封切り時に見そびれてしまったので、初めて。
さすがにうまいなーと思いました。恋がアレなとこもいいなぁ、と。
個人的にはスタンリー・トゥッチが愛すべき悪役をやっていて、それはそれは楽しく見せていただきましたよ。
ごちそうさま(^。^)y-.。o○
だーから、原題にしておかばよかたのに。
まさか中国に行くとは思わなかったんでしょうけど。
実際問題、アレはミイラですらないんだけど

で、肝心の映画ですが。
おかーさんが変わるだけで、ずいぶん静かになっちゃうのね、と。
個人的にはレイチェル・ワイズ苦手だけど、アレはアレでよかったのかー、と。
それと、おとーさんが若過ぎて&息子が老け過ぎて、親子に見えねぇよ、とか

話の方はぶっちゃけインディ・ジョーンズで、今までもそういう気配はあったものの、あそこまで露骨でいいのか?と。
ジェット・リーの扱いの酷さには笑っちゃたけども。これ見た後で見たら、もっと面白かったかもね、『ドラゴン・キングダム』

http://www.hamunaptra3.com/

あー、激しく『レッド・クリフ』が見たくなった帰り道。
この際、金城武でも獅童でも!
やっと見に行ってまいりました。
ネタがネタだけに、一般向け映画になったらどうなるんだろ?と危惧しておりましたが、うまく持っていったなぁというのが、まず最初の感想。
うっかり感動しちゃったもんなぁ、ちょっと。そういうお話じゃないはずなんだけどなぁw

登場人物はみんな違和感なく(除:グリとグラ)、特に松雪泰子の社長ったら、見てるこっちがドキドキするほど。やるなぁ。
クラウザーさんを除くDMCのメンバーもとりあえずちゃんと弾いてる(ように見えたし)、加藤ローサの相川さんと高橋一生の佐治クンはめっちゃ可愛かったので満足。
ジーン・シモンズ御大はですねぇ、なにやってんだーと心の中でツッコミつつ、なんだか楽しそうだったので、アレはアレでアリかな?と

結局一番印象に残った=いい仕事をしてたのは、DMCのファンの人をやった大倉孝二であったという事実。演技その他全部含めて、普段の大倉孝二そのものなんだけど、ズバっとハマっていた。
他の映画や芝居でもそういう傾向があるのだが、改めて大倉孝二を見直したのでありました。うぉぉぉー

http://www.go-to-dmc.jp/


人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

どん底

2008年9月3日 TVで見た映画
ケラ版の舞台を見ていたのでなんとかついていけましたが、特に序盤のセリフの聴き取れなさったら!
中盤以降は役者の迫力に引きずられ、どうにか最後まで

山田五十鈴の美しさも、香山京子の可憐さも、目をみはるほど。
そしてミフネはかぎりなく男前。あぁ、古き良き時代の映画よ…字幕版で見たかったな(ぼそっ)

人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573


**********

仕事と新学期から始めたナイショの企みのおかげで、全然映画を見られません。
DMCもハムナプトラもポニョもまだです…ポニョは見なくてもいいけど(こら)。
あぁぁぁ、今週いっぱいで終わっちゃう映画があるのに!!

08年8月の映画

2008年8月31日 映画
8月のベスト
1.ダークナイト 
  濃厚、重厚、おなかいっぱい。この作風でロビン編希望
2.テネイシャスD 運命のピックを探せ
  ビデオスルーじゃなくてよかったよー
3.俺たちダンクシューター
  ↑に同じ

今月の??
1.ベガスの恋に勝つルール
  …すいません、見に行った私が悪いんです(泣)
2.闇の子供たち
  映画の出来はともかく、後味最悪。勘弁してください

**********

更に鑑賞本数が減りまして、結局10本。
まぁ、その分ミュージカル見に行って、うっかり新しい萌えを拾って来たりして。
来春の博多遠征を計画中。バカだねぇw

人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

ヒーッ。まだ12年前の映画ですか。それにしてはもんのすごく、アナクロい。
あまりにもひとりよがりの正義感。すんごいよねー。核を正当化すんなっての。恐ろしさすら覚えますが

まぁ、そんな難しいこと考えずに「バカでぇー」って笑って見るのが正解なのかも。
私は途中で寝ちゃったんですけどね
阿部サダヲ主演の映画を、地上波ゴールデンで見られる日が来るとは!
映画館で見た時は気にも留めなかった、アノ人の姿を必死に追ったりして。あーん、髪結ってニコニコ顔で踊る姿もいいわー。
『ミス・サイゴン』見に行きたくなっちゃったよ
3ヵ月ぶりに見に行きました。
劇場はすっかり25周年モードだし、初めて見る役者さん多いしで、軽く浦島太郎状態

ちょうど3ヵ月前、ニアミスだった飯田さんのガスを楽しみにしていたわけですが、いやはや、3ヵ月でこの板につきぶり。なんつー貫禄。アラ探そうにもアナなし。
末恐ろしいわーー

そしてもう一人、期待していたのが金平さん。
JCSのサンボでニコニコと踊っていた印象が強いのですが、こんなに歌える人だったとは!
ソノクイの安定っぷりっていったら、今まで聴いた誰よりもズバ抜けていて。メイクも小悪魔系で可愛らしく、手足が長いので動きがきれいで、いやはや、参りました

その他初めて見た方の印象ですけど…。
キャッツのあのメイクで素顔が丸わかりっていうのも珍しいですね。さすが麗子様w。
佐渡さんのグリザベラと金田さんのタガー…どうせなら別の役で初めてお目にかかりたかったなぁ(小声)

グリザベラ:佐渡寧子
ジェリーロラム=グリドルボーン:金平真弥
ジェニエニドッツ:石倉康子
ランペルティーザ:上條奈々
ディミータ:団こと葉
ボンバルリーナ:西村麗子
シラバブ:久保田彩佳
タントミール:原田真由子
ジェミマ:増田朱紀
ヴィクトリア:千堂百慧
カッサンドラ:蒼井 蘭
オールドデュトロノミー:種井静夫
アスパラガス=グロールタイガー/
バストファージョーンズ:飯田洋輔
マンカストラップ:西門宇翔
ラム・タム・タガー:金田俊秀
ミストフェリーズ:岩崎晋也
マンゴジェリー:川東優希
スキンブルシャンクス:嶋崎孔明
コリコパット:花沢 翼
ランパスキャット:高城将一
カーバケッティ:松永隆志
ギルバート:入江航平
マキャヴィティ: 赤瀬賢二
タンブルブルータス:川野翔


これから別の演目も動き出すし、メンバーはまた変わるのかもしれないけれど。いつもと違ってなーんとなく、物足りないというのが、偽らざる心境。
まあそんな中でも、種井さんのデュトさまが満喫できたことにはホクホクなのですけれど。
大合唱の中でひときわ響き渡る美声にホレボレ。ああ、これがあるからキャッツはやめられない!

http://www.shiki.gr.jp/applause/cats/

人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

オリンピック閉会式より、こちらを選ぶどーせアタシは天邪鬼。
心ゆくまでマルコビッチとブーシェミを堪能したのさ。
っていうか、肝心のシーン、カットされてなかったか???
三部作の中で最も馴染み薄いので、いまいち人間関係がよくわかってない部分もあったりしますが。
とりあえず、お嬢さんは女優より監督の方が向いてたんですね、と。
家族総出で映画作れていいわねー。これぞファミリーですねー
先行上映で見て来ました。
ここ最近のウィル・スミスの作品の中では、飛びぬけて面白い…っていうか今までのがあまりにも(ごにょごにょごにょ)

「なんでここに、シャーリーズ・セロン?」と思ったら、アナタ。
ホント、前半は面白かったんだけどなぁ。あのテンション維持しつつ、もうちょっと、持っていきようがあったと思うんだけどなぁ。
せっかくオリジナル脚本なのにねぇ

監督のピーター・バーグ。あちこちの映画で見かける俳優でもある人で。
普段の演技に比べて、監督は派手ですね(余計な御世話)

http://www.sonypictures.jp/movies/hancock/

人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

もう、見る前から「予告編どおりだろうな」と。
最後には本物の愛(ってどんなんだ?)に気付いてハッピーエンド。大金巡って殺人事件に発展!とか、そのくらいやっていただいてもよかったんですけど、こちらはw

予告の時点でアシュトン・カッチャーにキャメロン・ディアスって、既に違和感あったんですが、見ている間に「でも実生活は…」と思ったら充分アリな気も。
それにしても、アシュトン・カッチャーの美しさったらないですね。で、性格もいいらしいいし。でも、惚れませんけど。デミ・ムーアじゃないんで、当方

フツーにレディスデーに見に行くのに、ちょうどいい映画。
ただ、ちょっとばかしお下劣だけれど。PG12つかなかったのは何故??

http://movies.foxjapan.com/vegas/

人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

ミス・サイゴン

2008年8月17日 演劇
初めて東宝ミュージカルを見て来ました。
最初は「どうせ見るなら評判の高い、市村さんのエンジニアで見たい」と思ってたんですけど、ひょんなことから入手したチケ、見てみましたらあらまぁ、すっかり橋本さとしの虜ですよw

岩谷先生の訳だけあって、時々ドキッとするセリフもあって、大人向きの作品ですね。
出て来る人みんな声量があって歌が上手い。時々セリフが聞き取りにくい気がしたのは、こちらがアレwに慣れ過ぎているという事情によるものでしょうね。
正直なとこ、タカをくくってまして。特に知念里奈。あそこまで歌える人だとは思わなかった。それと初めて見たんですが、藤岡正明の歌がとてもよかったです

橋本さとしはですねぇ、他のエンジニア見てないのでアレなんですが、私の「中堅ヲタ=絶対トップには惚れない」に引っかかったようで。そのうち見比べななければいけない!と使命感に燃えつつ、でも心の片隅で「きっと橋本さとしが最高だ、そうに違いない。そうであってほしい」と。
私が惚れるにはイイ男過ぎるんですが、なんか、妙に腰の軽い感じがいいいじゃないのー、と。ま、次に見る時を楽しみに♪

8月17日 マチネ
エンジニア:橋本さとし
キム:知念里奈
クリス:藤岡正明
ジョン:岸祐二
エレン:鈴木ほのか
トゥイ:神田恭兵
ジジ:菅谷真理恵

アンサンブル:
穴田有里
伊藤麻美
宇都宮愛
金城尚美
杉本朝陽
中野祥子
藤咲みどり
安田貴和子

石川剛
上野聖太
大津裕哉
奥山寛
海宝直人
梶雅人
鎌田誠樹
川口竜也
栗栖裕之
近藤大介
四宮貴久
清水裕明
SINGO
田﨑悠人
橋本好弘
深堀景介
細見昌己
本多剛幸
水越友紀
港幸樹
横田裕市
吉丸修一朗


勝手が違うということでは、劇場で思わずキャストシートを探してしまいました(バカ)。前もって配役わかっているって、なんだか新鮮でしたw

それと帝劇はすごい久し振りで、最後に行った時のことを忘れてて、充実した売店や喫茶室とか、開演前や休憩中も楽しかったです。
グッズはもちろん、お弁当が種類豊富で目移りするする…何しに行ってんだか、自分w

http://www.tohostage.com/miss_saigon/

人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

ライオンキング

2008年8月16日 演劇
言わずと知れた劇団四季の超ロングラン作品、四季の会会員のくせして今まで未見でゴメンナサイ。そして見に行こうと決めた理由が、金森さんオンリーで更にアイスミマセン。
だって、ご贔屓俳優さんたち、みんな揃って静岡なんだもん

えー、で。初めてのライオンキングですが。
『サークル・オヴ・ライフ』で泣きそうになりました。去年コンサートで、金志賢さんがこの歌を歌った時も、全身がグーッと熱くなったものですが、目の前を動物たちが歩いて行く姿にですね、体全体で感じるウェーヴというか、理屈でなく自然の偉大さをひしひしと。
いやー、凄かった。常々「四季に入ったらエビータ演りたいの」とか言ってますけど、今度からラフィキにしよっとw

注目点はもちろんスカーで、金森さんってば、ホントに楽しそうに、しかもしっかり憎々しげに歌ってらして、この人の表現力は一体どんだけ幅広いのだろうか?と。キャラクターが立っているのはもちろん、余裕もあり、しかも恐ろしさも秘めて。惚れ惚れ。
思えばほかのスカー役者さんも、私のお気に入りの方が多いので、また違う方の時に行ってみようと思いました

あと、結局去年のJCSで一回も見られなかった本城さんを、ここで初めて見たわけですけれど…あー、この声なら!!力強く歌い上げる役でもう一度お目にかかりたいものです。
もちろん、ハイエナもよかったです。池末さんのシェンジと相性バッチリ!でした

主人公のシンバとナラはですねぇ…いえ、おふたりとも初めて見たんですけど…えーっと。
とりあえず、歌と踊りは素晴らしかったな、と(ごにょごにょ)

8月16日 マチネ
ラフィキ:金原美喜
ムファサ:内田圭
ザズ:布施陽由
スカー:金森勝
ヤングシンバ:岡田勇太
ヤングナラ:川島想妃愛
シェンジ:池末絵己子
バンザイ:本城裕二
エド:朝隈濯郎
ティモン:黒川輝
プンバァ:福島武臣
シンバ:滝川響
ナラ:田村圭
サラビ:光川愛

男性アンサンブル:
村澤智弘
南晶人
藤山大祐
武智正光
川畑亮
平田郁夫
大竹康平
奈良坂潤紀
内御堂真
深堀拓也
片山崇志
前田員範
金久烈
浜名正義

女性アンサンブル:
福嶋美加
樋谷直美
佐藤朋子
原田真理
池田祐子
鳥海いくえ
八鳥仁美
市川友貴
徳江みさほ
岩沢英美
園田真名美
吉田夏子


あぁっ!マキャビティが2匹も隠れてた!!w

http://www.shiki.gr.jp/applause/lionking/

人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

見に行ったのがレイトショウだったせいもあって、なんか客席みんなで手ぐすね引いて、もしくは腕組みしてお手並み拝見、みたいな雰囲気で。もちろん私もその中のひとりですがw

いろいろ意見はあるんでしょうが、こういうのはアリだと、『イノセンス』見てない私が言うのもアレだけど、これはコレでいい映画だと思うんですよ。ただ、いろいろツッコミ処は多いけれど。
で、何が一番ダメだったかというと、公開前に散々押井守がTVに出て宣伝してたじゃないですか。「宮崎駿には負けない」とか言って。この映画って、そういう見せ方しちゃいけなかったんじゃないか、と。そこが一番ダメダメ(そこかい)。
変に裾野を広げるべきじゃないですよ。マニアだけのものにしておいてくださいよ。別に私はマニアじゃないけど、一般の、普段ジブリとディズニー以外のアニメ映画を見ない人に、ひとことで「つまらない」とか片づけられたくないのです。
…いや、冷静に今一度考え直しても、さほどよかったとは思えないんですけど、なんか非常に親近感を覚えてしまったので

http://sky.crawlers.jp/

押井作品に関してはあまり詳しくないし原作も読んでないのでアレですが、これだけは言いたい。
川井憲次が素晴らし過ぎ。延々戦闘抜きの飛行シーン+BGMで環境ビデオ作ってほしい。もしくはメイン・テーマのオルゴール、商品化希望。
こんだけあちこちでサントラ書いていて、なおこれだけの曲が書けることに、驚きと称賛を。ほんと、風感じさせる彼のメロディ・ラインの美しさったら!
それだけに、エンドロールの歌が…ねぇ。タイアップなのかねぇ。まったく、ねぇ

人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

高校野球は苦手なのです。
あれは見るもんじゃなくて、やるもんだと思うのです。
一途で必死な姿が美しいというのはわからないでもないですが、他人が言うほどか?という気もしますし、それ以上に無情で見ていられないのです

ここに描かれる高校球児は、きっと現実に限りなく近いのでしょう。
ここまでしなきゃ甲子園には行けないし、このくらい俗っぽくなけりゃ今の時代の高校生やってられないでしょう。
主力メンバーと補欠のどうしても越えられない一線というのも、この年齢で思い知らされる人生の辛さというか。家族をも巻き込んで、あまりに残酷な2年半、私にはやはりそれを楽しむなんてことは出来そうになく

モヒカンやドレッドの生徒が「夢は絶対叶う!」とかいうお題目唱える野球ドラマがつい最近ありましたけど。
夢だけじゃどうにもならないこともあるのだと、教えてやるのも大事だよね

http://www.108movie.jp/

人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

去年見た映画の中で、一番面白かった…というか、好きな作品。
一年で地上波放映って、さすが評判高かっただけのことはありますね

改めて見ると、まぁ、見事に伏線が張ってあって。
知ってるからこそ楽しめる部分というのもあるものです。
少々、オーバーアクトな部分は目をつぶるとして。
やっぱ舞台向きだと思うけどなぁ

http://www.kisaragi-movie.com/
見る前はエドワード・ノートンとハルクがどうしても結びつかなかったんですが、ここまで変身後がアレならば結果オーライかな?と。
マーヴェルの主人公は総じて報われない傾向にあると思うんですが、その中でもかわいそ度合いの高いハルク、いつも困った顔してるエドワード・ノートンで丁度よかったのかもしれませんし

それよりもエンドロール見るまで、ブロンスキーがティム・ロスだったわからなかった…いや、しばらく経ってから「え?あの??」と気づいた次第。そっちも知ってたら疑問抱えて見たんでしょうが。
ああいうマッチョな役も出来るのねー、と。あ、もちろん変身後は以下同文ですけどw

http://www.sonypictures.jp/movies/theincrediblehulk/

最後の方にクスッと笑える演出があって、必至にクレジット探したんだけど名前がなくて、「だったら全部終わった後でもよかったんじゃ?」と思いましたが、さすがにソレだとあざとすぎますかねぇ…と独り言
この邦題は激しく気に入らないのですが、その他の点ではまったく期待を裏切らない出来。
ジャッキー・ムーンが歌うあの歌が、イナタクて激しく懐かしくてよい感じ。トム・ジョーンズっぽいんだけどいまいち安っぽい感じがたまりませんわー

お話としてはまぁ、フツーなんですけど。
昔の彼女と云々のくだり。ファンってそういうもんですかね?女ってそんな簡単に…いやいや、案外そういうものかも知れず。
身びいきにもほどがありますけどw

http://oredan.gyao.jp/

ちょっと前だったら絶対ビデオ・スルーだったと思われる一本。
邦題くらいでガタガタ言わない。ヴアー
実話だそうですが、いかにもありそうな戦争を絡めたメロドラマ。
監督がアッテンボローだから、さぞ金かかってる大作なのか?と思いきや、こじんまりとしてテレビドラマっぽかったですね

この映画に限りませんが、老婦人が過去を追想する時、みなさん結構モテモテで、なんだか懐かしんでるんだか自慢してるんだか!と思ってしまうのは、私の僻みかしらん?

見てる間の気持ちは、娘のマリーに近かったです。
私もいつか、エセル・アンの気持ちがわかる境地に…なれるんかねぇ

http://www.yubiwa-movie.jp/


人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573

< 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索