グーグーだって猫である
2008年9月29日 映画館で見た映画
もうちょっとネコネコした映画かと思ってたんですが。
淡いトーンで描かれる生活は、まさに大島弓子その人の作風にも似て。
ホント、小泉今日子がハマリ役で、好きな人にはたまらないだろうなぁ、と
…残念ながら、私はちょっとついていけなかったです
死んでしまった猫とのアレには、さすがに泣いてしまいましたが。
っていうか、反則だ、アレw
http://www.gou-gou.jp/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
淡いトーンで描かれる生活は、まさに大島弓子その人の作風にも似て。
ホント、小泉今日子がハマリ役で、好きな人にはたまらないだろうなぁ、と
…残念ながら、私はちょっとついていけなかったです
死んでしまった猫とのアレには、さすがに泣いてしまいましたが。
っていうか、反則だ、アレw
http://www.gou-gou.jp/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

絶対タイトルで損してると思う。
まばゆいばかりの映像美と不思議な衣装に目を奪われ、いつか自分も少女と一緒に虚構の中へ。
話としては単純だけれど、なぜこうもスタントマンの物語に引き込まれるのか。最初から彼はハッピーエンドにする気などさらさらないのに。そのことを少女と違って知っているこちらも、最後にはすがるような気持ちで物語の続きを聞く
本編とは別に、連続して見せられる当時のスタントシーンに、驚き。
なるほどこれじゃ怪我もするわいね。それでもやらずにいられない、活動屋の性。
物語とは正反対の、モノクロで荒れた画面ながら、いつまでも忘れられない
http://www.rakka-movie.com/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
まばゆいばかりの映像美と不思議な衣装に目を奪われ、いつか自分も少女と一緒に虚構の中へ。
話としては単純だけれど、なぜこうもスタントマンの物語に引き込まれるのか。最初から彼はハッピーエンドにする気などさらさらないのに。そのことを少女と違って知っているこちらも、最後にはすがるような気持ちで物語の続きを聞く
本編とは別に、連続して見せられる当時のスタントシーンに、驚き。
なるほどこれじゃ怪我もするわいね。それでもやらずにいられない、活動屋の性。
物語とは正反対の、モノクロで荒れた画面ながら、いつまでも忘れられない
http://www.rakka-movie.com/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

ミス・サイゴン(2回目)
2008年9月25日 演劇前回のインパクトが忘れられず、また見に行きました!
他のエンジニアも見たいんですが日程と予算の都合でw、橋本エンジニアを。しかもちょいと奮発して、結構イイお席で。
改めて、いやぁ、好きだわー、彼の演技。飛びぬけて歌が上手いとは思わないし、好みのタイプでもないんだけど、お茶目で優しくてズルくて哀しくて、そのブレンド具合がたまらない。あと引きます。
藤岡クリスも二回目でしたが、彼は逆に「ここまで上手かったんだ?!」と感服。声質にクセはないものの、圧倒的な声量の豊かさと音程の確かさ、よくぞ舞台の人になってくれた!と。彼は他の役でも是非見てみたいです
今回初めてだったのが、新妻キムと坂元ジョンですが、こちらも歌がすごい。
坂元さんには本当に「やっと会えた!」という感じで、そっちの感慨も。あぁ、もっと早くクリスで、いや、シンバで…などというのはないものねだり、これから追えばいい話で。また追わなきゃいけない役者さん、増やしてどうするw
新妻さんの歌も驚きの安定ぶりで、キムとしては母というより、恋する少女の部分が強かったかな、と。
ほのかエレンとのデュエットには女声苦手の私も、さすがに降参でございます。グゥの音も出ません。参りました
今日は女子校の団体さんが来ていて、それに合わせてセリフが変わってたりして楽しかったです…けど、学校で見に来るにしてはちょっと内容がオトナ向けじゃないかなー?と老婆心
帝劇での公演もあと少し、もう一回くらい見に行けるかなぁ…博多行こうかと思ってたけど、チケ高いんだよなぁ…と、千々に心乱れております。
次見に行くとしても…やっぱ橋本エンジ…だよなぁ(悩)
http://www.tohostage.com/miss_saigon/top.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
他のエンジニアも見たいんですが日程と予算の都合でw、橋本エンジニアを。しかもちょいと奮発して、結構イイお席で。
改めて、いやぁ、好きだわー、彼の演技。飛びぬけて歌が上手いとは思わないし、好みのタイプでもないんだけど、お茶目で優しくてズルくて哀しくて、そのブレンド具合がたまらない。あと引きます。
藤岡クリスも二回目でしたが、彼は逆に「ここまで上手かったんだ?!」と感服。声質にクセはないものの、圧倒的な声量の豊かさと音程の確かさ、よくぞ舞台の人になってくれた!と。彼は他の役でも是非見てみたいです
今回初めてだったのが、新妻キムと坂元ジョンですが、こちらも歌がすごい。
坂元さんには本当に「やっと会えた!」という感じで、そっちの感慨も。あぁ、もっと早くクリスで、いや、シンバで…などというのはないものねだり、これから追えばいい話で。また追わなきゃいけない役者さん、増やしてどうするw
新妻さんの歌も驚きの安定ぶりで、キムとしては母というより、恋する少女の部分が強かったかな、と。
ほのかエレンとのデュエットには女声苦手の私も、さすがに降参でございます。グゥの音も出ません。参りました
9月25日 マチネ
エンジニア:橋本さとし
キム:新妻聖子
クリス:藤岡正明
ジョン:坂元健児
エレン:鈴木ほのか
トゥイ:神田恭兵
ジジ:菅谷真理恵
穴田有里
伊藤麻美
宇都宮愛
金城尚美
杉本朝陽
中野祥子
藤咲みどり
安田貴和子
石川剛
上野聖太
大津裕哉
奥山寛
海宝直人
梶雅人
鎌田誠樹
川口竜也
栗栖裕之
近藤大介
四宮貴久
清水裕明
SINGO
田﨑悠人
橋本好弘
深堀景介
細見昌己
本多剛幸
水越友紀
港幸樹
横田裕市
吉丸修一朗
今日は女子校の団体さんが来ていて、それに合わせてセリフが変わってたりして楽しかったです…けど、学校で見に来るにしてはちょっと内容がオトナ向けじゃないかなー?と老婆心
帝劇での公演もあと少し、もう一回くらい見に行けるかなぁ…博多行こうかと思ってたけど、チケ高いんだよなぁ…と、千々に心乱れております。
次見に行くとしても…やっぱ橋本エンジ…だよなぁ(悩)
http://www.tohostage.com/miss_saigon/top.html
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

イントゥ・ザ・ワイルド
2008年9月23日 映画館で見た映画
これはねぇ、青春真っ盛りの若い人が見てもいいと思いますが、親世代が見ると、己の昔と今を思ってとてもいたたまれなくて、心がギューっと来ますよ
その当時は悩んで苦しくて、でも大多数の人間は流されてしまうものです。
だからこの主人公には共感と賞賛と羨望の入り混じった複雑な思いを抱いてしまった私ですが、ふと、「各成分の比重は、年代によって変化するのだろうな」と思いまして、そこで改めて過ぎ去った日々の遠さをまざまざと
一番冷静だった妹、あれは彼女の性格もあるでしょうが、やはり女性であることが大きかったような。男の子は悩んで冒険して挫折して抜け出そうとするけれど、女の子は強かに自分の中で折り合いをつけていくものなんじゃないか…と、あまり女の子っぽくなかった自分をまた振り返り
両親との確執については、傍から見たら大したことじゃないんだけど、当事者にしたら最大の問題点だというのは、こちらも大変身につまされてよくわかる部分。
ただ、この年齢になって初めてわかったことなのだけれど、親は子が思うほど深刻でなく、逆に子は、親が思うよりも追い詰められていがちだということ。
それを忘れずに親になって子を育てられればどれだけ…というのは、往々にして後の祭りなのだけれど。が、だからこそ、こうした名作も生まれるのだし
http://intothewild.jp/
最後の画像に、衝撃を受けて、なんと気の毒な!と思うそばから、「しかしなんと羨ましい!」と思ったのです。
こういう人生もアリ…親としたらたまらんと、私の中の常識は言うのだけどね
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
その当時は悩んで苦しくて、でも大多数の人間は流されてしまうものです。
だからこの主人公には共感と賞賛と羨望の入り混じった複雑な思いを抱いてしまった私ですが、ふと、「各成分の比重は、年代によって変化するのだろうな」と思いまして、そこで改めて過ぎ去った日々の遠さをまざまざと
一番冷静だった妹、あれは彼女の性格もあるでしょうが、やはり女性であることが大きかったような。男の子は悩んで冒険して挫折して抜け出そうとするけれど、女の子は強かに自分の中で折り合いをつけていくものなんじゃないか…と、あまり女の子っぽくなかった自分をまた振り返り
両親との確執については、傍から見たら大したことじゃないんだけど、当事者にしたら最大の問題点だというのは、こちらも大変身につまされてよくわかる部分。
ただ、この年齢になって初めてわかったことなのだけれど、親は子が思うほど深刻でなく、逆に子は、親が思うよりも追い詰められていがちだということ。
それを忘れずに親になって子を育てられればどれだけ…というのは、往々にして後の祭りなのだけれど。が、だからこそ、こうした名作も生まれるのだし
http://intothewild.jp/
最後の画像に、衝撃を受けて、なんと気の毒な!と思うそばから、「しかしなんと羨ましい!」と思ったのです。
こういう人生もアリ…親としたらたまらんと、私の中の常識は言うのだけどね
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

これだけの俳優集めて何やってんだかw(褒めてます)
『マトリックス』と『ファイト・クラブ』を合わせたような、サイバーでありながら痛みの伝わる画像が新しいな、と。
若い人が友達や恋人と見に行くのにいいですよ
http://www.choose-your-destiny.jp/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
『マトリックス』と『ファイト・クラブ』を合わせたような、サイバーでありながら痛みの伝わる画像が新しいな、と。
若い人が友達や恋人と見に行くのにいいですよ
http://www.choose-your-destiny.jp/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

北野作品を映画館で見るのは初めてだったが、想定外にわかりやすかったw
淡々と描かれる芸術残酷物語、ああ、アートにとりつかれた男の人生が、最初はおかしいんだけどだんだん笑えなくなる。
本人はもちろん、信じてついていく奥さんが、一番幸せだったんじゃないだろうか。
逆に娘は…あぁ、気の毒すぎる(泣)
柳憂怜(なんと耽美な芸名!)と麻生久美子の夫婦が、なんかとてもいい感じだった
http://www.office-kitano.co.jp/akiresu/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
淡々と描かれる芸術残酷物語、ああ、アートにとりつかれた男の人生が、最初はおかしいんだけどだんだん笑えなくなる。
本人はもちろん、信じてついていく奥さんが、一番幸せだったんじゃないだろうか。
逆に娘は…あぁ、気の毒すぎる(泣)
柳憂怜(なんと耽美な芸名!)と麻生久美子の夫婦が、なんかとてもいい感じだった
http://www.office-kitano.co.jp/akiresu/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

こないだ見たリメイク版はなんだったのだ。
オリジナルってこんなに面白かったのか。改悪してどうする。
まったくもう
見終わってニッコリした後で、あれを思い出したらムッとした。
今だって、充分に千秋実と藤原釜足の役を演じられる俳優はいたろうに。
お姫さまだってもうちょっと気品がある女優だったらなぁ
オリジナルってこんなに面白かったのか。改悪してどうする。
まったくもう
見終わってニッコリした後で、あれを思い出したらムッとした。
今だって、充分に千秋実と藤原釜足の役を演じられる俳優はいたろうに。
お姫さまだってもうちょっと気品がある女優だったらなぁ
コメントをみる |

ジーザス・クライスト=スーパースター
2008年9月18日 TVで見た映画
聞き覚えのあるメロディに、確かにこれはアノ作品なのだということは理解できるのですが。
見ている間ずっと、私の熱中した舞台は、別モノなのだという寂寥感が強く。
おサイケでヒッピーな感覚はまさしく年代のせいなのでしょうが、コレをああいう風に持っていく、四季の凄さ=独特の解釈に、改めて感心しきり
当時の反応と今見ての感想は、どう違うのかがとても気になります。
ある種の寂しさとか痛さwは、致し方ないものなのでしょうけれど。こうして残されることがないからこそ、舞台に惹かれるのかもしれませんね
見ている間ずっと、私の熱中した舞台は、別モノなのだという寂寥感が強く。
おサイケでヒッピーな感覚はまさしく年代のせいなのでしょうが、コレをああいう風に持っていく、四季の凄さ=独特の解釈に、改めて感心しきり
当時の反応と今見ての感想は、どう違うのかがとても気になります。
ある種の寂しさとか痛さwは、致し方ないものなのでしょうけれど。こうして残されることがないからこそ、舞台に惹かれるのかもしれませんね
コメントをみる |

ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!
2008年9月17日 映画館で見た映画
なんという映画だ。1本で2度おいしい…というか、途中から別モノに。
とりとめのなさが新しくて面白い…んだろうけど。いや、中盤まではなんとかついていけたんだけど、段々しんどくなってきて。
ゲラゲラ笑える映画ではなかったし、万人向けでないことは確か。
俳優もイギリスの渋めをそろえて安定の演技で、ホントに、途中までは面白かったんです。でも体力と感性が続きませんでした。
若い人にはよろしいんじゃないでしょうか、きっと
http://hotfuzz.gyao.jp/
売り方なんだろうけど、邦題の俺たち~は要らなかったよねぇ
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
とりとめのなさが新しくて面白い…んだろうけど。いや、中盤まではなんとかついていけたんだけど、段々しんどくなってきて。
ゲラゲラ笑える映画ではなかったし、万人向けでないことは確か。
俳優もイギリスの渋めをそろえて安定の演技で、ホントに、途中までは面白かったんです。でも体力と感性が続きませんでした。
若い人にはよろしいんじゃないでしょうか、きっと
http://hotfuzz.gyao.jp/
売り方なんだろうけど、邦題の俺たち~は要らなかったよねぇ
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

定番ミュージカルなんですけど一度も見たことがなく、おそらくこれからも見に行かないと思われるので、一応押さえておこうと。
お話は結構ありがちで、曲もそれほど印象に残らないんですが、とにかく子役の上手さに尽きますね。なんつー歌だ。表情がまた。
家族連れで見に行きたかったなぁ、子供のころに
お話は結構ありがちで、曲もそれほど印象に残らないんですが、とにかく子役の上手さに尽きますね。なんつー歌だ。表情がまた。
家族連れで見に行きたかったなぁ、子供のころに
コメントをみる |

犬山さんの出た舞台初演を見逃したことが、今更ながら悔やまれ。
もちろんこちらはカラフルにCG駆使した映画版、まったくの別モノなのですけれど
TV宣伝効果なんでしょうねぇ、やたら小中学生が多かったんですが、見事に狙った客層で、反応も上々。序盤はお行儀悪くおしゃべりしながら見ていたのが、大笑いして最後に泣いていたお子さんもいたようで、なるほど、その年代が見て丁度よい・しかも上質の映画というのが、近年なかなかなかったな、と
言うまでもなく、大人が見ても面白かったです。
まるっきりのファンタジーでないところがミソ
http://www.paco-magic.com/
もちろんこちらはカラフルにCG駆使した映画版、まったくの別モノなのですけれど
TV宣伝効果なんでしょうねぇ、やたら小中学生が多かったんですが、見事に狙った客層で、反応も上々。序盤はお行儀悪くおしゃべりしながら見ていたのが、大笑いして最後に泣いていたお子さんもいたようで、なるほど、その年代が見て丁度よい・しかも上質の映画というのが、近年なかなかなかったな、と
言うまでもなく、大人が見ても面白かったです。
まるっきりのファンタジーでないところがミソ
http://www.paco-magic.com/
コメントをみる |

恥ずかしながら初めて見まして、そもそもどういう時代背景の物語なのかも知らなかったのですが、途中から見たにもかかわらずグイグイと引き込まれ最後まで見てしまいました。
まず話の面白さが一番で、次にCGなどない当時の、人海戦術の賜物・目をみはるばかりの群衆シーンにビックリ。
「『スター・ウォーズ』のアレはここからきたのか!」という発見もあり、ついでに(?)ジーザス・ネタもあり、さすが名作の誉れ高い作品であるなぁ、と
あー、面白かった!
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
まず話の面白さが一番で、次にCGなどない当時の、人海戦術の賜物・目をみはるばかりの群衆シーンにビックリ。
「『スター・ウォーズ』のアレはここからきたのか!」という発見もあり、ついでに(?)ジーザス・ネタもあり、さすが名作の誉れ高い作品であるなぁ、と
あー、面白かった!
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

今年公開の、邦画でくくるなら文句ナシにNo.1。さすがのワタシも認めざるを得まい。すっげぇ悔しいけど
なので文句つけます。
音楽が素晴らしすぎます。この旋律が流れて来ると一挙に久石ワールドになってしまって、画面が負けます。
葬儀にまつわるあれこれで泣かせて笑わせて感心させて、でも結局一番残っているのがチェロの奏でるメロディーでした。
それと、ひとりどうしても他の映画を思い出させて馴染めない役者さんがいて、そこも気がかりでした。まぁ、個人的なことですけど
最後の一連のアレは、いらなかったんじゃないかな?と思いました、はい
http://www.okuribito.jp/
なので文句つけます。
音楽が素晴らしすぎます。この旋律が流れて来ると一挙に久石ワールドになってしまって、画面が負けます。
葬儀にまつわるあれこれで泣かせて笑わせて感心させて、でも結局一番残っているのがチェロの奏でるメロディーでした。
それと、ひとりどうしても他の映画を思い出させて馴染めない役者さんがいて、そこも気がかりでした。まぁ、個人的なことですけど
最後の一連のアレは、いらなかったんじゃないかな?と思いました、はい
http://www.okuribito.jp/
コメントをみる |

デイ・アフター 首都水没
2008年9月14日 TVで見た映画
コメントをみる |

diarynoteさんが二度目のリニューアル。
もう8年のおつきあいになりますねぇ。我ながらよく続いているなぁ、と
前から「ハンドル変えたい、変えたい!」と思ってまして、今回変更できるようになったのですが…いざとなるとなかなか思い切りがつかず。
いろんなことがあった8年間を思い出すとですねぇ…。
まぁ、そのうちキリがいいところで、変えるかも?です
このハンドルの思い出ということで、←の画像を設定。
忘れてないよ、ってことで。
描いてくださった画伯に、この場をお借りして thanx again!!
**********
ぎゃー!直リン貼れないのぉ??(涙目)
もう8年のおつきあいになりますねぇ。我ながらよく続いているなぁ、と
前から「ハンドル変えたい、変えたい!」と思ってまして、今回変更できるようになったのですが…いざとなるとなかなか思い切りがつかず。
いろんなことがあった8年間を思い出すとですねぇ…。
まぁ、そのうちキリがいいところで、変えるかも?です
このハンドルの思い出ということで、←の画像を設定。
忘れてないよ、ってことで。
描いてくださった画伯に、この場をお借りして thanx again!!
**********
ぎゃー!直リン貼れないのぉ??(涙目)
お正月に見た時と、同じところで寝てしまいましたー
結局私は『オペラ座の怪人』という作品が好きなんじゃなくて、四季によって演じられるアンドリュー・ロイド=ウェバー作品が好きなんだと、改めて思い知らされたのでした
結局私は『オペラ座の怪人』という作品が好きなんじゃなくて、四季によって演じられるアンドリュー・ロイド=ウェバー作品が好きなんだと、改めて思い知らされたのでした
コメントをみる |

マイケル・ジャクソンが可愛いなぁ、と。
ダイアナ・ロスもいい感じだし。
オリジナルと比べたらアレだけど、ブラック版ってことなら、しかもこのメンツなら、もっと圧倒的な歌と踊りを堪能できるんじゃ?と期待したんですが。
曲もあんまり印象に残らなかったなぁ
ダイアナ・ロスもいい感じだし。
オリジナルと比べたらアレだけど、ブラック版ってことなら、しかもこのメンツなら、もっと圧倒的な歌と踊りを堪能できるんじゃ?と期待したんですが。
曲もあんまり印象に残らなかったなぁ
コメントをみる |

ラストゲーム 最後の早慶戦
2008年9月8日 映画館で見た映画
もう、いかにもシネ・カノン。この手の戦争モノ(という括りはアレだが)にしては、えらくあっさり。
声高に反戦を叫ぶでなく、淡々とした脚本と演出で、「あとは受け取るあなた次第」と言われているようで。
泣けなかった私は、えらく自分が冷たい人間なんじゃないかと思ってしまいましたよ。
あ、でも、鬼束ちひろの歌がよかった。彼女の声、好きかも
見てて気になったのは、他の四大学のみなさんは、どんな思いでいたのだろう?と。
つくづく天邪鬼ですいません
http://www.lastgame-movie.jp/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
声高に反戦を叫ぶでなく、淡々とした脚本と演出で、「あとは受け取るあなた次第」と言われているようで。
泣けなかった私は、えらく自分が冷たい人間なんじゃないかと思ってしまいましたよ。
あ、でも、鬼束ちひろの歌がよかった。彼女の声、好きかも
見てて気になったのは、他の四大学のみなさんは、どんな思いでいたのだろう?と。
つくづく天邪鬼ですいません
http://www.lastgame-movie.jp/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

観る前に想像してた内容と違いはなかったんですが、なんか「違うなー」と。
売る方としてはジョディ・フォスターとジェラルド・バトラーを前面に出して、冒険恋愛コメディみたいにした方が売りやすかったということで。
蓋を開けてみたら、正統派ジュブナイル。夢見がちで大自然と動物さんが大好きな、小学校中~高学年のお嬢さんたちが喜びそう。
今回ばかりは、勘違いしてたこちらが悪かった、と。
場内ほとんど、そういう客層だったけどねw
http://shiawase1.jp/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
売る方としてはジョディ・フォスターとジェラルド・バトラーを前面に出して、冒険恋愛コメディみたいにした方が売りやすかったということで。
蓋を開けてみたら、正統派ジュブナイル。夢見がちで大自然と動物さんが大好きな、小学校中~高学年のお嬢さんたちが喜びそう。
今回ばかりは、勘違いしてたこちらが悪かった、と。
場内ほとんど、そういう客層だったけどねw
http://shiawase1.jp/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

原作は読んだことなくて、予備知識ナシで見たんですけど、まぁ、そこそこ。最近の堤幸彦の仕事量を見てるとちょっと不安もあったんですが、さすが一定のクォリティはキープ。そういうとこは嫌味でもなんでもなく、心からすげぇなぁと
制作側がどういう客層にどんな見方をして欲しいのか、とりあえず私は『三丁目の夕日』よりははるかにノスタルジーを刺激された一本に認定。しっかりオンタイムという個人的事情が悲しいw
当日はすごい入りで、TVでバンバン宣伝しているせいでしょう、子供が多かったんですけど、あの子たちはホントにわかったのか?楽しめたのか?
この映画のせいでT-Rexを着メロにしてる人、多いらしいですけど。
なんだかなぁ
http://www.20thboys.com/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
制作側がどういう客層にどんな見方をして欲しいのか、とりあえず私は『三丁目の夕日』よりははるかにノスタルジーを刺激された一本に認定。しっかりオンタイムという個人的事情が悲しいw
当日はすごい入りで、TVでバンバン宣伝しているせいでしょう、子供が多かったんですけど、あの子たちはホントにわかったのか?楽しめたのか?
この映画のせいでT-Rexを着メロにしてる人、多いらしいですけど。
なんだかなぁ
http://www.20thboys.com/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |
