もう何回か見てますが、主人公の体験する悔しさが、なんか身につまされちゃってねぇ。
そこかしこでみんなパッカパカ煙草吸ってて、ああ、時代を感じます
無重力シーン、実際に飛行機内で撮ってたとは!
今だったらもっと楽に撮れるのにねぇ
そこかしこでみんなパッカパカ煙草吸ってて、ああ、時代を感じます
無重力シーン、実際に飛行機内で撮ってたとは!
今だったらもっと楽に撮れるのにねぇ
ホワイトハンター ブラックハート
2008年7月15日 TVで見た映画ジョン・ヒューストンのことは詳しく知らないのだけれど、昔堅気の映画監督、なんとなく雰囲気はわかる気がして。
ハンティングって、ホント、残酷で無益な趣味ですね、と。
絵に描いたように精力的で俗っぽい、昔の男。イーストウッドとしては、憧れる部分があるんでしょうねぇ、見てるこっちはうんざりだけど
ハンティングって、ホント、残酷で無益な趣味ですね、と。
絵に描いたように精力的で俗っぽい、昔の男。イーストウッドとしては、憧れる部分があるんでしょうねぇ、見てるこっちはうんざりだけど
最近生活環境が変わりまして、なかなか映画を見られないんですが、この作品は公開時に見逃しているので頑張って見ました
演じているのはアメリカの俳優ですが、「白人は友達じゃない」っていうセリフが印象に残っています。
私たちも世界のニュースを見て、その時は「酷いなあ」と思うけれど、夕食を食べてしまえば忘れること。遠い国でそういうことがあったというだけの、他人ごと。
だから国連軍のことを非難は出来ないのだけれど
植民地であった不幸が、内紛を生むということ。
つくづく、日本人でよかったとか、そういう陳腐な感想しか浮かばないんですけど。このいたたまれなさは、せめてもの良心ということで
http://blog.livedoor.jp/hotel_rwanda/
演じているのはアメリカの俳優ですが、「白人は友達じゃない」っていうセリフが印象に残っています。
私たちも世界のニュースを見て、その時は「酷いなあ」と思うけれど、夕食を食べてしまえば忘れること。遠い国でそういうことがあったというだけの、他人ごと。
だから国連軍のことを非難は出来ないのだけれど
植民地であった不幸が、内紛を生むということ。
つくづく、日本人でよかったとか、そういう陳腐な感想しか浮かばないんですけど。このいたたまれなさは、せめてもの良心ということで
http://blog.livedoor.jp/hotel_rwanda/
人間になりたがった猫(午前)
2008年7月13日 演劇NHKの公開録画が当ったので見て来ました…こどもミュージカルなのに、オトナが行ってごめんなさいw
この演目は初めてで、知っている役者さんもあまりいなかったので、まっさらな状態で見られたのがよかったようです。
周囲の子供たちと一緒に、ワクワクドキドキ、そしてゲラゲラ笑いながら見ることができました。
主役の上川さん、全く初めてだったんですけど、「よその劇団の人?」と。2005年研究所に入ったそうですが、そのキャリアでこれだけ歌えて踊れて、いやはや、何とも頼もしいこと。
それと、ここのところよくお名前を目にする小川さんも、ようやく見ることができたわけですが…四季女優の王道といいましょうか、パッチリおめめが可愛らしいのに気が強そうで、まさにヒロインがハマり役。同郷という点からも今後注目して行こうかな、と
まぁ、いろいろ言ってみたところで、ユタで味をしめた私が見に行った本当の理由というのは、もちろん渋谷さんと握手がしたい!の一点に尽きるわけで。
前日まで「出るの?出ないの??」とハラハラして、当日キャスト表の場所がわからなかったものだから、幕が上がってしばらくして、タドベリ先生登場の時に思わずガッツポーズすな、自分w
彼独特のビブラートを堪能しましたよー!マガルディに続いて私のお気に入りに追加
出来ることなら松下さんと牧野さんとも握手がしたかったんだけど…それは次のお楽しみってことにしておきましょうかね
…こどもミュージカルでおじさま狙い撃ちw
http://www.shiki.gr.jp/applause/neko/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
この演目は初めてで、知っている役者さんもあまりいなかったので、まっさらな状態で見られたのがよかったようです。
周囲の子供たちと一緒に、ワクワクドキドキ、そしてゲラゲラ笑いながら見ることができました。
主役の上川さん、全く初めてだったんですけど、「よその劇団の人?」と。2005年研究所に入ったそうですが、そのキャリアでこれだけ歌えて踊れて、いやはや、何とも頼もしいこと。
それと、ここのところよくお名前を目にする小川さんも、ようやく見ることができたわけですが…四季女優の王道といいましょうか、パッチリおめめが可愛らしいのに気が強そうで、まさにヒロインがハマり役。同郷という点からも今後注目して行こうかな、と
まぁ、いろいろ言ってみたところで、ユタで味をしめた私が見に行った本当の理由というのは、もちろん渋谷さんと握手がしたい!の一点に尽きるわけで。
前日まで「出るの?出ないの??」とハラハラして、当日キャスト表の場所がわからなかったものだから、幕が上がってしばらくして、タドベリ先生登場の時に思わずガッツポーズすな、自分w
彼独特のビブラートを堪能しましたよー!マガルディに続いて私のお気に入りに追加
出来ることなら松下さんと牧野さんとも握手がしたかったんだけど…それは次のお楽しみってことにしておきましょうかね
…こどもミュージカルでおじさま狙い撃ちw
7月13日午前の部 NHKホール
ステファヌス:松下武史
ライオネル:上川一哉
ジリアン:小川美緒
タドベリ:渋谷智也
トリバー:佐藤夏木
スワガード:牧野公昭
和泉沢旭
佐藤晃仁
岩城雄太
柿澤勇人
高橋徹
小野功司
松尾篤
森田かおり
桑野東萌
上領幸子(劇団昴)
間しのぶ
岩沢英美
和田侑子
佐々木杏珠
松尾美惠子
中元美里
ソン・インミ
http://www.shiki.gr.jp/applause/neko/
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
コメントをみる |

井上ひさしの脚本も、蜷川幸雄の演出も、初めて見たんですけど…いつもこんな感じなんですかねぇ。
なーんとなくギャグが古い感じがして帰宅後調べたら71年の作品だそうですけど、うーん…ひとり二役で「呼びに行くともう片方がいなくて、それを呼びに行って(着替え)」みたいのは、正直しつこくて笑えなかったなぁ
決して阿部寛が見たくて行ったわけじゃないんだけど、どうしてももったいない感が。
その分(というのもアレだが)、北村有起哉がすごくよかった。木場勝美もなかなか。神保共子が生で見られたのも嬉しかったし。
でも一番目が行ったのは、やっぱり池谷さん(なぜか彼女だけ”さん付け”w)だったわけで。歌上手いねぇ。ミュージカル出てくれないかしらん
そうそう、いまひとつ乗り切れなかったのは、劇中たくさんの歌が出てくるにもかかわらず、それがあまりよくなかったせいもある。曲は…そんなにひどくはないし、ミュージカルじゃないんだからガッツリ歌込んで欲しいとは思わないんだけど。中途半端な感じがしました。きっと普段某あざみ野劇団ベッタリの私の事情なんでしょうけども
http://www.bunkamura.co.jp/cocoon/lineup/08_dogen/
アベちゃんの歌が想定外に上手くて…いや、笑い倒してやろうと思ってたのが裏切られた点でも、欲求不満。だからってビックリするほど上手くもなかったが、もちろん。ジョニー・デップのレベル…かな、私の採点では。
人間どっかひとつくらい欠点がないと、可愛くないよね
なーんとなくギャグが古い感じがして帰宅後調べたら71年の作品だそうですけど、うーん…ひとり二役で「呼びに行くともう片方がいなくて、それを呼びに行って(着替え)」みたいのは、正直しつこくて笑えなかったなぁ
決して阿部寛が見たくて行ったわけじゃないんだけど、どうしてももったいない感が。
その分(というのもアレだが)、北村有起哉がすごくよかった。木場勝美もなかなか。神保共子が生で見られたのも嬉しかったし。
でも一番目が行ったのは、やっぱり池谷さん(なぜか彼女だけ”さん付け”w)だったわけで。歌上手いねぇ。ミュージカル出てくれないかしらん
そうそう、いまひとつ乗り切れなかったのは、劇中たくさんの歌が出てくるにもかかわらず、それがあまりよくなかったせいもある。曲は…そんなにひどくはないし、ミュージカルじゃないんだからガッツリ歌込んで欲しいとは思わないんだけど。中途半端な感じがしました。きっと普段某あざみ野劇団ベッタリの私の事情なんでしょうけども
http://www.bunkamura.co.jp/cocoon/lineup/08_dogen/
アベちゃんの歌が想定外に上手くて…いや、笑い倒してやろうと思ってたのが裏切られた点でも、欲求不満。だからってビックリするほど上手くもなかったが、もちろん。ジョニー・デップのレベル…かな、私の採点では。
人間どっかひとつくらい欠点がないと、可愛くないよね
コメントをみる |

チャウ・シンチーにはずれナシ…と言い切れるほど見てませんがw、なんかこう、素朴でストレートな物言いがとても好ましいのです。
クリーチャーの造形も適度にブサ可愛く、なにより出て来る子供たちがいい味だしていて、こりゃお子様に是非見ていただきたいな、と。意外にも泣けるしね
