いてくれる。ありがたい!」ってw。
んでもって、ホントにちょい役で池谷さんが出て来たんだけど、そこが一番おかしかった
なかなか知り合いには薦めにくい映画ですが、私はすごく好きです。
でもこれで次回作が…。近い将来また全国一斉でお目にかかれますように!
…いや、単館でいいや。大シネコンで開場アナウンスとかされると、ドキドキしちゃって落ち着かないからw
http://www.tsumi-batsu.com/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
恐れていたほど笑えなくはなかった…はい、確かに面白くて何箇所か大笑いしてしまったんですが、問題は決して多くない観客の中で、それが私だけだったこと…平日のシネコンじゃこんなもんでしょうよ、ええ、どうせ
確かに「これはちょっとまずいんじゃないか?」と思った、主人公と恋人のアレとか、舞台のまんまの大倉孝二と奥菜恵とか、そりゃ免疫ない人はドン引きだろうなぁと、冷静になれば思いますけど。
ケラの作風まる出しの、よくこれで全国一斉GOサインが出たなと、そっちの方でむしろ賞賛を!ブラヴォー!
私視線で言えば、イヌちゃんは例によって可愛かったし、成海璃子も意外に浮いてなかったし…いや、絶妙な居心地悪さが素晴らしかったしw、その他いつもの舞台でおなじみの役者さんがいっぱい出て来てそれだけで笑えたり。
みのすけとか山崎さんとか、もういるだけで安心しちゃうもん。「ああ、いてくれる。ありがたい!」ってw。
んでもって、ホントにちょい役で池谷さんが出て来たんだけど、そこが一番おかしかった
なかなか知り合いには薦めにくい映画ですが、私はすごく好きです。
でもこれで次回作が…。近い将来また全国一斉でお目にかかれますように!
…いや、単館でいいや。大シネコンで開場アナウンスとかされると、ドキドキしちゃって落ち着かないからw
http://www.tsumi-batsu.com/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

よくよく考えてみたら、JJエイブラムスの監督作なんですよねぇ、これ。
だからTVっぽいのかー!…まぁ、元はTVシリーズだしね
嫌いじゃないんです。フィリップ・シーモア・ホフマンも出てるし。
でもやっぱり私、このシリーズは2作目が好きだー
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
だからTVっぽいのかー!…まぁ、元はTVシリーズだしね
嫌いじゃないんです。フィリップ・シーモア・ホフマンも出てるし。
でもやっぱり私、このシリーズは2作目が好きだー
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

これは邦題がよくないなぁ。見ている途中で指折り数えてしまいましたよ、今5つだからあと2つ…って。でもそのふたつが…後出しジャンケンだろある意味…とか、まぁ、いいか
一見感動作のようで、その実、もんのすごーく後ろ向きなお話。
あの選択には全く賛同できないなぁ。途中でラブストーリーになっちゃうのもなんかアレだし
まぁ、元から私はウィル・スミスに厳しくて、これもウディ・ハレルソン目当てみたいな感じだったので、その点ではよかったんじゃないでしょうか
http://www.sonypictures.jp/movies/sevenpounds/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
一見感動作のようで、その実、もんのすごーく後ろ向きなお話。
あの選択には全く賛同できないなぁ。途中でラブストーリーになっちゃうのもなんかアレだし
まぁ、元から私はウィル・スミスに厳しくて、これもウディ・ハレルソン目当てみたいな感じだったので、その点ではよかったんじゃないでしょうか
http://www.sonypictures.jp/movies/sevenpounds/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

権力の横暴よりも、報道のしつこさばかりが目について。
そもそもウォーターゲート事件について無知な自分が悪いのですけど。
関係者に執拗に話を聞き出す…聞きたいことを言わせる新聞記者が、ちっとも正義の味方に見えなかった。あのおねぇさんかわいそうだったー(バカっぽいー)
ディープスロート登場に至っては笑っちゃったですよ。
Xファイルですか?!実話だって…ねぇ?w
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
そもそもウォーターゲート事件について無知な自分が悪いのですけど。
関係者に執拗に話を聞き出す…聞きたいことを言わせる新聞記者が、ちっとも正義の味方に見えなかった。あのおねぇさんかわいそうだったー(バカっぽいー)
ディープスロート登場に至っては笑っちゃったですよ。
Xファイルですか?!実話だって…ねぇ?w
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

見る度にアメリカという国に腹が立つ。
そういう点では見事な反米映画
まぁ、いろいろ言いたいことはあるけれど、
結局主人公が一番ヒドイじゃないのよw
フォレスト・ウィティカーとジョニー・デップが可愛いなぁ。
それはそうと、チャーリー・シーン、最近見ないよね
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
そういう点では見事な反米映画
まぁ、いろいろ言いたいことはあるけれど、
結局主人公が一番ヒドイじゃないのよw
フォレスト・ウィティカーとジョニー・デップが可愛いなぁ。
それはそうと、チャーリー・シーン、最近見ないよね
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

真面目に丁寧に作っているのは評価出来るんですが、ハーレー乗り回す美貌の外科医って設定でまず乗り遅れて、さらになーんだかオシャレーな主人公の生活環境に完全についていけなくなりました
もっと生活感溢れる普通の女が、病気に恐れおののきバタバタともがいて苦しむお話ならば、私も感情移入できたかも
主人公の選択は、正しかったのかどうか。
途中で犬がアレになった時に、「ああ、もうこの人には同情できない」と思ってしまった。
だからああいうことになって、よかった。そこで泣きそうになったw
http://www.cinemacafe.net/official/yomei-love/index_pc.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
もっと生活感溢れる普通の女が、病気に恐れおののきバタバタともがいて苦しむお話ならば、私も感情移入できたかも
主人公の選択は、正しかったのかどうか。
途中で犬がアレになった時に、「ああ、もうこの人には同情できない」と思ってしまった。
だからああいうことになって、よかった。そこで泣きそうになったw
http://www.cinemacafe.net/official/yomei-love/index_pc.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |
