あー。これはちょっと期待外れだったなぁ。
主な見せ所は全部予告で見ちゃったし。出てきたのがジェニファー・コネリーみたいな美人科学者じゃなかったら地球は滅んでた?とか、意地悪なことを考えたり
http://microsites2.foxinternational.com/jp/chikyu/
アメリカが、何でもかんでもとりあえず攻撃する国だという部分は皮肉ですか?
宇宙人のみなさんには、おいでの節はぜひ他の国へ!とお願いしたい。
キャシー・ベイツは相変わらずの存在感でしたよ
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
主な見せ所は全部予告で見ちゃったし。出てきたのがジェニファー・コネリーみたいな美人科学者じゃなかったら地球は滅んでた?とか、意地悪なことを考えたり
http://microsites2.foxinternational.com/jp/chikyu/
アメリカが、何でもかんでもとりあえず攻撃する国だという部分は皮肉ですか?
宇宙人のみなさんには、おいでの節はぜひ他の国へ!とお願いしたい。
キャシー・ベイツは相変わらずの存在感でしたよ
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

面白かったことは面白かったんですけど、セリフの聴き取れなさにちょっとイライラ。
これって本当は勝新太郎が演るはずだったんだよね?そっちで見たかったなぁ
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
これって本当は勝新太郎が演るはずだったんだよね?そっちで見たかったなぁ
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

ブロークン・イングリッシュ
2008年12月19日 映画館で見た映画
有名監督の娘っていうことでソフィア・コッポラと比較されて、トレイラーにも”サラブレッド”なんて言葉が使われてたけど、良くも悪くもフツーの映画だった
ホントあの予告は見る気をなくすというか、「ステキなアテクシのシアワセ探し」みたいな映画なんだろうなと思って見に行ったら、もっとフツーで、誰が撮ったか言わなければもっと楽しめただろうに、と。
しかし、まあ、ジーナ・ローランズが出て来て言うセリフのひとつひとつが、当人言われ続けて来たんだろうなと、下世話な楽しみにニヤリとさせられて、そこはおもしろかった
よくありがちな恋人探し…キャメロン・ディアス辺りが出そうなw…と違って、この主人公の場合は恋に恋するというよりももっと深刻で、疲れていて更にかなり病んでいて、そら男作って落ち着きたいだろうと理解できたのだが、結局その男は年下の外国人でした、というのはちょっと納得できないけれど。
それを言ったら、終始甘さを控えた展開が、最後の最後にソレかい?!と天を仰がせておいて、あの〆はなんなんだ?とか。
そういう点においては、新鮮な感覚を持った作家だ。これは半分嫌味で半分賞賛であるけれど
http://broken-english.jp/
次回作が楽しみだ…いろんな意味で
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
ホントあの予告は見る気をなくすというか、「ステキなアテクシのシアワセ探し」みたいな映画なんだろうなと思って見に行ったら、もっとフツーで、誰が撮ったか言わなければもっと楽しめただろうに、と。
しかし、まあ、ジーナ・ローランズが出て来て言うセリフのひとつひとつが、当人言われ続けて来たんだろうなと、下世話な楽しみにニヤリとさせられて、そこはおもしろかった
よくありがちな恋人探し…キャメロン・ディアス辺りが出そうなw…と違って、この主人公の場合は恋に恋するというよりももっと深刻で、疲れていて更にかなり病んでいて、そら男作って落ち着きたいだろうと理解できたのだが、結局その男は年下の外国人でした、というのはちょっと納得できないけれど。
それを言ったら、終始甘さを控えた展開が、最後の最後にソレかい?!と天を仰がせておいて、あの〆はなんなんだ?とか。
そういう点においては、新鮮な感覚を持った作家だ。これは半分嫌味で半分賞賛であるけれど
http://broken-english.jp/
次回作が楽しみだ…いろんな意味で
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト
2008年12月17日 映画館で見た映画
昔からどうもストーンズは苦手なのですが、スコセッシが撮るとどうなるのだろう?という期待から見に行きました。
いやー、かっこいいわ、オッサンたち。特にキースの可愛さったらねぇですよ。冷静になってみると変なハチマキ巻いてるわ、メイクしてるわ、動きは不審だわで相当変なおじさんなんだけど、ギターもって歌って、はにかんだように笑うその顔がもー!胸キュンですよ。かわいいんだわー。
ちゃんと若くて可愛いおねーちゃん狙ってギター弾きに行くしねぇ、そんでポイッとピック投げてやって、そのあと指で弾くギターの音色の変化がねぇ、マジにライヴ!編集ナシ!!(いや、カメラ割りは繋いでますけど)、それとゲストのバディ・ガイもよかった。で、それが嬉しくて「プレゼントだ!」ってギター差し出すキースの心情が、ギター小僧そのもので、またまた可愛くて
個人的事情を申すとですね、アタシの生涯愛して止まないドラマーがストーンズ・フリークでして、チャーリーにはどうしてもその視線で見てしまうのですけど、彼もまたカッコイイ!!
飄々としてねぇ、ノーブルで。皺はあるんだけど、決して弛んでないの。白髪なのに老けてないの。
所々で昔のインタヴュウが織り込まれるんだけど、メンバーみんな若くて可愛くて、コレがああなったか…と感慨もひとしおですが、中でもチャーリーのハンサムさったらねぇですよ!ハビエル・バルデムをもっと上品にした感じ。ステキ
見ていて一番シビレた(死語)シーンは、「相方とどっちがギターが上手いか?」ってロニーとキースにインタヴュウして、その答え。
ロニーの自負もさすがだと思うけど、何よりもキースの答えがねぇ!!
これはネタバレになるので書かない。見た人だけ悶絶するがよいさ!!
まるで往年の少年ジャンプのようでした。あぁ、ロックンロールだわぁ
http://www.shinealight-movie.jp/
まぁ、この映画がよかったからと言って、ストーンズを見に行くことはないだろうと、今は冷静に思うけど。
あの臨場感で見ちゃったらねぇ。っていうか、前半で見せるバタバタに「これって言い訳なの?」と意地悪く勘ぐったけど、あんだけバタバタしてていざ本番になったら、舞台の方ではカメラの存在が全然気にならないライヴとして成立させつつ、映画はこれだけのものになるんだから、やっぱスコセッシはすごいとや。
最後のシーンもロマンティックでよかったわぁ…あぁ?ミックについて何も書いてない??
まぁ、それも私なりの感想ってことでw
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
いやー、かっこいいわ、オッサンたち。特にキースの可愛さったらねぇですよ。冷静になってみると変なハチマキ巻いてるわ、メイクしてるわ、動きは不審だわで相当変なおじさんなんだけど、ギターもって歌って、はにかんだように笑うその顔がもー!胸キュンですよ。かわいいんだわー。
ちゃんと若くて可愛いおねーちゃん狙ってギター弾きに行くしねぇ、そんでポイッとピック投げてやって、そのあと指で弾くギターの音色の変化がねぇ、マジにライヴ!編集ナシ!!(いや、カメラ割りは繋いでますけど)、それとゲストのバディ・ガイもよかった。で、それが嬉しくて「プレゼントだ!」ってギター差し出すキースの心情が、ギター小僧そのもので、またまた可愛くて
個人的事情を申すとですね、アタシの生涯愛して止まないドラマーがストーンズ・フリークでして、チャーリーにはどうしてもその視線で見てしまうのですけど、彼もまたカッコイイ!!
飄々としてねぇ、ノーブルで。皺はあるんだけど、決して弛んでないの。白髪なのに老けてないの。
所々で昔のインタヴュウが織り込まれるんだけど、メンバーみんな若くて可愛くて、コレがああなったか…と感慨もひとしおですが、中でもチャーリーのハンサムさったらねぇですよ!ハビエル・バルデムをもっと上品にした感じ。ステキ
見ていて一番シビレた(死語)シーンは、「相方とどっちがギターが上手いか?」ってロニーとキースにインタヴュウして、その答え。
ロニーの自負もさすがだと思うけど、何よりもキースの答えがねぇ!!
これはネタバレになるので書かない。見た人だけ悶絶するがよいさ!!
まるで往年の少年ジャンプのようでした。あぁ、ロックンロールだわぁ
http://www.shinealight-movie.jp/
まぁ、この映画がよかったからと言って、ストーンズを見に行くことはないだろうと、今は冷静に思うけど。
あの臨場感で見ちゃったらねぇ。っていうか、前半で見せるバタバタに「これって言い訳なの?」と意地悪く勘ぐったけど、あんだけバタバタしてていざ本番になったら、舞台の方ではカメラの存在が全然気にならないライヴとして成立させつつ、映画はこれだけのものになるんだから、やっぱスコセッシはすごいとや。
最後のシーンもロマンティックでよかったわぁ…あぁ?ミックについて何も書いてない??
まぁ、それも私なりの感想ってことでw
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

千穐楽も近くなりましたが、やっと見ることができました。個人的には元四季の方々にやっと出会えた!という感激が強く、中でも山口さんにはここのところ大河で久光さまを見るたびに「あー、もうすぐ!」と期待を高めていましたのですが…あれ?予習していた歌声とどこか違う…というか、誰かに似てる…と思い始めたらずっとそれが気になって、それがひょんなことで思い当たって、あまりの答に我ながら笑いを堪えるのに必死で。ゴメンナサイネー。
ちなみにそれはABCのマーティン・フライだったのですが。あぁ、黄泉の帝王が金ピカスーツでLook Of Loveを歌い踊る姿が今も脳裏に。プププp
前日にNHKでハプスブルグの特集をやっていて、それを見たおかげでお話の方はバッチリだったのですが…配役のせいなのかなぁ、期待していたほどではなく。これといってキラーチューンもなく。
ただ、『最後のダンス』がまるっきりABCだったのには大爆笑でしたが(すな)
でもね、トートダンサーとか、ルドルフとトートの絡みとかは、お耽美でよかったわぁ。好きな人にはたまらんですねぇ。
そう、なんか今ひとつエリザベートに迫力がなかったような。その点、ゾフィーの存在感ったらなかったけど。自分が演るなら絶対ゾフィー!!(いや、絶対その機会はないから)。
村井国夫が想像通り上手かったのと、高島兄が想像以上に上手かったんだけどそれよりもなによりも、あまりにクセが強くてうーんだった辺り…ミュージカルよりもロック歌った方がいいかもね、クリムゾンとかね
あ!ハルパパ出てたんだ?!(遅)
http://www.tohostage.com/elisabeth08_09/index.html
次回は武田真治のトートも見てみたいです(あるならば)。
そうそう、来年宝塚版やるそうなので、そっちも是非
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
ちなみにそれはABCのマーティン・フライだったのですが。あぁ、黄泉の帝王が金ピカスーツでLook Of Loveを歌い踊る姿が今も脳裏に。プププp
前日にNHKでハプスブルグの特集をやっていて、それを見たおかげでお話の方はバッチリだったのですが…配役のせいなのかなぁ、期待していたほどではなく。これといってキラーチューンもなく。
ただ、『最後のダンス』がまるっきりABCだったのには大爆笑でしたが(すな)
でもね、トートダンサーとか、ルドルフとトートの絡みとかは、お耽美でよかったわぁ。好きな人にはたまらんですねぇ。
そう、なんか今ひとつエリザベートに迫力がなかったような。その点、ゾフィーの存在感ったらなかったけど。自分が演るなら絶対ゾフィー!!(いや、絶対その機会はないから)。
村井国夫が想像通り上手かったのと、高島兄が想像以上に上手かったんだけどそれよりもなによりも、あまりにクセが強くてうーんだった辺り…ミュージカルよりもロック歌った方がいいかもね、クリムゾンとかね
12月16日 マチネ
エリザベート:朝海ひかる
トート:山口祐一郎
マックス:村井国夫
ルイジ・ルキーニ:高島政広
フランツ・ヨーゼフ:鈴木綜馬
ゾフィー:初風諄
マダム・ヴォルフ:伊藤弘美
ルドヴィカ:春風ひとみ
ルドルフ:浦井健治
シュヴァルツェンベルク伯爵:阿部裕
リヒテンシュタイン伯爵夫人:小笠原みち子
ヴァンデッシュ:河合篤子
グリュンネ伯爵:治田敦
あ!ハルパパ出てたんだ?!(遅)
http://www.tohostage.com/elisabeth08_09/index.html
次回は武田真治のトートも見てみたいです(あるならば)。
そうそう、来年宝塚版やるそうなので、そっちも是非
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

Paradise Prince(パラダイス プリンス)/ダンシング・フォー・ユー
2008年12月13日 演劇久しぶりに宝塚を見に行きました。今回の演目はオリジナルの現代モノで、ちょっと往年の少女マンガを彷彿とさせる、夢と恋のお話でした。
主演のふたりはホントにキレイで可愛くて、でもちょっとだけ歌が弱かったかな。その分、専科から出演のオジサマとママ役のおふたりが、うっとりするような美声&表現力。あぁ、こういうところに、宝塚の底力を見た思い
後半のレヴューは、豪華絢爛世界一周。
今回初めて宝塚を見るツレも、そのきらびやかさに目をパチクリさせておりました。前回は二階席だったんですけど、一階の視線で見るラインダンスは圧巻でした!
前見た時も思ったんだけど、宝塚は衣裳が素晴らしい。
出て来る生徒さんを数えながら頭の中で用尺計算しちゃったw
あのデザインであの種類を、あの数揃えるのはとっても大変なはずですよ。
すごいなぁー
http://kageki.hankyu.co.jp/revue/78/index.shtml
読売新聞の貸切だったので結構いい席だったんですけど、来年もチケット取れたら、また見に行きたいです。
前回が星組で今回宙組だったので、次は他の組がいいかなー
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
主演のふたりはホントにキレイで可愛くて、でもちょっとだけ歌が弱かったかな。その分、専科から出演のオジサマとママ役のおふたりが、うっとりするような美声&表現力。あぁ、こういうところに、宝塚の底力を見た思い
後半のレヴューは、豪華絢爛世界一周。
今回初めて宝塚を見るツレも、そのきらびやかさに目をパチクリさせておりました。前回は二階席だったんですけど、一階の視線で見るラインダンスは圧巻でした!
前見た時も思ったんだけど、宝塚は衣裳が素晴らしい。
出て来る生徒さんを数えながら頭の中で用尺計算しちゃったw
あのデザインであの種類を、あの数揃えるのはとっても大変なはずですよ。
すごいなぁー
12月13日 東京宝塚劇場 昼の部
スチュアート・グリーン・メンフィールド:大和悠河
キャサリン・ホワイト:陽月華
アンソニー・ブラック:蘭寿とむ
ラルフ・ブラウン:北翔海莉
ハワード・ゴールド:一樹千尋
ローズマリー・メンフィールド:美穂圭子
プルート:寿つかさ
エヴァ・グレイ:鈴奈沙也
シャルル:悠未ひろ
ヴィクトリア:美羽あさひ
ジャック:十輝いりす
ケヴィン:七帆ひかる
アンジェラ:和音美桜
マーガレット・メンフィールド:花影アリス
http://kageki.hankyu.co.jp/revue/78/index.shtml
読売新聞の貸切だったので結構いい席だったんですけど、来年もチケット取れたら、また見に行きたいです。
前回が星組で今回宙組だったので、次は他の組がいいかなー
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

Mr.インクレディブル [DVD]
2008年12月12日 TVで見た映画
長いことピクサーのアニメには食わず嫌いで、惜しいことをしました。
この作品も初めて見ましたが、あぁ、字幕で見たかったなぁ
パパのお顔を見ながら某俳優さんを思い出し、「あぁ、四季で舞台化してくんないかなぁ」などと思いましたよ。
お話の方は、ちょっと『スパイ・キッズ』っぽかったかな。あっちの方がアニメっぽいけどねw
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
この作品も初めて見ましたが、あぁ、字幕で見たかったなぁ
パパのお顔を見ながら某俳優さんを思い出し、「あぁ、四季で舞台化してくんないかなぁ」などと思いましたよ。
お話の方は、ちょっと『スパイ・キッズ』っぽかったかな。あっちの方がアニメっぽいけどねw
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

自分の中学時代を思い出して、非常に胸が痛くなりました。
私はいじめてもいじめられてもいなかったけれど、隣のクラスでみんなから無視され続けていた女の子、彼女もきっと生涯その仕打ちを忘れることはないのでしょう。
ほんの軽い気持ちでしたことが、一生大きな傷になって残る、そこから逃げるなと説く村内先生の言葉が、阿部寛のストイックさもあって、いつまでも頭を離れません。
通勤バスの中で啄木を読み、弁当は玄米とたくあんと梅干しで、今どきこんな先生がいたら…と
本編中BGMは抑え気味で、主人公の少年同様に見るこちら側もそれこそ唾を飲む音さえ聞こえそうに追い詰められて、それがエンディングの曲でちょっとこっちに引き戻された感じになって。
そうそう、偉い方の先生役で重松収が出てたのをエンドロールで知って、「あらら」と思ったら、脚本のとこに長谷川康夫って…あー、なんかちょっと、あー。
個人的アレでごめんなさいねー
http://www.aoitori-movie.com/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
私はいじめてもいじめられてもいなかったけれど、隣のクラスでみんなから無視され続けていた女の子、彼女もきっと生涯その仕打ちを忘れることはないのでしょう。
ほんの軽い気持ちでしたことが、一生大きな傷になって残る、そこから逃げるなと説く村内先生の言葉が、阿部寛のストイックさもあって、いつまでも頭を離れません。
通勤バスの中で啄木を読み、弁当は玄米とたくあんと梅干しで、今どきこんな先生がいたら…と
本編中BGMは抑え気味で、主人公の少年同様に見るこちら側もそれこそ唾を飲む音さえ聞こえそうに追い詰められて、それがエンディングの曲でちょっとこっちに引き戻された感じになって。
そうそう、偉い方の先生役で重松収が出てたのをエンドロールで知って、「あらら」と思ったら、脚本のとこに長谷川康夫って…あー、なんかちょっと、あー。
個人的アレでごめんなさいねー
http://www.aoitori-movie.com/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

D-WARS ディー・ウォーズ
2008年12月8日 映画館で見た映画えーっと…。本年度No.1かも。いろんな意味で。えーっと、えーーーっと
多分ねぇ、好きに作っていいよって言われたんだと思うんですよ。で、好き放題やっちゃった、と。ゴジラもジュラシクパークも大好きなんでしょうねぇ。で、ハリウッド映画が好きなのと同じくらい、御自分のお国も大好きで。
まぁ、これだけ好き放題にやらせてもらえる監督の境遇を、羨ましがるための映画なのかもしれませんねぇ…絶対違うと思うけどw
http://d-wars.jp/
頭のどっかで『グエムル』を望んでた自分が、一番悪いのかもしれません。ごめんなさいごめんなさい。
でも、帰りのメシでは話が(いろいろな方向に)弾んだので、それだけはよかったです
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
多分ねぇ、好きに作っていいよって言われたんだと思うんですよ。で、好き放題やっちゃった、と。ゴジラもジュラシクパークも大好きなんでしょうねぇ。で、ハリウッド映画が好きなのと同じくらい、御自分のお国も大好きで。
まぁ、これだけ好き放題にやらせてもらえる監督の境遇を、羨ましがるための映画なのかもしれませんねぇ…絶対違うと思うけどw
http://d-wars.jp/
頭のどっかで『グエムル』を望んでた自分が、一番悪いのかもしれません。ごめんなさいごめんなさい。
でも、帰りのメシでは話が(いろいろな方向に)弾んだので、それだけはよかったです
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

蘇る玉虫厨子 時空を越えた「技」の継承
2008年12月6日 映画館で見た映画ずっと昔に教科書で見た玉虫厨子、どうしても本物が見たくて、去年法隆寺まで見に行きました。
千年以上も昔のものが、いまもそこにあることがとても不思議な感じがして、でも表面のくすみが経て来た年月を物語っていて。「作られた当時はどんなだったのだろう?」とその時思ったので、映画が公開されたのを知って見に行きました
現代にも技巧を継承し、また新たな技を編み出して、職人さんは存在し続ける…はるか昔からめんめんと受け継がれた職業に就き、その技の素晴らしさが表情に誇らしさとしてにじみ出ているのに、言葉もなく。
ただ、その技法はともかく、私はあの時法隆寺で見たハッキリと判別しない絵の厨子の、経て来た年月に畏怖の念を覚えたわけで。
職人さんたちの技をここから千年のちに残すための、現代ヴァージョンの厨子に込められた自負と挑戦に、未来の人々も同じ想いを抱くのだな…そう考えるとなぜか身震いが止まらないのでした
http://heiseimaster.com/tamamushi/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
千年以上も昔のものが、いまもそこにあることがとても不思議な感じがして、でも表面のくすみが経て来た年月を物語っていて。「作られた当時はどんなだったのだろう?」とその時思ったので、映画が公開されたのを知って見に行きました
現代にも技巧を継承し、また新たな技を編み出して、職人さんは存在し続ける…はるか昔からめんめんと受け継がれた職業に就き、その技の素晴らしさが表情に誇らしさとしてにじみ出ているのに、言葉もなく。
ただ、その技法はともかく、私はあの時法隆寺で見たハッキリと判別しない絵の厨子の、経て来た年月に畏怖の念を覚えたわけで。
職人さんたちの技をここから千年のちに残すための、現代ヴァージョンの厨子に込められた自負と挑戦に、未来の人々も同じ想いを抱くのだな…そう考えるとなぜか身震いが止まらないのでした
http://heiseimaster.com/tamamushi/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

一度聴いたら忘れない、印象的なタイトルだけは知っていたのですが、初めて見ました。
自然に生きる人の知恵に感嘆し、デスルと隊長の友情に心打たれ、なんともやりきれない幕切れに、人の世のやるせなさをまざまざと思い知らされ。
教科書に載っていそうなお話、でも決して説教臭くならないところが、さすが黒澤ですね
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
自然に生きる人の知恵に感嘆し、デスルと隊長の友情に心打たれ、なんともやりきれない幕切れに、人の世のやるせなさをまざまざと思い知らされ。
教科書に載っていそうなお話、でも決して説教臭くならないところが、さすが黒澤ですね
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

想像以上に普通の映画でした。もちろん主演がお笑い芸人だからといって、そういう映画だと思って見に行ったわけではありませんが。
ただ、相方の人や同じ事務所の人を使うのは、どうしても話自体から興味がそれてしまい、あまりよくなんじゃないかと思いました
民宿たむらのごはんが美味しそうで、確かにああいうところにいたら傷ついた心も癒されるだろうな、だけど長年映画を見続けて来た経験から多分こういう展開になるんだろうな、なったら嫌だな…と思ったら、そうはならず。それでいて、真逆ではなく、ほんのちょっとアレで。微妙な肩透かしに落胆ではない、未だかつて覚えたことのない感覚が。爽やかなような、物足りないような、アッサリ、スッキリ、でも嫌じゃない…原作だとどんななんでしょう??
http://www.tenmada.com/
序盤は音楽がほとんどなくて、あっても静かなピアノでいい感じだったんですが、後半はちょっとtoo muchに感じたなぁ。残念
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
ただ、相方の人や同じ事務所の人を使うのは、どうしても話自体から興味がそれてしまい、あまりよくなんじゃないかと思いました
民宿たむらのごはんが美味しそうで、確かにああいうところにいたら傷ついた心も癒されるだろうな、だけど長年映画を見続けて来た経験から多分こういう展開になるんだろうな、なったら嫌だな…と思ったら、そうはならず。それでいて、真逆ではなく、ほんのちょっとアレで。微妙な肩透かしに落胆ではない、未だかつて覚えたことのない感覚が。爽やかなような、物足りないような、アッサリ、スッキリ、でも嫌じゃない…原作だとどんななんでしょう??
http://www.tenmada.com/
序盤は音楽がほとんどなくて、あっても静かなピアノでいい感じだったんですが、後半はちょっとtoo muchに感じたなぁ。残念
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

基本的にTVでバンバン宣伝している邦画は褒めないのですが、これは別。面白かった!…というより、よく出来てるよー。
とりあえず誰かに「今何が面白い?」と尋ねられたらまずコレを薦めます。相手の性格によっては『デス・レース』か『その土曜日、7時58分』もw
空港・飛行機で働く人々が、CAも操縦士も、整備工もグラウンドホステスも管制も、それぞれの仕事が最後の出来事に向かって収斂していってピタリとパズルのピースが納まるような気持ちよさ。
あちこちで同時進行のそれぞれの仕事も性格も、こんなにバラけているのにしっかりこちらに記憶されていくのは、何よりも脚本が素晴らしいからでしょう。原作モノ流行りの昨今で、これはまったくもって賞賛に値すること!
ホント、あれだけの登場人物を見事にまとめる辺り、まるでロバート・アルトマンのよう!!(褒めすぎ?)
それと、変に説明っぽくなったり、余計なお世話をしない点にも好感がもてました。いかにもあざとい伏線だらけの映画に辟易していた身には、待ち望んだ品のよい、昨今稀な邦画でありました。
大資本提携だってこういう映画が撮れるなんて、新鮮な驚き&感動ですよ
http://www.happyflight.jp/
でも★は満点じゃないの。きっと私じゃなくても褒めると思うからw
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
とりあえず誰かに「今何が面白い?」と尋ねられたらまずコレを薦めます。相手の性格によっては『デス・レース』か『その土曜日、7時58分』もw
空港・飛行機で働く人々が、CAも操縦士も、整備工もグラウンドホステスも管制も、それぞれの仕事が最後の出来事に向かって収斂していってピタリとパズルのピースが納まるような気持ちよさ。
あちこちで同時進行のそれぞれの仕事も性格も、こんなにバラけているのにしっかりこちらに記憶されていくのは、何よりも脚本が素晴らしいからでしょう。原作モノ流行りの昨今で、これはまったくもって賞賛に値すること!
ホント、あれだけの登場人物を見事にまとめる辺り、まるでロバート・アルトマンのよう!!(褒めすぎ?)
それと、変に説明っぽくなったり、余計なお世話をしない点にも好感がもてました。いかにもあざとい伏線だらけの映画に辟易していた身には、待ち望んだ品のよい、昨今稀な邦画でありました。
大資本提携だってこういう映画が撮れるなんて、新鮮な驚き&感動ですよ
http://www.happyflight.jp/
でも★は満点じゃないの。きっと私じゃなくても褒めると思うからw
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

レースに全然興味がないんで車が走ってるところは正直退屈で、主人公が奥さんと出会うところも、なんかいかにも昔の映画で、大体あんなんで一緒になったってうまくいくわけがねぇべさ!と思ったら、予想通り。
うーん、ポール・ニューマンがあまり好きじゃないというのも大きかったか。
でも、ロバート・ワーグナーはステキでしたよんw
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
うーん、ポール・ニューマンがあまり好きじゃないというのも大きかったか。
でも、ロバート・ワーグナーはステキでしたよんw
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

遠い昔、GSというジャンルがあった時代のお話。
とにかく音楽がよいです。特に『海岸線のホテル』はホントに橋本淳+筒見京平の黄金コンビが作っちゃっただけあって、胸キュンものの極上ソング。近々CD買おうと思います、本気で
結局はすたれてしまったこのジャンル、当時関わっていた人々の熱い思いや打算なんかも、自分が熱中した音楽に置き換えてみれば、充分共感出来るもので。
レコード会社の社長役でサリーが出てたのもなんとなくおかしいんだけど切ない感じで、また、もう少し若かったら絶対GS演っていたろう武田真治がマネージャー役だというのも哀愁ポイント
音楽映画の特にバンドものを見る時は、その映画の中のバンドがどれだけ魅力的かがとても大きなポイントだと思うのですが、このタイツメンはとっても親しみやすくて、実際にいたらファンになりそう。
栗山千明の男装も、とってもキュートで可愛かったです
http://www.gs-w.jp/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
とにかく音楽がよいです。特に『海岸線のホテル』はホントに橋本淳+筒見京平の黄金コンビが作っちゃっただけあって、胸キュンものの極上ソング。近々CD買おうと思います、本気で
結局はすたれてしまったこのジャンル、当時関わっていた人々の熱い思いや打算なんかも、自分が熱中した音楽に置き換えてみれば、充分共感出来るもので。
レコード会社の社長役でサリーが出てたのもなんとなくおかしいんだけど切ない感じで、また、もう少し若かったら絶対GS演っていたろう武田真治がマネージャー役だというのも哀愁ポイント
音楽映画の特にバンドものを見る時は、その映画の中のバンドがどれだけ魅力的かがとても大きなポイントだと思うのですが、このタイツメンはとっても親しみやすくて、実際にいたらファンになりそう。
栗山千明の男装も、とってもキュートで可愛かったです
http://www.gs-w.jp/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

ポイント満点の期限が近づいたので、とりあえず上映時間の都合で選んだ1本、とんでもない拾いモノでした。
まるで殺人マリオカート、見ていてワクワク、敵が(文字通り)潰れていく爽快感、何よりも絶対的なラスボスがいて、なおのことレースを面白くする
もっとオネェチャンのエロさを強調してもよさそうなものを、ひたすらメインは男と男の闘いで、それがまたジェイソン・ステイサムなもんだから!
強面でニコリともしない、筋骨隆々、なのに何となく憎めないキャラで、正にハマり役。
レースチームのクルー3人がまた、キャラが立ってていい感じで、応援せずにはいられない
久々にコーラとポップコーンをむさぼり食いながら見るに相応しい映画でした。
うーん、Lサイズにしとくんだった
http://www.deathrace.jp/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
まるで殺人マリオカート、見ていてワクワク、敵が(文字通り)潰れていく爽快感、何よりも絶対的なラスボスがいて、なおのことレースを面白くする
もっとオネェチャンのエロさを強調してもよさそうなものを、ひたすらメインは男と男の闘いで、それがまたジェイソン・ステイサムなもんだから!
強面でニコリともしない、筋骨隆々、なのに何となく憎めないキャラで、正にハマり役。
レースチームのクルー3人がまた、キャラが立ってていい感じで、応援せずにはいられない
久々にコーラとポップコーンをむさぼり食いながら見るに相応しい映画でした。
うーん、Lサイズにしとくんだった
http://www.deathrace.jp/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

11月のベスト
・トロピック・サンダー 地上最低の作戦
・その土曜日、7時58分
・ブラインドネス
…今月は順不同でございます。いろんな意味でドキドキした映画3本
今月のゴメンナサイ
1.まぼろしの邪馬台国
何故きみまろ??しかも窪塚?!(そこかい)
2.彼が二度愛したS
ミシェル・ウィリアムズが可愛かった…と私が言うのもアレだが
**********
今月は14本。いつもより面白い映画が多かったです。
さらに見た芝居も5本!…あぁ、ホントに。もういいオトナなんだから!
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
・トロピック・サンダー 地上最低の作戦
・その土曜日、7時58分
・ブラインドネス
…今月は順不同でございます。いろんな意味でドキドキした映画3本
今月のゴメンナサイ
1.まぼろしの邪馬台国
何故きみまろ??しかも窪塚?!(そこかい)
2.彼が二度愛したS
ミシェル・ウィリアムズが可愛かった…と私が言うのもアレだが
**********
今月は14本。いつもより面白い映画が多かったです。
さらに見た芝居も5本!…あぁ、ホントに。もういいオトナなんだから!
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
これは怖い!伝染病ホラー(というジャンルがあるのかどうか知らんが)としてではなく、極限に置かれた時の人間の姿が怖くて、心臓バクバク、高血圧の人にはオススメできない
…とはいいつつ、作品を貫くトーンは決して深刻でなく、ちょっと気の抜けたBGMと共に悪戦苦闘する人間を俯瞰で眺めつつ鼻で笑うような。
このちょっと素直じゃないw作風が、ハリウッド超大作には絶対出せない味わい。これだけ豪華な俳優陣を使っているのに!だ
http://blindness.gyao.jp/
改めて、ダニー・グローヴァーがとてもよかった。
帰宅したらTVで『プレデター2』をやっていて、あそこからこうなったか!と思ったら合せ技で一本取られた気分
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
…とはいいつつ、作品を貫くトーンは決して深刻でなく、ちょっと気の抜けたBGMと共に悪戦苦闘する人間を俯瞰で眺めつつ鼻で笑うような。
このちょっと素直じゃないw作風が、ハリウッド超大作には絶対出せない味わい。これだけ豪華な俳優陣を使っているのに!だ
http://blindness.gyao.jp/
改めて、ダニー・グローヴァーがとてもよかった。
帰宅したらTVで『プレデター2』をやっていて、あそこからこうなったか!と思ったら合せ技で一本取られた気分
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

途中まで「地味に豪華な配役だなぁ」と思って見てたんですが、食肉工場の辺りで「あ!これ何度も見たことある!!」と思いだしました。
ねぇ、年取るとこういうとこお得よね、何度も楽しめてw
ダニー・グローヴァーとゲイリー・ビューシイがかっこよかった!
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
ねぇ、年取るとこういうとこお得よね、何度も楽しめてw
ダニー・グローヴァーとゲイリー・ビューシイがかっこよかった!
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

まず初めに。いつも平日のマチネばかり見に行っているので、開演時間が13:30だとばかり思って遅刻しました!(バカ)
でもいつも遅れて来る人がその時間までどうやって過ごしているのか、そして劇場のお姉さんの機動力!を知ることが出来てよかったです
えー、千秋楽決定後初めての観劇だったんですけど、さすがに人がいっぱい入ってました。あんなに満員なのって初めてかも。
そして、初めて見るネコさんたちも…
私はこの演目を見る時、ガスが一番、次にデュト様に注目なのですが、今回ふたりとも初めてで、他の役者さんと比べたら気の毒なんですが、まぁ、正直物足りなさはありますが、まずまずだったかな、と。
寺田さんのガスは、金森さんを彷彿とさせるヨボヨボっぷり。だからグロールタイガーがババーン!と声張ってなくても許せました(偉そう)。
でもねぇ、本当に失礼なんだけど、見てる間ずっと田島さんのガスが恋しくてねぇ。BB終わって帰って来てくれるといいなぁ
チェソンジェさんのデュト様も卒がなく。青井さんを初めて見たときよりもいいと思った…けれど、青井さんはピラトで個人的にキてるので、アレはアレでいいのー!!w
で、やっぱり見ながら種井さんを思い出しちゃってるという、ホントにすいませんねぇ、まったく
野中さんのマンカストラップは、本当にリーダー!っていう感じがしました。ちょっとくせのある声だけれど、すごく好き~。夜行列車のヤクザは、ヤクザというより酔っぱらいで思わず笑ってしまいました。あの飲んでるの、絶対日本酒のワンカップだよ!w
以前はマンゴジェリーで見た武藤さんのタガーは、えーっと…歌はちょっとアレだったけど、でも十分アリだと思いました。それ言ったら前回の金田タガーの方が(ぉぃ)。
他の役でも長く出ている人は、やっぱり『キャッツ』という演目そのものが体に染みついているのでしょうねぇ
http://www.shiki.gr.jp/applause/cats/
女の子ちゃんたちはですねぇ、金平さんのジェリロと、待ってました!南さんのバブちゃんが見られて幸せです。
あぁ、コロコロかわいいー、うちで飼いたいーー(危)
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
でもいつも遅れて来る人がその時間までどうやって過ごしているのか、そして劇場のお姉さんの機動力!を知ることが出来てよかったです
えー、千秋楽決定後初めての観劇だったんですけど、さすがに人がいっぱい入ってました。あんなに満員なのって初めてかも。
そして、初めて見るネコさんたちも…
私はこの演目を見る時、ガスが一番、次にデュト様に注目なのですが、今回ふたりとも初めてで、他の役者さんと比べたら気の毒なんですが、まぁ、正直物足りなさはありますが、まずまずだったかな、と。
寺田さんのガスは、金森さんを彷彿とさせるヨボヨボっぷり。だからグロールタイガーがババーン!と声張ってなくても許せました(偉そう)。
でもねぇ、本当に失礼なんだけど、見てる間ずっと田島さんのガスが恋しくてねぇ。BB終わって帰って来てくれるといいなぁ
チェソンジェさんのデュト様も卒がなく。青井さんを初めて見たときよりもいいと思った…けれど、青井さんはピラトで個人的にキてるので、アレはアレでいいのー!!w
で、やっぱり見ながら種井さんを思い出しちゃってるという、ホントにすいませんねぇ、まったく
野中さんのマンカストラップは、本当にリーダー!っていう感じがしました。ちょっとくせのある声だけれど、すごく好き~。夜行列車のヤクザは、ヤクザというより酔っぱらいで思わず笑ってしまいました。あの飲んでるの、絶対日本酒のワンカップだよ!w
以前はマンゴジェリーで見た武藤さんのタガーは、えーっと…歌はちょっとアレだったけど、でも十分アリだと思いました。それ言ったら前回の金田タガーの方が(ぉぃ)。
他の役でも長く出ている人は、やっぱり『キャッツ』という演目そのものが体に染みついているのでしょうねぇ
11月29日マチネ キャッツシアター
グリザベラ:佐渡寧子
ジェリーロラム=グリドルボーン:金平真弥
ジェニエニドッツ:小松陽子
ランペルティーザ:チェ ウンヘ
ディミータ:有永美奈子
ボンバルリーナ:西村麗子
シラバブ:南めぐみ
タントミール:八鳥仁美
ジェミマ:王クン
ヴィクトリア:千堂百慧
カッサンドラ:蒼井蘭
オールドデュトロノミー:チェソンジェ
アスパラガス=グロールタイガー/
バストファージョーンズ:寺田真実
マンカストラップ:野中万寿夫
ラム・タム・タガー:武藤寛
ミストフェリーズ:金子信弛
マンゴジェリー:川東優希
スキンブルシャンクス:嶋崎孔明
コリコパット:花沢翼
ランパスキャット:高城将一
カーバケッティ:齊藤太一
ギルバート:龍澤虎太郎
マキャヴィティ:金久烈
タンブルブルータス:松永隆志
http://www.shiki.gr.jp/applause/cats/
女の子ちゃんたちはですねぇ、金平さんのジェリロと、待ってました!南さんのバブちゃんが見られて幸せです。
あぁ、コロコロかわいいー、うちで飼いたいーー(危)
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |
