TVシリーズも、以前の映画版も見たことない…いや、あるかもしれないけど全然記憶になくて、知ってるキャラクターはスポックくらいだったんですけど、非常にありがたいことに、私でも容易に入って行けましたですよ。
ビギニング物としてはもちろん、単品のSF作品としても十分面白かった
JJエイブラムスが好き!と断言するのは、私のような年齢の女には、ちょっと勇気のいることだけど、でも、面白いものは面白い。
きっと若い人だったら、もっと面白く感じるのだろうなぁ。
で、若くない私は「あ!こんなとこにこの人が!!」というのを見つけて、ひとりニヤニヤしたのでした
http://www.startrekmovie.com/intl/jp/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
ビギニング物としてはもちろん、単品のSF作品としても十分面白かった
JJエイブラムスが好き!と断言するのは、私のような年齢の女には、ちょっと勇気のいることだけど、でも、面白いものは面白い。
きっと若い人だったら、もっと面白く感じるのだろうなぁ。
で、若くない私は「あ!こんなとこにこの人が!!」というのを見つけて、ひとりニヤニヤしたのでした
http://www.startrekmovie.com/intl/jp/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

4公開に向けての予習のつもりで放映されている…はずなんですが、如何せん安っぽいんだよなぁ。
あんなジョン・コナーは嫌だー。そしてケイトはもっと嫌だー!
更に、前篇通じてあちこちにうひひと小さく笑えるネタが仕込みまくりな辺り。
作ってる方は楽しかったろうなぁ。こっちはさほど笑えませんけどね
でも、全部台ナシーな、虚脱感いっぱいのオチの付け方は嫌いじゃない。
あぁ、この虚しさがいいですね(歪)
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
あんなジョン・コナーは嫌だー。そしてケイトはもっと嫌だー!
更に、前篇通じてあちこちにうひひと小さく笑えるネタが仕込みまくりな辺り。
作ってる方は楽しかったろうなぁ。こっちはさほど笑えませんけどね
でも、全部台ナシーな、虚脱感いっぱいのオチの付け方は嫌いじゃない。
あぁ、この虚しさがいいですね(歪)
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

覇王別姫~漢楚の戦い~
2009年6月6日 演劇梅蘭芳の映画を見た後で、うっかりTVで『覇王別姫』を見たもんだから、またぞろ京劇が見たくなりまして。
丁度いいタイミングで来日公演が行われるというので、いそいそと見に行きました
以前北京で観光客相手のダイジェストっぽいのを見たことがあるのですが、こうしてひとつの長い演目を通して見るとやはり迫力が違いました。
お話の方も見る前にあらすじを読もう…とは思ったんですが、なかなか頭に入らず断念してしまって、少々不安を抱きつつだったんですが、字幕にも助けられてすぐ物語に入っていけました…字幕がところどころズレたりしたのはご愛敬ってことでw
今の京劇の俳優さんには女性もいて、正直「女形じゃないのかよー」と不満もありましたがw、普通の唄やお芝居はもちろん、アクロバティックな踊りで超絶技巧の中にも繊細さが感じられて、女性ならでは!という感じでした
私が京劇に惹かれる最大の理由は、どうやら伴奏音楽の音色にあったんじゃないか?と、気づきました。
笛や二胡の音が、どことなくアイリッシュパンクを彷彿とさせるのです…いや、本当なんだってば!
その音に、猫の声にも似た女声と独特のテノールが乗るのです。聴いていてとても不思議な懐かしさを覚えたのでした
休憩挟んで二幕冒頭の虞姫の歌に、「ああ!映画と同じだ!!」と嬉しくなりました。
オペラやミュージカルみたいに、京劇のサントラCDって出てないのかしら?
あったら絶対買うのになぁ
http://www.rakugi.net/event200906/index.html
帰りにはもちろん、中華料理を食べに行きました。
せっかく池袋に来たのだからと、よしながふみのマンガに出ていたお店へ
http://r.gnavi.co.jp/b344401/
楽しくて美味しくて、いい一日になりました。
秋にも別の演目で来日公演があるそうなので、そちらも是非観に行きたいと思います
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
丁度いいタイミングで来日公演が行われるというので、いそいそと見に行きました
以前北京で観光客相手のダイジェストっぽいのを見たことがあるのですが、こうしてひとつの長い演目を通して見るとやはり迫力が違いました。
お話の方も見る前にあらすじを読もう…とは思ったんですが、なかなか頭に入らず断念してしまって、少々不安を抱きつつだったんですが、字幕にも助けられてすぐ物語に入っていけました…字幕がところどころズレたりしたのはご愛敬ってことでw
今の京劇の俳優さんには女性もいて、正直「女形じゃないのかよー」と不満もありましたがw、普通の唄やお芝居はもちろん、アクロバティックな踊りで超絶技巧の中にも繊細さが感じられて、女性ならでは!という感じでした
私が京劇に惹かれる最大の理由は、どうやら伴奏音楽の音色にあったんじゃないか?と、気づきました。
笛や二胡の音が、どことなくアイリッシュパンクを彷彿とさせるのです…いや、本当なんだってば!
その音に、猫の声にも似た女声と独特のテノールが乗るのです。聴いていてとても不思議な懐かしさを覚えたのでした
休憩挟んで二幕冒頭の虞姫の歌に、「ああ!映画と同じだ!!」と嬉しくなりました。
オペラやミュージカルみたいに、京劇のサントラCDって出てないのかしら?
あったら絶対買うのになぁ
http://www.rakugi.net/event200906/index.html
帰りにはもちろん、中華料理を食べに行きました。
せっかく池袋に来たのだからと、よしながふみのマンガに出ていたお店へ
http://r.gnavi.co.jp/b344401/
楽しくて美味しくて、いい一日になりました。
秋にも別の演目で来日公演があるそうなので、そちらも是非観に行きたいと思います
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