ただ、ペットの扱いはちょっと、真似しちゃダメよ〜
http://www.sonypictures.jp/movies/cj7/
クリーチャーの造形も適度にブサ可愛く、なにより出て来る子供たちがいい味だしていて、こりゃお子様に是非見ていただきたいな、と。意外にも泣けるしね
ただ、ペットの扱いはちょっと、真似しちゃダメよ〜
http://www.sonypictures.jp/movies/cj7/
コメントをみる |

泣いたー。最近じゃ記憶にないくらい、いや、今までで一番、映画館で泣いたかもしれない。それも悲しいとか感動したとかではなくて。」
もちろん私は翔子のような悲しい経験はしていないし、幸いにして精神を病んだこともないけれど、ギューーーーーーッと涙袋を鷲掴みにされるように涙が止まらなかった。それは今思うと、確かに共感であったような
それにしても、金男さんはイイ男だ。あんなダンナなら、確かに惚れるだろう。世間一般の良い夫の基準からは、ちょっとだけ外れているかもしれないけれど。
そして物語の終盤、ひとつのエピソードによって、金男さんの株は更に上がり、また、お母さんの意外な秘密が明かされることで、私はもう一度泣いた。
女って、いろいろあるんだよねぇ、ホントに
世相を映す各事件のこちら側で、淡々とけれど確かに歳を経ていく夫婦の姿に、泣けて困った。
とりあえず、ひとりで見に行って正解だったw
http://www.gururinokoto.jp/
もちろん私は翔子のような悲しい経験はしていないし、幸いにして精神を病んだこともないけれど、ギューーーーーーッと涙袋を鷲掴みにされるように涙が止まらなかった。それは今思うと、確かに共感であったような
それにしても、金男さんはイイ男だ。あんなダンナなら、確かに惚れるだろう。世間一般の良い夫の基準からは、ちょっとだけ外れているかもしれないけれど。
そして物語の終盤、ひとつのエピソードによって、金男さんの株は更に上がり、また、お母さんの意外な秘密が明かされることで、私はもう一度泣いた。
女って、いろいろあるんだよねぇ、ホントに
世相を映す各事件のこちら側で、淡々とけれど確かに歳を経ていく夫婦の姿に、泣けて困った。
とりあえず、ひとりで見に行って正解だったw
http://www.gururinokoto.jp/
コメントをみる |

主題はあくまでも主人公の生い立ちと息子との確執で、日航機事故はそのバックグラウンドなのですが。
不謹慎な言い方をすれば、日航機事故こそが見ているこちらの興味の対象であり、母親のエピソードとか社長のアレとか、あまりそそられなかったなぁ。それだけの魅力を主人公に感じなかった…というより、やはりあの事故がそれほど大きな出来事であった、と
編集局の、絶えず人が動いて喋っている様子とか、まだ携帯電話のなかった当時の記事の送り方など、生き生きとしていてそれを見ているだけで退屈しなかったのに比べ、登山シーンは…私が興味ないというのもあるけど、なんか冗長な感じがしました
http://climbershigh.gyao.jp/
不謹慎な言い方をすれば、日航機事故こそが見ているこちらの興味の対象であり、母親のエピソードとか社長のアレとか、あまりそそられなかったなぁ。それだけの魅力を主人公に感じなかった…というより、やはりあの事故がそれほど大きな出来事であった、と
編集局の、絶えず人が動いて喋っている様子とか、まだ携帯電話のなかった当時の記事の送り方など、生き生きとしていてそれを見ているだけで退屈しなかったのに比べ、登山シーンは…私が興味ないというのもあるけど、なんか冗長な感じがしました
http://climbershigh.gyao.jp/
毛皮のマリー 人形劇版
2008年7月5日 演劇前回『ユタと不思議な仲間たち』を見に行った時、貼ってあったポスターに惹かれてチケットを衝動買いしました。
人形劇とはいうものの、こちらの想像する”人形”である登場人物はなく(辛うじて美少女がそれに近いが)、操作する平常そのひとも踊り歌い、息子の欣也を演じていました。
タイトルロールのマリーは、顔と手だけなのにとても表情豊かに見えて、年老いたオカマの哀しみが伝わって来ました
もともと寺山作品に興味があったのですが、最初にコレを見てしまったのはどうだったんでしょうかねぇ。強烈な印象が焼き付いてしまって。何しろ舞台の上の熱演に、見てるこちらもかなり緊張を強いられる。ある種の演劇好きは、ハマるんだろうなぁ、と。
私も嫌いじゃないんですけど、見終わった時の疲労感が…体力ないと付いていけない演目でした。
終演後、相模大野で肉食いに行っちゃったもんなぁw
http://tairajo.com/jo.htm
そうは言いつつ、『星の王子さま』がとても気になるのですが…。
行くー?体力持つー??
人形劇とはいうものの、こちらの想像する”人形”である登場人物はなく(辛うじて美少女がそれに近いが)、操作する平常そのひとも踊り歌い、息子の欣也を演じていました。
タイトルロールのマリーは、顔と手だけなのにとても表情豊かに見えて、年老いたオカマの哀しみが伝わって来ました
もともと寺山作品に興味があったのですが、最初にコレを見てしまったのはどうだったんでしょうかねぇ。強烈な印象が焼き付いてしまって。何しろ舞台の上の熱演に、見てるこちらもかなり緊張を強いられる。ある種の演劇好きは、ハマるんだろうなぁ、と。
私も嫌いじゃないんですけど、見終わった時の疲労感が…体力ないと付いていけない演目でした。
終演後、相模大野で肉食いに行っちゃったもんなぁw
http://tairajo.com/jo.htm
そうは言いつつ、『星の王子さま』がとても気になるのですが…。
行くー?体力持つー??
僕の彼女はサイボーグ
2008年7月4日 映画館で見た映画見る前の予想としては、大当たりか外れか、そこそこってことはないだろうな、と。
蓋を開ければ大正解、ブッ飛んだラヴコメでありました。「くだらない…」などと思ったら負け、ひたすらその世界に入ることさえ出来れば、大いに笑ってそこそこ泣けて、最近の映画じゃ高得点の部類。
ただ、最初と最後のアレ、見終わって初めて「なるほど、そう来たか」とは思うものの、本当に必要だったのか…などと、考えちゃいかんのですよね、はい
綾瀬はるかは可愛いし、小出恵介が別人のようだったが(いろんな意味で)、それも俳優としての引き出し…のはず(多分)
http://cyborg.gyao.jp/
蓋を開ければ大正解、ブッ飛んだラヴコメでありました。「くだらない…」などと思ったら負け、ひたすらその世界に入ることさえ出来れば、大いに笑ってそこそこ泣けて、最近の映画じゃ高得点の部類。
ただ、最初と最後のアレ、見終わって初めて「なるほど、そう来たか」とは思うものの、本当に必要だったのか…などと、考えちゃいかんのですよね、はい
綾瀬はるかは可愛いし、小出恵介が別人のようだったが(いろんな意味で)、それも俳優としての引き出し…のはず(多分)
http://cyborg.gyao.jp/
コメントをみる |

6月のベスト3
1.シューテム・アップ
2.鷹の爪 the movie2 私を愛した黒烏龍茶
3.実録 連合赤軍 あさま山荘への道程
…大笑いするか、果てしなくヘヴィか。分裂しきったわたしw
今月のなんだかな
相棒
神様のパズル
…期待が大きすぎたのがすべての敗因
**********
この日記とは別に、見た映画のリストをPCに残していたのですが、突然のHDDクラッシュにより今までの苦労が水の泡に…(泣)。
なんだかんだで一か月に20本近く見ていますと、いつどこで何を見たのかなかなか思い出せなくて困りますので、新しいPC導入を期にリストを作りつつ、毎月総括をしてみようかな、と。
とはいうものの、新しい仕事に就いて早速鑑賞本数が激減しているのですが、どうなりますことやら
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
1.シューテム・アップ
2.鷹の爪 the movie2 私を愛した黒烏龍茶
3.実録 連合赤軍 あさま山荘への道程
…大笑いするか、果てしなくヘヴィか。分裂しきったわたしw
今月のなんだかな
相棒
神様のパズル
…期待が大きすぎたのがすべての敗因
**********
この日記とは別に、見た映画のリストをPCに残していたのですが、突然のHDDクラッシュにより今までの苦労が水の泡に…(泣)。
なんだかんだで一か月に20本近く見ていますと、いつどこで何を見たのかなかなか思い出せなくて困りますので、新しいPC導入を期にリストを作りつつ、毎月総括をしてみようかな、と。
とはいうものの、新しい仕事に就いて早速鑑賞本数が激減しているのですが、どうなりますことやら
人気ブログランキングへ↓
http://blog.with2.net/link.php?649573
期待した通りのハギス節。
このねー、えもいわれぬ後味の苦さがねー、たまらんのだよ。
執念深く追った事件の真相よりも、その裏に隠された息子の心情を思うと、本当に背筋が凍るような恐怖を覚えますよ。
「どうしてあの時…」と後悔し続けるこれからの人生…ああ、なんとやるせないこと
地味な映画なんですけどね。
この重さが、好きな人間もいますよ、ってことで
http://www.kokuhatsu.jp/
このねー、えもいわれぬ後味の苦さがねー、たまらんのだよ。
執念深く追った事件の真相よりも、その裏に隠された息子の心情を思うと、本当に背筋が凍るような恐怖を覚えますよ。
「どうしてあの時…」と後悔し続けるこれからの人生…ああ、なんとやるせないこと
地味な映画なんですけどね。
この重さが、好きな人間もいますよ、ってことで
http://www.kokuhatsu.jp/
コメントをみる |

子の音楽的才能というのは育つ環境によるところが大きいと、素人考えながら思うのですが。
全く異なるジャンルの音楽家ふたりの遺伝子で、何の訓練もなく、楽器が弾けて譜面が読めるもんなんでしょうか??
そもそも10数年前に一回だけの相手を、そこまで思い続けていられるもんなんでしょうか。あたしだったら顔も覚えてないw
ロビン・ウィリアムスは相変わらずだし、見ている間ずっと心の中でツッコミいれつつ、自分のひねくれぶりを再認識させられた映画でありました
http://kiseki-symphony.com/
全く異なるジャンルの音楽家ふたりの遺伝子で、何の訓練もなく、楽器が弾けて譜面が読めるもんなんでしょうか??
そもそも10数年前に一回だけの相手を、そこまで思い続けていられるもんなんでしょうか。あたしだったら顔も覚えてないw
ロビン・ウィリアムスは相変わらずだし、見ている間ずっと心の中でツッコミいれつつ、自分のひねくれぶりを再認識させられた映画でありました
http://kiseki-symphony.com/
コメントをみる |

舞台の俳優さんが何人か出ているので見に行きました。興味はそこだけですw
まぁ、釣りバカや寅さんと並ぶシリーズにしたいというだけあってオーソドックスな作りで、その点ではなるほどいい感じなんですが、それをあの配役でやっちゃうところに…確信犯?w
峯村さんがすごい役だったので驚きましたが。
次作ではもうちょっと池谷さんが出てくれるといいなぁ
http://www.uogashi3.jp/movie/
まぁ、釣りバカや寅さんと並ぶシリーズにしたいというだけあってオーソドックスな作りで、その点ではなるほどいい感じなんですが、それをあの配役でやっちゃうところに…確信犯?w
峯村さんがすごい役だったので驚きましたが。
次作ではもうちょっと池谷さんが出てくれるといいなぁ
http://www.uogashi3.jp/movie/
靖国 YASUKUNI
2008年6月22日 映画館で見た映画見る人間の立場でえらく評価が異なる映画。
確かに一切のナレーションもなく淡々と事実を映してはいるんだけど、その順番とか見せ方の編集に、明確な製作者の主張が見える。
靖国刀の職人さんが、照れもあるのだろう、笑い混じりで答えるところを、本来意図する意味でなく使われている。気の毒だ
どんな映画を作ろうと自由なように、こちらがどう受け取るかも自由なわけだ。
公開前のゴタゴタで、『表現の自由』とかそんなことに主張がすり替えられてしまっているのではないか?少なくともあの騒動で「見たい!」と思った観客は増えただろう(含む自分w)。
実際見たらコレだから…ちょっとは右翼に同情しちゃう人だっているだろう(含む自分w)。
それも想定のうちなのでしょうかね?
http://www.yasukuni-movie.com/
どんな事情があるにせよ、他国の宗教をクソ呼ばわりする人とは仲良くなれないゾ!と、無宗教の私は思いましたよ
確かに一切のナレーションもなく淡々と事実を映してはいるんだけど、その順番とか見せ方の編集に、明確な製作者の主張が見える。
靖国刀の職人さんが、照れもあるのだろう、笑い混じりで答えるところを、本来意図する意味でなく使われている。気の毒だ
どんな映画を作ろうと自由なように、こちらがどう受け取るかも自由なわけだ。
公開前のゴタゴタで、『表現の自由』とかそんなことに主張がすり替えられてしまっているのではないか?少なくともあの騒動で「見たい!」と思った観客は増えただろう(含む自分w)。
実際見たらコレだから…ちょっとは右翼に同情しちゃう人だっているだろう(含む自分w)。
それも想定のうちなのでしょうかね?
http://www.yasukuni-movie.com/
どんな事情があるにせよ、他国の宗教をクソ呼ばわりする人とは仲良くなれないゾ!と、無宗教の私は思いましたよ
コメントをみる |

例によってセリフが聞き取りにくかったり、画面が見づらかったりしたのですが、それを補って余りある緊張感。
苦悩する肉欲、医師であることの誇りと責任、押しつぶされそうな主人公を演じる三船が素晴らしい。
千石規子のはすっぱな看護師が、少しずつ成長していくところもよかった
苦悩する肉欲、医師であることの誇りと責任、押しつぶされそうな主人公を演じる三船が素晴らしい。
千石規子のはすっぱな看護師が、少しずつ成長していくところもよかった
コメントをみる |

読書好きな小学校高学年のお嬢さんなんかがご覧になるとよろしいかもしれなくてよ。
おばあちゃんは魔女…いいなぁ、カントリーライフだなぁ。あんな暮らしが出来るなら、学校なんか行かなくてもいいよ
http://nishimajo.com/
サチ・パーカーが、びっくりするくらいウォーレン・ベイテイに似てたw
おばあちゃんは魔女…いいなぁ、カントリーライフだなぁ。あんな暮らしが出来るなら、学校なんか行かなくてもいいよ
http://nishimajo.com/
サチ・パーカーが、びっくりするくらいウォーレン・ベイテイに似てたw
あんまり期待してなかったんですが、思わぬ掘り出し物。
とことん馬鹿げたことを、大真面目にやるとこんなに面白い。正にオトナのマンガ。
無駄なく飽きない1時間半弱。なんたって、クライヴ・オーウェンとモニカ・ベルッチとポール・ジアマッティでこれをやっちゃうとこが凄い。最高の贅沢でしょ…くだらないんだけどねw
http://www.shootemup.jp/
とことん馬鹿げたことを、大真面目にやるとこんなに面白い。正にオトナのマンガ。
無駄なく飽きない1時間半弱。なんたって、クライヴ・オーウェンとモニカ・ベルッチとポール・ジアマッティでこれをやっちゃうとこが凄い。最高の贅沢でしょ…くだらないんだけどねw
http://www.shootemup.jp/
コメントをみる |

とても期待していて、実際見たら、まぁそこそこ面白かったんだけど、やはり倫理観の違いというか、JUNOみたいには生きられないんじゃないかな、日本人は
役者がみんなよかったんだけど、中でもジェニファー・ガーナーが一番ハマってた。
普段はあまりどうこう思わないんだけど、この映画の彼女は、ちょっとよかった
http://www.juno-movie.jp/
ジュノの学校のロッカーに、Bad Religionのステッカーが貼ってあった!w
役者がみんなよかったんだけど、中でもジェニファー・ガーナーが一番ハマってた。
普段はあまりどうこう思わないんだけど、この映画の彼女は、ちょっとよかった
http://www.juno-movie.jp/
ジュノの学校のロッカーに、Bad Religionのステッカーが貼ってあった!w
サウンド・オブ・サイレンス
2008年6月19日 TVで見た映画原題違うやんけー…と、とりあえず。
なんかマイケル・ダグラスというだけで、一歩引いて見てしまうのですが。うーん。
ブリタニー・マーフィーは可愛いよね、とりあえず
なんかマイケル・ダグラスというだけで、一歩引いて見てしまうのですが。うーん。
ブリタニー・マーフィーは可愛いよね、とりあえず