あー。見どころはチョン・ジヒョンのセーラー服かなぁ。別に期待して行ったわけじゃないけど、違和感無かったし、血をゴックンするとこなんかは結構イケた(何がだ)。
そうそう、日本語の吹き替えもよかった。アニメ見てるみたいだった
小雪のラスボスが余りにアレで、ここまで引っ張ってきたのは一体何のためだったのか?!と主人公に代わってぶった切ってやりたくなりました。設定もありがちだったしなぁ
エンドロールのGLAYが一番アレだったかも、個人的に。
ごめんなさいねぇ。ダメなものはダメなんすよ
http://lastblood.asmik-ace.co.jp/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
そうそう、日本語の吹き替えもよかった。アニメ見てるみたいだった
小雪のラスボスが余りにアレで、ここまで引っ張ってきたのは一体何のためだったのか?!と主人公に代わってぶった切ってやりたくなりました。設定もありがちだったしなぁ
エンドロールのGLAYが一番アレだったかも、個人的に。
ごめんなさいねぇ。ダメなものはダメなんすよ
http://lastblood.asmik-ace.co.jp/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

二日連続麻生久美子。
なんで見に行こうと思ったのか、今となっては謎。
最初にジェイ・ストームのロゴが出た時に、ちょいと嫌な予感がして、でも序盤は結構いい感じで、特に谷村美月の押しの強さとか、なかなか出て来ない池内博之とか、「ああ、かなり好きかも」と思い始めた先に、ああいうことになろうとは!
田舎帰ってからのアレに一気に冷めました。
あーあ。そうなっちゃいます?あーあ。
そう思ったら市川実日子まで嘘っぽく見えて来ましたよ。
なーんでそういう展開にするんかなぁ。激しくガッカリ
http://www.oto-na-ri.com/
とりあえず家に帰ったら、お隣に生活音が漏れないように気をつけようと思いました
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
なんで見に行こうと思ったのか、今となっては謎。
最初にジェイ・ストームのロゴが出た時に、ちょいと嫌な予感がして、でも序盤は結構いい感じで、特に谷村美月の押しの強さとか、なかなか出て来ない池内博之とか、「ああ、かなり好きかも」と思い始めた先に、ああいうことになろうとは!
田舎帰ってからのアレに一気に冷めました。
あーあ。そうなっちゃいます?あーあ。
そう思ったら市川実日子まで嘘っぽく見えて来ましたよ。
なーんでそういう展開にするんかなぁ。激しくガッカリ
http://www.oto-na-ri.com/
とりあえず家に帰ったら、お隣に生活音が漏れないように気をつけようと思いました
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

『図鑑に載っていない虫』は、もう、本当に、忘れてしまいたいくらいアレな映画で、実際ほとんど忘れてしまっているのだが、こちらの映画はなかなか悪くなかった。
一番大きな理由は、今後続けて見ることになる麻生久美子主演映画の中でコレを一番先に見たことだと思うのだが、それを言ってしまっては身も蓋もないので、他に考え付く理由を
やっぱり風間杜夫かなぁ?
すごい楽しそうだったし。あのおデコには少なからずインパクトがあったし。
で、加瀬亮の存在も大きかった。彼の場合は存在というより声か。
おとぼけな感じがピッタリだった
三木作品を見る最大の楽しみは、やはり岩松了とふせえりなのだけれど、意外や意外、ふたりが普通にマトモな役で、そこに驚いて笑いが出た。いえ、彼らが演じて普通になることは決してないわけで、そこでもう一度笑わされて、反則だろう!と。
いいなぁ、出てるだけでおかしいもんなぁ
http://instant-numa.jp/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
一番大きな理由は、今後続けて見ることになる麻生久美子主演映画の中でコレを一番先に見たことだと思うのだが、それを言ってしまっては身も蓋もないので、他に考え付く理由を
やっぱり風間杜夫かなぁ?
すごい楽しそうだったし。あのおデコには少なからずインパクトがあったし。
で、加瀬亮の存在も大きかった。彼の場合は存在というより声か。
おとぼけな感じがピッタリだった
三木作品を見る最大の楽しみは、やはり岩松了とふせえりなのだけれど、意外や意外、ふたりが普通にマトモな役で、そこに驚いて笑いが出た。いえ、彼らが演じて普通になることは決してないわけで、そこでもう一度笑わされて、反則だろう!と。
いいなぁ、出てるだけでおかしいもんなぁ
http://instant-numa.jp/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

*甲乙つけ難い2本
・花の生涯~梅蘭芳
普段絶対に定価で映画を見ない私が2000円払っただけのことはあったな、と
・チェイサー
どうしようもない救いのなさが、いつまでも忘れられない
*その他の佳作
・新宿インシデント
ジャッキーの意外な一面が、びっくりするほどよかった
・バーン・アフター・リーディング
あまりにアホすぎてどうしてくれようか?と。バカ。でも、大好き
**********
映画22本、お芝居が2本
個人的にJCS→キャッツの熱狂コンボが終了したら、あらら、今月は四季を一本も見てなかったわ
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
・花の生涯~梅蘭芳
普段絶対に定価で映画を見ない私が2000円払っただけのことはあったな、と
・チェイサー
どうしようもない救いのなさが、いつまでも忘れられない
*その他の佳作
・新宿インシデント
ジャッキーの意外な一面が、びっくりするほどよかった
・バーン・アフター・リーディング
あまりにアホすぎてどうしてくれようか?と。バカ。でも、大好き
**********
映画22本、お芝居が2本
個人的にJCS→キャッツの熱狂コンボが終了したら、あらら、今月は四季を一本も見てなかったわ
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
お買いもの中毒な私!
2009年5月31日 映画館で見た映画
何も考えずにケラケラと笑い飛ばして見る分には、何の文句もないのですが。
何の実績もないのに、あの自信はどこから来るのかなぁ。
周囲がみんな善人ばかりなのは、どうしてなのかなぁ。
そして何よりも、彼女の買い物中毒は間違いなく病気なわけで。
麻薬やアルコールや、ギャンブルと同じく依存症でしょう。
あんなにも簡単に全肯定しちゃうのはいかがなものか?
でも、まぁ、そんなに目くじら立てなくてもーと、自分でもわかっているのです。
これはあくまでもファンタジー。現実はもっと過酷で不幸なものだから。
だって、映画の中でなかったら、誰があんな服を着ますか…最新流行なのかなぁ、ちょっとついていけなかったよ、おばちゃんは
http://www.movies.co.jp/okachu/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
何の実績もないのに、あの自信はどこから来るのかなぁ。
周囲がみんな善人ばかりなのは、どうしてなのかなぁ。
そして何よりも、彼女の買い物中毒は間違いなく病気なわけで。
麻薬やアルコールや、ギャンブルと同じく依存症でしょう。
あんなにも簡単に全肯定しちゃうのはいかがなものか?
でも、まぁ、そんなに目くじら立てなくてもーと、自分でもわかっているのです。
これはあくまでもファンタジー。現実はもっと過酷で不幸なものだから。
だって、映画の中でなかったら、誰があんな服を着ますか…最新流行なのかなぁ、ちょっとついていけなかったよ、おばちゃんは
http://www.movies.co.jp/okachu/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

消されたヘッドライン
2009年5月30日 映画館で見た映画結構豪華な出演陣なのだけれど。
途中までは、政治サスペンス(んなジャンルがあるのかどうか知らんが)なんだけど。
最後のオチは…まぁ、仕方ないのかもね
ベン・アフレックもそうだし、ラッセル・クロウももちろんなのですが。
なんか今ひとつときめかない。好みかどうかは別問題で。
ラッセル・クロウって、「太って冴えない中年演じてる自分」が嫌いじゃないのが見え見えで嫌だーー
ヘレン・ミレンとロビン・ライト・ペンの貫録だけが印象に残る映画でした
http://kesareta.jp/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
途中までは、政治サスペンス(んなジャンルがあるのかどうか知らんが)なんだけど。
最後のオチは…まぁ、仕方ないのかもね
ベン・アフレックもそうだし、ラッセル・クロウももちろんなのですが。
なんか今ひとつときめかない。好みかどうかは別問題で。
ラッセル・クロウって、「太って冴えない中年演じてる自分」が嫌いじゃないのが見え見えで嫌だーー
ヘレン・ミレンとロビン・ライト・ペンの貫録だけが印象に残る映画でした
http://kesareta.jp/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

笑わば笑え、好きなものは好きだ。
このコッテリ感、激しくtoo muchな演出。ああ、たまらない
改めて「この人はアレに出てた!」という発見が楽しい。
それは私が韓流をよく見るようになったからか、記憶力が衰えたからか。
…せめて力道山くらい覚えておこうよ、自分w
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
このコッテリ感、激しくtoo muchな演出。ああ、たまらない
改めて「この人はアレに出てた!」という発見が楽しい。
それは私が韓流をよく見るようになったからか、記憶力が衰えたからか。
…せめて力道山くらい覚えておこうよ、自分w
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

こういうバンちゃんが好きなのよう。見たいのよう。
でも、最近じゃそれも難しいの。
だからこういう機会はうれしいの。
お話的には、どうかな?と思う部分もあるんだけど(主人公周辺を外れると、散々な扱いw)、まぁ、冒険活劇だからいいでしょ
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
でも、最近じゃそれも難しいの。
だからこういう機会はうれしいの。
お話的には、どうかな?と思う部分もあるんだけど(主人公周辺を外れると、散々な扱いw)、まぁ、冒険活劇だからいいでしょ
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

原作読んでないし、ほとんど予備知識もなく見たので、結構ヘヴィでしたけど。
小日向文世と鈴木京香の夫婦って、『UDON』の時にいいなぁと思っていて、また今回もいいなぁ、と。
いそうだもの、ああいう夫婦。そして、ああいう亭主だから、惚れたということに説得力あるし
世間で何かと評判の岡田将生、結局『ホノカアボーイ』見逃しちゃって(映画館には行ったんだけど、既に売り切れだったので)、今回ちゃんと見るのは初めてで。
でも、自分でもアレだと思うけど、加瀬亮っていいなぁと、特にあの声がクセになりますよ
http://jyuryoku-p.com/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
小日向文世と鈴木京香の夫婦って、『UDON』の時にいいなぁと思っていて、また今回もいいなぁ、と。
いそうだもの、ああいう夫婦。そして、ああいう亭主だから、惚れたということに説得力あるし
世間で何かと評判の岡田将生、結局『ホノカアボーイ』見逃しちゃって(映画館には行ったんだけど、既に売り切れだったので)、今回ちゃんと見るのは初めてで。
でも、自分でもアレだと思うけど、加瀬亮っていいなぁと、特にあの声がクセになりますよ
http://jyuryoku-p.com/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

以前、たいらじょうの人形劇を見ていたので、どういうお話かは知っていて、だからなんとかついていけました。
美輪さんのマリーはもちろん、半裸の男のラインダンスは、当分脳裏から消えそうもありません。
そして、期待していた以上に麿さんがよかったなぁ。醜女のマリーの物悲しさったらなかったですよ
本編の素晴らしさ以上に、カーテンコールの神々しさったら!!
思わず手を合わせたくなりました。ははぁ~
http://www.parco-play.com/web/play/marie09/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
美輪さんのマリーはもちろん、半裸の男のラインダンスは、当分脳裏から消えそうもありません。
そして、期待していた以上に麿さんがよかったなぁ。醜女のマリーの物悲しさったらなかったですよ
本編の素晴らしさ以上に、カーテンコールの神々しさったら!!
思わず手を合わせたくなりました。ははぁ~
http://www.parco-play.com/web/play/marie09/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

ハリソン・フォードが痛々しい…っていうか、完全にミスキャスト。
もっと若い俳優使わなきゃ。
でも、そうするとこの映画の見せ場が全然なくなってしまう罠
http://wwws.warnerbros.co.jp/firewall/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
もっと若い俳優使わなきゃ。
でも、そうするとこの映画の見せ場が全然なくなってしまう罠
http://wwws.warnerbros.co.jp/firewall/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

なんか『美味しんぼ』っぽい展開だなぁと思ってたら、マンガが原作でしたか。
伝説の包丁をめぐるアレとか牛のところなんかは、国民性のちがいなのかしら?少々怖気がしましたけれど
キャラはありがちだけどわかりやすく、出て来るお料理は(そこそこ)美味しそうで、観終わった後に韓国料理屋に駆け込んだですよ。
…映画の分、もっと高い料理頼めたなぁとかそういうことはごにょごにょごにょ
http://www.shokkyaku.com/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
伝説の包丁をめぐるアレとか牛のところなんかは、国民性のちがいなのかしら?少々怖気がしましたけれど
キャラはありがちだけどわかりやすく、出て来るお料理は(そこそこ)美味しそうで、観終わった後に韓国料理屋に駆け込んだですよ。
…映画の分、もっと高い料理頼めたなぁとかそういうことはごにょごにょごにょ
http://www.shokkyaku.com/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

チェチェンへ アレクサンドラの旅
2009年5月23日 映画館で見た映画
何の予備知識もなく、同僚が「何かすごく評判がいいらしい」と言っていたので見に行きました。
正直本編を見ている間は、どういうことなのか、淡々とした展開にどういった意味があるのかわからなかったのですが、終映後に行われた解説を聞いて「そうだったのか!」と遅まきながら思った次第
そういえば私はTVで『人生の祭典』も見ているけれど、あの映画もなんかいまいち訳がわからなかったなぁと思い出して。
ちょっと調べてから行けば、もう少し別の楽しみ方も出来たのかなぁ?と
ただ、映画は映画なんだから、そんなの抜きで直感で面白いとかわからないとか、言ってしまってもいいんだ!という思いもあり。
是非、次に見る時はその辺をじっくりと。
でも、おそらくもう二度と見ないだろうけど(わぁ)
http://www.chechen.jp/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
正直本編を見ている間は、どういうことなのか、淡々とした展開にどういった意味があるのかわからなかったのですが、終映後に行われた解説を聞いて「そうだったのか!」と遅まきながら思った次第
そういえば私はTVで『人生の祭典』も見ているけれど、あの映画もなんかいまいち訳がわからなかったなぁと思い出して。
ちょっと調べてから行けば、もう少し別の楽しみ方も出来たのかなぁ?と
ただ、映画は映画なんだから、そんなの抜きで直感で面白いとかわからないとか、言ってしまってもいいんだ!という思いもあり。
是非、次に見る時はその辺をじっくりと。
でも、おそらくもう二度と見ないだろうけど(わぁ)
http://www.chechen.jp/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

この森で、天使はバスを降りた
2009年5月21日 演劇見に行った動機は不純です。
久しぶりに佐藤氏のアコーディオンが聞きたくて。
ライヴ行きゃいいじゃないのよ、だって、平日昼間はムリじゃない…ひとり問答の言い訳繰り返して日比谷へ
普段注目しない点で圧倒されました…、ハイ、女性陣が圧倒的でした。
その中でも特に土居さん。上手い!清楚なキャラを崩さないギリギリで、歌い上げる声量の豊かさ、その向こうにどんだけ余裕があるんだ?と。
剣さんのハンナの、男前っぷりにも惚れたー。かっこよかったー。
対する男性陣の不甲斐なさ…いえ、脚本の上で。演技は素晴らしくて、まぁよくもこれだけ弱々なキャラをと。
去年のアレで密かに期待していた藤岡さんは…可愛かった。素はクリスよりもジョーに近いのかも、ですね。明るい声がよく響いていました
お目当ての音楽は、カントリーっぽく、フォークっぽく、とてもいい感じで、晴れた日にぼけーっと聴いていたら気持ちよさそうな。
CD出たら欲しいなぁ
http://www.tohostage.com/konomori/index.html
カーてンコールで手甲して出て来たあの人wの姿に、自然に下がる目尻。
あぁ、やっぱり私は彼のアコーディオンが好きなのです。
そのうちライヴにも、えぇ、きっと
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
久しぶりに佐藤氏のアコーディオンが聞きたくて。
ライヴ行きゃいいじゃないのよ、だって、平日昼間はムリじゃない…ひとり問答の言い訳繰り返して日比谷へ
普段注目しない点で圧倒されました…、ハイ、女性陣が圧倒的でした。
その中でも特に土居さん。上手い!清楚なキャラを崩さないギリギリで、歌い上げる声量の豊かさ、その向こうにどんだけ余裕があるんだ?と。
剣さんのハンナの、男前っぷりにも惚れたー。かっこよかったー。
対する男性陣の不甲斐なさ…いえ、脚本の上で。演技は素晴らしくて、まぁよくもこれだけ弱々なキャラをと。
去年のアレで密かに期待していた藤岡さんは…可愛かった。素はクリスよりもジョーに近いのかも、ですね。明るい声がよく響いていました
お目当ての音楽は、カントリーっぽく、フォークっぽく、とてもいい感じで、晴れた日にぼけーっと聴いていたら気持ちよさそうな。
CD出たら欲しいなぁ
http://www.tohostage.com/konomori/index.html
カーてンコールで手甲して出て来たあの人wの姿に、自然に下がる目尻。
あぁ、やっぱり私は彼のアコーディオンが好きなのです。
そのうちライヴにも、えぇ、きっと
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

クドカンワールド全開。
前半ブッ飛ばして、半ばで減速するとことか健在w
キャラの面白さに惹かれて一気に入って行けるんだけど、その先でなかなか進まない話にイライラっていうか、疲れてくる。
きっと舞台だとパワーで押し切られるんだろうなぁ、などと考えながら見てました
まぁ、単純に浅野忠信と北村一輝のテンションの張り合い(っていうのも変なアレだが)は楽しかった。見た目的にも美味しかったし
http://donju.gyao.jp/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
前半ブッ飛ばして、半ばで減速するとことか健在w
キャラの面白さに惹かれて一気に入って行けるんだけど、その先でなかなか進まない話にイライラっていうか、疲れてくる。
きっと舞台だとパワーで押し切られるんだろうなぁ、などと考えながら見てました
まぁ、単純に浅野忠信と北村一輝のテンションの張り合い(っていうのも変なアレだが)は楽しかった。見た目的にも美味しかったし
http://donju.gyao.jp/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

セブンティーン・アゲイン
2009年5月20日 映画館で見た映画
ザック・エフロンってすごいな。歌えて踊れて爽やかなハンサムで。
これだけ揃っちゃうと文句のいいようがない。日本で言うと誰だろう?
井上芳雄?ちょっと違うかw
以前『ヘアスプレー』を見た時よりも輝きが増して、なるほど、これなら若いお嬢さんもメロメロ(死語)だなと納得。
自分が惹かれるかどうかは別問題として
お話の方はありがちで、ベタベタで、そこそこ笑えるからいいんじゃないでしょうか。誰が見ても楽しめる。
個人的のはヲタクのお友達が、ちょっとよかった。
惚れたとか言うんじゃなくて、ああいう子はああいうオトナに育つんだなと思って、安心した(酷)
http://www.17again.jp/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
これだけ揃っちゃうと文句のいいようがない。日本で言うと誰だろう?
井上芳雄?ちょっと違うかw
以前『ヘアスプレー』を見た時よりも輝きが増して、なるほど、これなら若いお嬢さんもメロメロ(死語)だなと納得。
自分が惹かれるかどうかは別問題として
お話の方はありがちで、ベタベタで、そこそこ笑えるからいいんじゃないでしょうか。誰が見ても楽しめる。
個人的のはヲタクのお友達が、ちょっとよかった。
惚れたとか言うんじゃなくて、ああいう子はああいうオトナに育つんだなと思って、安心した(酷)
http://www.17again.jp/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

さらば、わが愛 覇王別姫
2009年5月19日 TVで見た映画
DVD持ってるんだけど、翌日が休みだったので深夜放映を最後までじっくり。
『梅蘭芳』を見た後だから、いつにも増してこっくりと濃厚に感じました。
ああ、やっぱりレスリー・チャンはいい。この儚げなところがたまらん。
後半のドロドロパートもいいが、やはり少年期のエピソードの秀逸さったらないですよ
改めて見たら、小四がよかった。屈折した心情、哀れな末路。
なんつーマニア視線だ!と己に呆れつつも
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
『梅蘭芳』を見た後だから、いつにも増してこっくりと濃厚に感じました。
ああ、やっぱりレスリー・チャンはいい。この儚げなところがたまらん。
後半のドロドロパートもいいが、やはり少年期のエピソードの秀逸さったらないですよ
改めて見たら、小四がよかった。屈折した心情、哀れな末路。
なんつーマニア視線だ!と己に呆れつつも
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |
